菌糸ボトル投票、ありがとうございました。
結局、訪問いただけている中の、半数もの方にご投票いただけました。
私が思っていた以上に結果が偏り、驚いています。
折角ですから、まとめてみました。
現在使っている菌糸ボトルは?
投票数、70票(驚)
1位、27票・・・DOSさんのクリアボトル。
2位、18票・・・神長さんのPPボトル。
3位、8票・・・オオクワキングさんのクリアボトル。
4位、4票・・・EXCEEDさんの菌糸ボトル。
5位、3票・・・百均のガラスビン。
自詰めするとして使いたい菌糸ボトルは?
投票数、55票
1位、26票・・・DOSさんのクリアボトル。
2位、10票・・・神長さんのPPボトル。
3位、7票・・・オオクワキングさんのクリアボトル。
4位、2票・・・はちみつ1000(800)。
4位、2票・・・百均のガラスビン。
どちらも断トツで、DOSさんのクリアボトルがトップとなりました。
コメントに選んだ理由まで書いていただけた方もいて、いい勉強になりました。
神長さんとEXCEEDさんの既成ボトルを使っている方が多いことが良く分かります。
不思議なのは、ガラスビンがいいと言う方がいる一方、PPボトルがいいと言う方もいる点です。
でも、結果はクリアボトルが一番です。
私なりに考察してみました。
幼虫にストレスを与えにくいと言う点で選べば、ガラスビンになるような気がします。
樹脂だとどうしても幼虫が齧りますからね。
又、菌糸のもちを少しでも長くしたいのであれば、PPボトルになるのでしょうか。
PPボトルが、ガラスビンやクリアボトルよりもちがいいと言われるのはなぜなのでしょう。
実際にそう感じる方は多い気がします。
ボトルが白くて中が見えにくいから、劣化に気付きにくいってことはないのでしょうか。
私はガラスビンとPPボトルで、それほど変わるとは思っていません。
極端に劣化するまで、交換を延ばすことがないからでしょうか。
4ヶ月も、もたないような場合、ボトル以前に菌糸の問題が大きいと思っています。
もちと言うのは菌糸と環境による差が大きいと思いますから、人それぞれかもしれませんね。
クリアボトルが好評ですが、皆さんが選ばれた理由は何でしょう。
中が見えて、幼虫を観察できると言う点でしょうか。
PPボトルより、フタの締りがいい点でしょうか。
ガラスビンを使いたいけど、重くてハンドリングが悪いから、PPよりは堅い材質で中が見えるクリアボトルにしたと言う感じでしょうか。
PPボトルとガラスビンの欠点をなくした、妥協の産物でしょうか。
分らんでもないですけどね。
気になるのは、PPのもちがいいと言われる科学的根拠があるか、ですね。
ガラスビンやクリアボトルとどの程度の差があるのか。
材料の分子の大きさや、成型方法の違いで、違ってくるのでしょうか。
PPは分子が大きいため、空気が洩れると聞いたことがあります。
果たして、空気が洩れるともちが良くなるものなのでしょうか。
菌糸ボトルは、フタの周りから劣化してくるような気がします。
連結ボトルの場合、底からも劣化してました。
空気が入ってくる所は菌糸の成育も早くなり、結果として劣化が進むと言うことはないのでしょうか。
こう言った点を科学的論理で説明してくれる人はいないものでしょうかねぇ。
理由がわかれば、クリアボトルとPPボトルのいい所取りをしたボトルが作れるのではないのではと思っています。(笑)
結局、訪問いただけている中の、半数もの方にご投票いただけました。
私が思っていた以上に結果が偏り、驚いています。
折角ですから、まとめてみました。
現在使っている菌糸ボトルは?
投票数、70票(驚)
1位、27票・・・DOSさんのクリアボトル。
2位、18票・・・神長さんのPPボトル。
3位、8票・・・オオクワキングさんのクリアボトル。
4位、4票・・・EXCEEDさんの菌糸ボトル。
5位、3票・・・百均のガラスビン。
自詰めするとして使いたい菌糸ボトルは?
投票数、55票
1位、26票・・・DOSさんのクリアボトル。
2位、10票・・・神長さんのPPボトル。
3位、7票・・・オオクワキングさんのクリアボトル。
4位、2票・・・はちみつ1000(800)。
4位、2票・・・百均のガラスビン。
どちらも断トツで、DOSさんのクリアボトルがトップとなりました。
コメントに選んだ理由まで書いていただけた方もいて、いい勉強になりました。
神長さんとEXCEEDさんの既成ボトルを使っている方が多いことが良く分かります。
不思議なのは、ガラスビンがいいと言う方がいる一方、PPボトルがいいと言う方もいる点です。
でも、結果はクリアボトルが一番です。
私なりに考察してみました。
幼虫にストレスを与えにくいと言う点で選べば、ガラスビンになるような気がします。
樹脂だとどうしても幼虫が齧りますからね。
又、菌糸のもちを少しでも長くしたいのであれば、PPボトルになるのでしょうか。
PPボトルが、ガラスビンやクリアボトルよりもちがいいと言われるのはなぜなのでしょう。
実際にそう感じる方は多い気がします。
ボトルが白くて中が見えにくいから、劣化に気付きにくいってことはないのでしょうか。
私はガラスビンとPPボトルで、それほど変わるとは思っていません。
極端に劣化するまで、交換を延ばすことがないからでしょうか。
4ヶ月も、もたないような場合、ボトル以前に菌糸の問題が大きいと思っています。
もちと言うのは菌糸と環境による差が大きいと思いますから、人それぞれかもしれませんね。
クリアボトルが好評ですが、皆さんが選ばれた理由は何でしょう。
中が見えて、幼虫を観察できると言う点でしょうか。
PPボトルより、フタの締りがいい点でしょうか。
ガラスビンを使いたいけど、重くてハンドリングが悪いから、PPよりは堅い材質で中が見えるクリアボトルにしたと言う感じでしょうか。
PPボトルとガラスビンの欠点をなくした、妥協の産物でしょうか。
分らんでもないですけどね。
気になるのは、PPのもちがいいと言われる科学的根拠があるか、ですね。
ガラスビンやクリアボトルとどの程度の差があるのか。
材料の分子の大きさや、成型方法の違いで、違ってくるのでしょうか。
PPは分子が大きいため、空気が洩れると聞いたことがあります。
果たして、空気が洩れるともちが良くなるものなのでしょうか。
菌糸ボトルは、フタの周りから劣化してくるような気がします。
連結ボトルの場合、底からも劣化してました。
空気が入ってくる所は菌糸の成育も早くなり、結果として劣化が進むと言うことはないのでしょうか。
こう言った点を科学的論理で説明してくれる人はいないものでしょうかねぇ。
理由がわかれば、クリアボトルとPPボトルのいい所取りをしたボトルが作れるのではないのではと思っています。(笑)
トラックバック(0) |
おはようございます。
mustar 私はクリアボトル派です。
おっしゃる通り、ガラスビンとPPボトルの良いとこ取りって感じです。
昔はガラスビンを使用してましたが、重さと保管場所の不便さに加えて、処分する時も手間が掛かって…(汗)
こんにちは。
pax クリアボトル利点
中が見えて飼育者が安心する。
欠点
クリアーボトルと菌糸の間に隙間が出来やすい。
但し、通常800ccのビンで600gが平均だがそれ以上詰めている場合(700g?)は当てはまらない。
PPボトル利点
菌糸がPPに凹凸があるので菌糸が側面に付くので菌糸とPPボトルの間に隙間が出来にくい(劣化が遅い)
欠点
中が見えない。
ガラスビン利点
クリアボトルの利点とPPボトルの利点を兼ね備えている。
欠点
重たい、割れる。
クリアボトルでも無理やり詰めれば隙間が出来ないので劣化し難いと思います。
以前1400ccで1200gのクリアボトルをもらいましたが劣化は遅かったですね。
当然隙間も開きませんでした。
こんにちは
toplegend44 色々バタバタしてまして、
出遅れてしまいました!(笑)
私はほぼPPボトルです。
以前はクリアボトルを使ってました。
最近はPPです。
老化はあまり違いはうちではありません。
どちらかというと堅詰めですので。
あくまで自分で詰めた場合ですが。
難しいですね?
Re: おはようございます。
ashtaka mustarさん、こんばんは。
ガラスビンのいい所は幼虫が齧らないこと。
PPボトルのいい所は、もちがいい所。
だとすると、いい所取りと言うよりも、悪い所省きですね。
ガラスビンの悪い所は重くて割れる所。
PPボトルの悪い所は、中が見えない所。
って感じです。
Re: こんにちは。
ashtaka paxさん、こんばんは。
PPボトルは面が粗いため半透明なんだと思います。
半透明な所がもちの点では利点なんですね。
透明で、面を粗くするなんて、無理な話ですわ。
クリアボトルでも肩までしっかりと堅詰めすれば、問題ないのでしょうかねぇ。
Re: こんにちは
ashtaka toplegend44さん、こんばんは。
相変わらずお忙しそうで・・・。
toplegend44さんの所では、PPとクリアで変わりませんか。
と言うか、自詰め自体出来ないのと違いますか。(笑)
そろそろ2本目への交換の時期ですよ。
頑張って下さいね。
mustar 私はクリアボトル派です。
おっしゃる通り、ガラスビンとPPボトルの良いとこ取りって感じです。
昔はガラスビンを使用してましたが、重さと保管場所の不便さに加えて、処分する時も手間が掛かって…(汗)
こんにちは。
pax クリアボトル利点
中が見えて飼育者が安心する。
欠点
クリアーボトルと菌糸の間に隙間が出来やすい。
但し、通常800ccのビンで600gが平均だがそれ以上詰めている場合(700g?)は当てはまらない。
PPボトル利点
菌糸がPPに凹凸があるので菌糸が側面に付くので菌糸とPPボトルの間に隙間が出来にくい(劣化が遅い)
欠点
中が見えない。
ガラスビン利点
クリアボトルの利点とPPボトルの利点を兼ね備えている。
欠点
重たい、割れる。
クリアボトルでも無理やり詰めれば隙間が出来ないので劣化し難いと思います。
以前1400ccで1200gのクリアボトルをもらいましたが劣化は遅かったですね。
当然隙間も開きませんでした。
こんにちは
toplegend44 色々バタバタしてまして、
出遅れてしまいました!(笑)
私はほぼPPボトルです。
以前はクリアボトルを使ってました。
最近はPPです。
老化はあまり違いはうちではありません。
どちらかというと堅詰めですので。
あくまで自分で詰めた場合ですが。
難しいですね?
Re: おはようございます。
ashtaka mustarさん、こんばんは。
ガラスビンのいい所は幼虫が齧らないこと。
PPボトルのいい所は、もちがいい所。
だとすると、いい所取りと言うよりも、悪い所省きですね。
ガラスビンの悪い所は重くて割れる所。
PPボトルの悪い所は、中が見えない所。
って感じです。
Re: こんにちは。
ashtaka paxさん、こんばんは。
PPボトルは面が粗いため半透明なんだと思います。
半透明な所がもちの点では利点なんですね。
透明で、面を粗くするなんて、無理な話ですわ。
クリアボトルでも肩までしっかりと堅詰めすれば、問題ないのでしょうかねぇ。
Re: こんにちは
ashtaka toplegend44さん、こんばんは。
相変わらずお忙しそうで・・・。
toplegend44さんの所では、PPとクリアで変わりませんか。
と言うか、自詰め自体出来ないのと違いますか。(笑)
そろそろ2本目への交換の時期ですよ。
頑張って下さいね。
この記事へのコメント
私はクリアボトル派です。
おっしゃる通り、ガラスビンとPPボトルの良いとこ取りって感じです。
昔はガラスビンを使用してましたが、重さと保管場所の不便さに加えて、処分する時も手間が掛かって…(汗)
おっしゃる通り、ガラスビンとPPボトルの良いとこ取りって感じです。
昔はガラスビンを使用してましたが、重さと保管場所の不便さに加えて、処分する時も手間が掛かって…(汗)
クリアボトル利点
中が見えて飼育者が安心する。
欠点
クリアーボトルと菌糸の間に隙間が出来やすい。
但し、通常800ccのビンで600gが平均だがそれ以上詰めている場合(700g?)は当てはまらない。
PPボトル利点
菌糸がPPに凹凸があるので菌糸が側面に付くので菌糸とPPボトルの間に隙間が出来にくい(劣化が遅い)
欠点
中が見えない。
ガラスビン利点
クリアボトルの利点とPPボトルの利点を兼ね備えている。
欠点
重たい、割れる。
クリアボトルでも無理やり詰めれば隙間が出来ないので劣化し難いと思います。
以前1400ccで1200gのクリアボトルをもらいましたが劣化は遅かったですね。
当然隙間も開きませんでした。
中が見えて飼育者が安心する。
欠点
クリアーボトルと菌糸の間に隙間が出来やすい。
但し、通常800ccのビンで600gが平均だがそれ以上詰めている場合(700g?)は当てはまらない。
PPボトル利点
菌糸がPPに凹凸があるので菌糸が側面に付くので菌糸とPPボトルの間に隙間が出来にくい(劣化が遅い)
欠点
中が見えない。
ガラスビン利点
クリアボトルの利点とPPボトルの利点を兼ね備えている。
欠点
重たい、割れる。
クリアボトルでも無理やり詰めれば隙間が出来ないので劣化し難いと思います。
以前1400ccで1200gのクリアボトルをもらいましたが劣化は遅かったですね。
当然隙間も開きませんでした。
2013/10/10(Thu) 15:05 | URL | pax #-[ 編集]
色々バタバタしてまして、
出遅れてしまいました!(笑)
私はほぼPPボトルです。
以前はクリアボトルを使ってました。
最近はPPです。
老化はあまり違いはうちではありません。
どちらかというと堅詰めですので。
あくまで自分で詰めた場合ですが。
難しいですね?
出遅れてしまいました!(笑)
私はほぼPPボトルです。
以前はクリアボトルを使ってました。
最近はPPです。
老化はあまり違いはうちではありません。
どちらかというと堅詰めですので。
あくまで自分で詰めた場合ですが。
難しいですね?
2013/10/11(Fri) 16:21 | URL | toplegend44 #-[ 編集]
mustarさん、こんばんは。
ガラスビンのいい所は幼虫が齧らないこと。
PPボトルのいい所は、もちがいい所。
だとすると、いい所取りと言うよりも、悪い所省きですね。
ガラスビンの悪い所は重くて割れる所。
PPボトルの悪い所は、中が見えない所。
って感じです。
ガラスビンのいい所は幼虫が齧らないこと。
PPボトルのいい所は、もちがいい所。
だとすると、いい所取りと言うよりも、悪い所省きですね。
ガラスビンの悪い所は重くて割れる所。
PPボトルの悪い所は、中が見えない所。
って感じです。
2013/10/12(Sat) 21:12 | URL | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
paxさん、こんばんは。
PPボトルは面が粗いため半透明なんだと思います。
半透明な所がもちの点では利点なんですね。
透明で、面を粗くするなんて、無理な話ですわ。
クリアボトルでも肩までしっかりと堅詰めすれば、問題ないのでしょうかねぇ。
PPボトルは面が粗いため半透明なんだと思います。
半透明な所がもちの点では利点なんですね。
透明で、面を粗くするなんて、無理な話ですわ。
クリアボトルでも肩までしっかりと堅詰めすれば、問題ないのでしょうかねぇ。
2013/10/12(Sat) 21:16 | URL | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
toplegend44さん、こんばんは。
相変わらずお忙しそうで・・・。
toplegend44さんの所では、PPとクリアで変わりませんか。
と言うか、自詰め自体出来ないのと違いますか。(笑)
そろそろ2本目への交換の時期ですよ。
頑張って下さいね。
相変わらずお忙しそうで・・・。
toplegend44さんの所では、PPとクリアで変わりませんか。
と言うか、自詰め自体出来ないのと違いますか。(笑)
そろそろ2本目への交換の時期ですよ。
頑張って下さいね。
2013/10/12(Sat) 21:18 | URL | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
| ホーム |