付加価値を高めるための最大の改善点は、レバー数アップです。
当初は8本で考えていたのですが、ある時、6本の選択肢もあるのではないかと閃きました。
で、レバー数も、8本化と6本化とで、どの程度違うのか、比較してみました。
一番、力の入らない位置で、プレス圧力がどの程度落ちるかを計算。

確かに、プレス圧力は、8本の方が93パーセントまでしか落ちなくていいのですが、6本でも87パーセントまでの落ち込みで済みますから、そんなに変わらないかなと判断しました。
4本だと70パーセントまで落ちますから、どちらにしても大幅に改善します。
レバー2本のコスト差を考えると、6本で十分と判断しました。
単純に押す体勢の問題もありますね。
人間にとって力の入る位置って、ある程度決まっていますからね。
このあたりはエバクワさんのブログで分かりやすく説明されています。
さらに、レバー位置をプレス部中心から横へ離しました。
その理由は、加工の問題もありましたが、ビンを回しながら位置を決めることを避けたかったからでもあります。
ビンを同じ向きのまま、横へ動かすだけで詰められるようにしたかったのです。
私が使っている最大のビン寸法で当らないように、レバー位置は決めましたから、もしかしたらもっと大きなビンを使っている方にとっては、足らないかもしれません。
もしそうだったとしても、少しだけビンを回すだけで、済むかと思います。
レバーを離す事で弱くなりそうと言う意見もありましたが、レバーにかかる圧力は、プレス部にかかる圧力に比べたら小さなものです。
全体の強度計算は、プレス部にかかる圧力で行っていますので何ら問題はありません。
最後の難関は加工屋さんとの折衝でした。
ネットで個人製作を請け負ってくれる会社を探して何社かに見積もりを依頼してみましたが、当初は安くても6万・・・。
近所のおじさんにも聞いてみたけど、そんな価格では無理だと断わられ、一時は製作断念かとも思われました。
皆さんに希望金額を確認した所、4万が限度かなと言う感触もありましたのでね。
過去のブログでも一時断念かとも思わせるような記事を書いていましたので、予約されていた方にはやきもきされた方もいたかと思います。
最後の設計変更で、今の加工屋さんに無理を聞いてもらい、ようやく実現の運びとなりました。
最後の価格交渉は賭けみたいなものでしたわ。
残念なのは目標とした三階松さんの価格まで下げられなかったことですね。
加工屋さんもちゃんとした会社ですから、さすがにもう限界ですわ。
我ながら、よく善戦したなとは、思っています。
こんな感じで今の姿ができあがりました。
かなり深く考えて作ってあると言うことが、少しは伝わったでしょうか。
計算もいっぱいしています。
それをここに書いても、何じゃこれと言われるのがオチですけどね。
専門家じゃない人が見ても、単なる数字の羅列でしかありませんから。(笑)
でも、自分の専門を趣味に生かせるって、楽しいですね。
他に、作ったら面白そうなものないかしらね。
プレスマシンは、今後も設計の上での進化は続けると思います。
購入された皆様方の改善提案があれば、なおいいと思っています。
できるだけコスト維持をしつつ、どこまでいいものに出来るか、挑戦は続けるつもりです。
実際に作るかどうかは・・・別問題ですけどね。(笑)
10人以上の方からの強い(笑)要望があり、クワのブリードの閑散期に、3ヶ月くらいの余裕があれば、作れるかな。
その中で、自分が作業しなければならない期間は、最後の1ヶ月だけですけどね。
ああ、私自身のモチベーションが高かったら、が、最も重要ですね。(笑)
これで、ようやく、プレスマシン中心の記事が終わるかな。
思い切り、引っ張ってすいません。
楽しんで読んでいただけたでしょうか。
私自身、ある意味、燃え尽きた感があります。(笑)
クワの話に戻れるだろうか。(笑)
長い間、ありがとうございました。
当初は8本で考えていたのですが、ある時、6本の選択肢もあるのではないかと閃きました。
で、レバー数も、8本化と6本化とで、どの程度違うのか、比較してみました。
一番、力の入らない位置で、プレス圧力がどの程度落ちるかを計算。

確かに、プレス圧力は、8本の方が93パーセントまでしか落ちなくていいのですが、6本でも87パーセントまでの落ち込みで済みますから、そんなに変わらないかなと判断しました。
4本だと70パーセントまで落ちますから、どちらにしても大幅に改善します。
レバー2本のコスト差を考えると、6本で十分と判断しました。
単純に押す体勢の問題もありますね。
人間にとって力の入る位置って、ある程度決まっていますからね。
このあたりはエバクワさんのブログで分かりやすく説明されています。
さらに、レバー位置をプレス部中心から横へ離しました。
その理由は、加工の問題もありましたが、ビンを回しながら位置を決めることを避けたかったからでもあります。
ビンを同じ向きのまま、横へ動かすだけで詰められるようにしたかったのです。
私が使っている最大のビン寸法で当らないように、レバー位置は決めましたから、もしかしたらもっと大きなビンを使っている方にとっては、足らないかもしれません。
もしそうだったとしても、少しだけビンを回すだけで、済むかと思います。
レバーを離す事で弱くなりそうと言う意見もありましたが、レバーにかかる圧力は、プレス部にかかる圧力に比べたら小さなものです。
全体の強度計算は、プレス部にかかる圧力で行っていますので何ら問題はありません。
最後の難関は加工屋さんとの折衝でした。
ネットで個人製作を請け負ってくれる会社を探して何社かに見積もりを依頼してみましたが、当初は安くても6万・・・。
近所のおじさんにも聞いてみたけど、そんな価格では無理だと断わられ、一時は製作断念かとも思われました。
皆さんに希望金額を確認した所、4万が限度かなと言う感触もありましたのでね。
過去のブログでも一時断念かとも思わせるような記事を書いていましたので、予約されていた方にはやきもきされた方もいたかと思います。
最後の設計変更で、今の加工屋さんに無理を聞いてもらい、ようやく実現の運びとなりました。
最後の価格交渉は賭けみたいなものでしたわ。
残念なのは目標とした三階松さんの価格まで下げられなかったことですね。
加工屋さんもちゃんとした会社ですから、さすがにもう限界ですわ。
我ながら、よく善戦したなとは、思っています。
こんな感じで今の姿ができあがりました。
かなり深く考えて作ってあると言うことが、少しは伝わったでしょうか。
計算もいっぱいしています。
それをここに書いても、何じゃこれと言われるのがオチですけどね。
専門家じゃない人が見ても、単なる数字の羅列でしかありませんから。(笑)
でも、自分の専門を趣味に生かせるって、楽しいですね。
他に、作ったら面白そうなものないかしらね。
プレスマシンは、今後も設計の上での進化は続けると思います。
購入された皆様方の改善提案があれば、なおいいと思っています。
できるだけコスト維持をしつつ、どこまでいいものに出来るか、挑戦は続けるつもりです。
実際に作るかどうかは・・・別問題ですけどね。(笑)
10人以上の方からの強い(笑)要望があり、クワのブリードの閑散期に、3ヶ月くらいの余裕があれば、作れるかな。
その中で、自分が作業しなければならない期間は、最後の1ヶ月だけですけどね。
ああ、私自身のモチベーションが高かったら、が、最も重要ですね。(笑)
これで、ようやく、プレスマシン中心の記事が終わるかな。
思い切り、引っ張ってすいません。
楽しんで読んでいただけたでしょうか。
私自身、ある意味、燃え尽きた感があります。(笑)
クワの話に戻れるだろうか。(笑)
長い間、ありがとうございました。
トラックバック(0) |
こんばんは
教官 お疲れ様でした。裏には、こんな多くの苦労があったんですね! 苦労を乗り越えての物作りは、達成感がありますよね! 今後を楽しみにしています。
すごいなー
きくまる こんばんは。
プレスマシン、ホントに4万で作ってしまったんですね。
色々と改良しているしスゴイです。
燃え尽きないで下さいね。
こんばんは
チョネ 最後まで拝見しましたが、オリジナルプレス機の記述、非常に価値ある内容であると思います。
使用してみたい方が沢山いらっしゃる事が良く分かります。
タイミングもあると思いますが、私も自詰め復活の際にはお世話になるかもですので、決して燃え尽きぬようお願い致します。o(^-^)o
面白いもの
くわくわ
>でも、自分の専門を趣味に生かせるって、楽しいですね。
>他に、作ったら面白そうなものないかしらね。
新造人間キャシャーン!
こんにちは。
pax 色々計算されて作っているのですね。
自分は力学の計算式が判りません(泣)
プレス機は本当にありがとうございました。
抽選倍率高そうですね。
Re: こんばんは
ashtaka 教官さん、こんばんは。
達成感と言うんですかねぇ。
どちらかと言うと、燃え尽きた感ですね。(笑)
今後は・・・分かりません。(汗)
Re: すごいなー
ashtaka きくまるさん、こんばんは。
製造関係の方の方が、この難しさを分かってもらえるかな。
燃え尽きても、きっと、すぐに復活しますよ。(笑)
Re: こんばんは
ashtaka チョネさん、こんばんは。
ありがとうございます。
楽しんでいただけて、詳細に軌跡を書きだした甲斐があります。
皆さんから、第2弾を期待している感が、ヒシヒシと伝わってきます。
是が非でも、復活しないとならないかもね。(笑)
Re: 面白いもの
ashtaka クワクワさん、こんばんは。
キャシャーンは、体は作れても、心の移設が難しいっす。
アンドロ軍団くらいにしといて下さい。
Re: こんにちは。
ashtaka paxさん、こんばんは。
その節は、ありがとうございました。
抽選の倍率は3倍を超えました。
落選された方には、申し訳なかったですね。
教官 お疲れ様でした。裏には、こんな多くの苦労があったんですね! 苦労を乗り越えての物作りは、達成感がありますよね! 今後を楽しみにしています。
すごいなー
きくまる こんばんは。
プレスマシン、ホントに4万で作ってしまったんですね。
色々と改良しているしスゴイです。
燃え尽きないで下さいね。
こんばんは
チョネ 最後まで拝見しましたが、オリジナルプレス機の記述、非常に価値ある内容であると思います。
使用してみたい方が沢山いらっしゃる事が良く分かります。
タイミングもあると思いますが、私も自詰め復活の際にはお世話になるかもですので、決して燃え尽きぬようお願い致します。o(^-^)o
面白いもの
くわくわ
>でも、自分の専門を趣味に生かせるって、楽しいですね。
>他に、作ったら面白そうなものないかしらね。
新造人間キャシャーン!
こんにちは。
pax 色々計算されて作っているのですね。
自分は力学の計算式が判りません(泣)
プレス機は本当にありがとうございました。
抽選倍率高そうですね。
Re: こんばんは
ashtaka 教官さん、こんばんは。
達成感と言うんですかねぇ。
どちらかと言うと、燃え尽きた感ですね。(笑)
今後は・・・分かりません。(汗)
Re: すごいなー
ashtaka きくまるさん、こんばんは。
製造関係の方の方が、この難しさを分かってもらえるかな。
燃え尽きても、きっと、すぐに復活しますよ。(笑)
Re: こんばんは
ashtaka チョネさん、こんばんは。
ありがとうございます。
楽しんでいただけて、詳細に軌跡を書きだした甲斐があります。
皆さんから、第2弾を期待している感が、ヒシヒシと伝わってきます。
是が非でも、復活しないとならないかもね。(笑)
Re: 面白いもの
ashtaka クワクワさん、こんばんは。
キャシャーンは、体は作れても、心の移設が難しいっす。
アンドロ軍団くらいにしといて下さい。
Re: こんにちは。
ashtaka paxさん、こんばんは。
その節は、ありがとうございました。
抽選の倍率は3倍を超えました。
落選された方には、申し訳なかったですね。
この記事へのコメント
お疲れ様でした。裏には、こんな多くの苦労があったんですね! 苦労を乗り越えての物作りは、達成感がありますよね! 今後を楽しみにしています。
2012/03/17(Sat) 22:38 | URL | 教官 #-[ 編集]
こんばんは。
プレスマシン、ホントに4万で作ってしまったんですね。
色々と改良しているしスゴイです。
燃え尽きないで下さいね。
プレスマシン、ホントに4万で作ってしまったんですね。
色々と改良しているしスゴイです。
燃え尽きないで下さいね。
2012/03/17(Sat) 23:42 | URL | きくまる #-[ 編集]
最後まで拝見しましたが、オリジナルプレス機の記述、非常に価値ある内容であると思います。
使用してみたい方が沢山いらっしゃる事が良く分かります。
タイミングもあると思いますが、私も自詰め復活の際にはお世話になるかもですので、決して燃え尽きぬようお願い致します。o(^-^)o
使用してみたい方が沢山いらっしゃる事が良く分かります。
タイミングもあると思いますが、私も自詰め復活の際にはお世話になるかもですので、決して燃え尽きぬようお願い致します。o(^-^)o
2012/03/18(Sun) 20:59 | URL | チョネ #-[ 編集]
>でも、自分の専門を趣味に生かせるって、楽しいですね。
>他に、作ったら面白そうなものないかしらね。
新造人間キャシャーン!
色々計算されて作っているのですね。
自分は力学の計算式が判りません(泣)
プレス機は本当にありがとうございました。
抽選倍率高そうですね。
自分は力学の計算式が判りません(泣)
プレス機は本当にありがとうございました。
抽選倍率高そうですね。
2012/03/19(Mon) 13:12 | URL | pax #-[ 編集]
教官さん、こんばんは。
達成感と言うんですかねぇ。
どちらかと言うと、燃え尽きた感ですね。(笑)
今後は・・・分かりません。(汗)
達成感と言うんですかねぇ。
どちらかと言うと、燃え尽きた感ですね。(笑)
今後は・・・分かりません。(汗)
2012/03/19(Mon) 19:23 | URL | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
きくまるさん、こんばんは。
製造関係の方の方が、この難しさを分かってもらえるかな。
燃え尽きても、きっと、すぐに復活しますよ。(笑)
製造関係の方の方が、この難しさを分かってもらえるかな。
燃え尽きても、きっと、すぐに復活しますよ。(笑)
2012/03/19(Mon) 19:26 | URL | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
チョネさん、こんばんは。
ありがとうございます。
楽しんでいただけて、詳細に軌跡を書きだした甲斐があります。
皆さんから、第2弾を期待している感が、ヒシヒシと伝わってきます。
是が非でも、復活しないとならないかもね。(笑)
ありがとうございます。
楽しんでいただけて、詳細に軌跡を書きだした甲斐があります。
皆さんから、第2弾を期待している感が、ヒシヒシと伝わってきます。
是が非でも、復活しないとならないかもね。(笑)
2012/03/19(Mon) 19:29 | URL | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
クワクワさん、こんばんは。
キャシャーンは、体は作れても、心の移設が難しいっす。
アンドロ軍団くらいにしといて下さい。
キャシャーンは、体は作れても、心の移設が難しいっす。
アンドロ軍団くらいにしといて下さい。
2012/03/19(Mon) 19:31 | URL | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
paxさん、こんばんは。
その節は、ありがとうございました。
抽選の倍率は3倍を超えました。
落選された方には、申し訳なかったですね。
その節は、ありがとうございました。
抽選の倍率は3倍を超えました。
落選された方には、申し訳なかったですね。
2012/03/19(Mon) 19:33 | URL | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
| ホーム |