くだらないブログネタですが、お付き合いください。(笑)
以前、還元率と言う言葉は日本語的におかしいよねと言った記事を書きました。
しかしながら、もう既にクワ用語として定着してしまっている感があります。
普通に使われている方も、結構見かけます。
それでも、私自身、使うのにためらいもありますので、皆さんはどう思っているのか、聞いてみたいと思いました。
皆さんが抵抗なければ、細かいことに拘っても意味ないですからね。
日本語は変化してますので、新たな意味として一般化すれば、それはそれでいいとも思ってます。
前回、投票機能を使ってみて、意外と多くの投票を頂きまして、面白いと思いましたので、今回も皆さんにお尋ねします。
いわゆる、幼虫体重から、成虫全長への率を示すための言葉が、どれがいいと思うか、です。
以前の記事で、私が思いついた言葉と、提案のあった言葉はこんな所です。
置換率、変換率、転換率、変位率、転位率、換算率、変態率。
これに還元率を加えて、どれがいいと思うか、投票してみていただけませんか。
一応、辞書で調べてみました。
還元
1 物事をもとの形・性質・状態などに戻すこと。「利益の一部を社会に―する」
2 酸素の化合物から酸素を奪うこと。または、ある物質が水素と化合すること。
一般的には、原子または原子団に電子を与えること。→酸化
置換
1 置きかえること。「文字を記号に―する」
2 数学で、相異なるn個のものの順列を、他の順列に並べ換える操作。
3 ある化合物中の原子や原子団を、他の原子や原子団で置きかえる化学反応。置換反応。
変換
1 入れ変わること。また、変えること。「交流を直流に―する」「仮名を漢字に―する」
2 数学で、点を他の点に移したり、式を他の式に変えたり、座標を取り替えたりすること。
転換
1 別のものに変えること、特に、傾向・方針などを、違った方向に変えること。また、別のものに変わること。
「政策の―をはかる」「話題を―する」「配置―」
2 精神分析の用語。抑圧された願望が、身体的症状となって外部へ表れること。
変位
物体の位置が変化すること。また、その変化した位置。物理学では、位置の変化を表すベクトルをいう。
「電気―」
転位
1 位置が変わること。また、位置を変えること。
2 固体の結晶内部で線状に起きる、一連の原子の位置ずれ。
3 分子内で2個の原子または原子団がその位置を取り換えること。
4 《displacement》精神分析の用語。
ある対象に向けられていた感情が、本来の対象から他のものに置き換えられること。
換算
ある数量を他の単位に換えて計算しなおすこと。
「尺をメートルに―する」「―率」
変態
1 形や状態を変えること。また、その形や状態。
2 普通の状態と違うこと。異常な、または病的な状態。
3 性的倒錯があって、性行動が普通とは変わっている状態。変態性欲。
4 動物で、幼生から成体になる過程で形態を変えること。
おたまじゃくしがカエルに、蛹(さなぎ)がチョウになるなど。
5 植物で、根・茎・葉などが本来の形から変化し、著しく異なる形態をとること。葉がとげとなるなど。
6 同じ化学組成で物理的性質の異なる物質の状態。温度変化などによって生じることが多い。
単体の場合には同素体という。転位。
還元率、置換率、変換率、転換率、変位率、転位率、換算率、変態率。
このどれが一番、しっくり行くか、皆さん、選んで見てください。
意味から選んでもいいですし、意味で悩まずに、自分で使いたい言葉として選んでいただいても結構です。
圧倒的に多く選ばれた言葉があったら、私のブログで使う言葉とさせていただきます。
あくまでも私のブログでの言葉ですから、皆さんはお好きにして下さい。
もし、上位が僅差だった場合は、しばらくした後、上位2語で決選投票をするかもしれません。
投票した方は,結果を随時、ご覧いただけます。
投票した方を裏から調べることはできませんので、お気軽に投票して下さい。
大勢の方のご参加をお待ちします。
よろしくお願いします。
以前、還元率と言う言葉は日本語的におかしいよねと言った記事を書きました。
しかしながら、もう既にクワ用語として定着してしまっている感があります。
普通に使われている方も、結構見かけます。
それでも、私自身、使うのにためらいもありますので、皆さんはどう思っているのか、聞いてみたいと思いました。
皆さんが抵抗なければ、細かいことに拘っても意味ないですからね。
日本語は変化してますので、新たな意味として一般化すれば、それはそれでいいとも思ってます。
前回、投票機能を使ってみて、意外と多くの投票を頂きまして、面白いと思いましたので、今回も皆さんにお尋ねします。
いわゆる、幼虫体重から、成虫全長への率を示すための言葉が、どれがいいと思うか、です。
以前の記事で、私が思いついた言葉と、提案のあった言葉はこんな所です。
置換率、変換率、転換率、変位率、転位率、換算率、変態率。
これに還元率を加えて、どれがいいと思うか、投票してみていただけませんか。
一応、辞書で調べてみました。
還元
1 物事をもとの形・性質・状態などに戻すこと。「利益の一部を社会に―する」
2 酸素の化合物から酸素を奪うこと。または、ある物質が水素と化合すること。
一般的には、原子または原子団に電子を与えること。→酸化
置換
1 置きかえること。「文字を記号に―する」
2 数学で、相異なるn個のものの順列を、他の順列に並べ換える操作。
3 ある化合物中の原子や原子団を、他の原子や原子団で置きかえる化学反応。置換反応。
変換
1 入れ変わること。また、変えること。「交流を直流に―する」「仮名を漢字に―する」
2 数学で、点を他の点に移したり、式を他の式に変えたり、座標を取り替えたりすること。
転換
1 別のものに変えること、特に、傾向・方針などを、違った方向に変えること。また、別のものに変わること。
「政策の―をはかる」「話題を―する」「配置―」
2 精神分析の用語。抑圧された願望が、身体的症状となって外部へ表れること。
変位
物体の位置が変化すること。また、その変化した位置。物理学では、位置の変化を表すベクトルをいう。
「電気―」
転位
1 位置が変わること。また、位置を変えること。
2 固体の結晶内部で線状に起きる、一連の原子の位置ずれ。
3 分子内で2個の原子または原子団がその位置を取り換えること。
4 《displacement》精神分析の用語。
ある対象に向けられていた感情が、本来の対象から他のものに置き換えられること。
換算
ある数量を他の単位に換えて計算しなおすこと。
「尺をメートルに―する」「―率」
変態
1 形や状態を変えること。また、その形や状態。
2 普通の状態と違うこと。異常な、または病的な状態。
3 性的倒錯があって、性行動が普通とは変わっている状態。変態性欲。
4 動物で、幼生から成体になる過程で形態を変えること。
おたまじゃくしがカエルに、蛹(さなぎ)がチョウになるなど。
5 植物で、根・茎・葉などが本来の形から変化し、著しく異なる形態をとること。葉がとげとなるなど。
6 同じ化学組成で物理的性質の異なる物質の状態。温度変化などによって生じることが多い。
単体の場合には同素体という。転位。
還元率、置換率、変換率、転換率、変位率、転位率、換算率、変態率。
このどれが一番、しっくり行くか、皆さん、選んで見てください。
意味から選んでもいいですし、意味で悩まずに、自分で使いたい言葉として選んでいただいても結構です。
圧倒的に多く選ばれた言葉があったら、私のブログで使う言葉とさせていただきます。
あくまでも私のブログでの言葉ですから、皆さんはお好きにして下さい。
もし、上位が僅差だった場合は、しばらくした後、上位2語で決選投票をするかもしれません。
投票した方は,結果を随時、ご覧いただけます。
投票した方を裏から調べることはできませんので、お気軽に投票して下さい。
大勢の方のご参加をお待ちします。
よろしくお願いします。
トラックバック(0) |
こんばんは
toplegend44 私は変態率ですかね?
こればかりは難しいです。(笑)
Re: こんばんは
ashtaka toplegend44さん、こんにちは。
こればかりは、人それぞれですよね。
結局、慣れが一番と言う結果になりそうです。
toplegend44 私は変態率ですかね?
こればかりは難しいです。(笑)
Re: こんばんは
ashtaka toplegend44さん、こんにちは。
こればかりは、人それぞれですよね。
結局、慣れが一番と言う結果になりそうです。
この記事へのコメント
私は変態率ですかね?
こればかりは難しいです。(笑)
こればかりは難しいです。(笑)
2014/02/20(Thu) 00:13 | URL | toplegend44 #-[ 編集]
toplegend44さん、こんにちは。
こればかりは、人それぞれですよね。
結局、慣れが一番と言う結果になりそうです。
こればかりは、人それぞれですよね。
結局、慣れが一番と言う結果になりそうです。
2014/02/23(Sun) 15:32 | URL | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
| ホーム |