うーん、調子悪い。
まだ、セットを続けているラインもありますが、予定数には到底届きそうもありません。
ボトルが大幅に余りそうですから、どこかで物色しなければならなくなりそうです。
まずは、YGです。
AST19N-A1・・・幼虫8頭、残卵3個
♂親84.5mm (toplegend氏YG-17-26-04、891同腹)・・♂84mm(Gull氏1506、888同腹) x ♀56.5mm (yuipapa氏YP1506、881同腹)
♀親54mm(AST18N-B1-4)・・♂83.5mm(ju_tsu氏2016-YG24、887、880、870同腹) x ♀53mm (ashtaka 16-N13-6)
AST19N-A2・・・幼虫1頭、残卵10個・・・滅卵16個
♂親84.5mm (toplegend氏YG-17-26-04、891同腹)・・♂84mm(Gull氏1506、888同腹) x ♀56.5mm (yuipapa氏YP1506、881同腹)
♀親53mm(AST18N-A4-4)・・♂84.5mm(エバクワ氏16NO-406、881、877、866同腹) x ♀52mm (AST17-F1)
AST19N-A3・・・幼虫14頭
♂親84.5mm (toplegend氏YG-17-26-04、891同腹)・・♂84mm(Gull氏1506、888同腹) x ♀56.5mm (yuipapa氏YP1506、881同腹)
♀親54mm(AST18N-C2-9)・・♂82.9mm(B団、団長氏16YG7-2、895、880x2同腹) x ♀53mm (エバクワ氏16NO-406、881、877、866同腹)
AST19N-A4・・・卵13個
♂親84.5mm (toplegend氏YG-17-26-04、891同腹)・・♂84mm(Gull氏1506、888同腹) x ♀56.5mm (yuipapa氏YP1506、881同腹)
♀親55mm(AST18N-F1-4)・・♂86.4mm(kuwakobito氏14D) x ♀52.5mm (龍氏15YG17)
AST19N-A5・・・幼虫9頭、残卵4個
♂親84.5mm (toplegend氏YG-17-26-04、891同腹)・・♂84mm(Gull氏1506、888同腹) x ♀56.5mm (yuipapa氏YP1506、881同腹)
♀親52.8mm(きくまる氏17NO-13-03)・・♂83.5mm(きくまる氏15NO-3) x ♀51mm (きくまる氏15NO-6)
AST19N-B1・・・幼虫12頭、残卵3個
♂親83.5mm (ju_tsu氏2016-YG24、887、880、870同腹)・・♂85.5mm(GMT氏G141Y、872同腹) x ♀52.3mm (ju_tsu氏15M2、850同腹)
♀親52mm(AST17N-F1-2)・・♂86.4mm(kuwakobito氏14D) x ♀52.5mm (龍氏15YG17)
AST19N-B2・・・無し
♂親83.5mm (ju_tsu氏2016-YG24、887、880、870同腹)・・♂85.5mm(GMT氏G141Y、872同腹) x ♀52.3mm (ju_tsu氏15M2、850同腹)
♀親50mm(AST18N-B1-15)・・♂83.5mm(ju_tsu氏2016-YG24、887、880、870同腹) x ♀53mm (ashtaka 16-N13-6)
AST19N-B3・・・幼虫20頭、残卵4個
♂親83.5mm (ju_tsu氏2016-YG24、887、880、870同腹)・・♂85.5mm(GMT氏G141Y、872同腹) x ♀52.3mm (ju_tsu氏15M2、850同腹)
♀親50mm(AST18N-D1-2)・・♂83.5mm(とも氏15-845550(885同腹)) x ♀55mm (ashtaka 16-N9B-5)
AST19N-B4・・・卵9個
♂親83.5mm (ju_tsu氏2016-YG24、887、880、870同腹)・・♂85.5mm(GMT氏G141Y、872同腹) x ♀52.3mm (ju_tsu氏15M2、850同腹)
♀親55.5mm(きくまる氏17NO-12-20)・・♂84mm(C98氏2015-YG1-28、884同腹) x ♀53mm (shima氏H27-Y1-13、883同腹)
AST19N-E・・・幼虫11頭、残卵6個
♂親88.1mm (きくまる氏17NO-3-09)・・♂86.8mm (きくまる氏14NO-11) x ♀52mm (きくまる氏16NO-1(Gull氏1604、875同腹))
♀親55mm(きくまる氏17NO-15-08(850同腹))・・♂84mm(B団とも氏883530) x ♀51.5mm (きくまる氏16NO-3)
AST19N-F・・・滅卵4個
♂親88.4Bmm (きくまる氏17NO-1-20)・・♂86.8mm (きくまる氏14NO-11) x ♀51mm (きくまる氏 16NO-4)
♀親53.5mm(きくまる氏17NO-3-16、881同腹)・・♂86.8mm(きくまる氏14NO-11) x ♀52mm (きくまる氏 16NO-1(Gull氏1604、875同腹))
久留米です。
AST19K-P1・・・幼虫11頭
♂親83mm (クマモン氏KM17-7-13)・・♂83.6mm (黒王氏15MI-K9-M02、850同腹) x ♀49mm (クマモン氏KM16-509、830同腹)
♀親57.3mm(クマモン氏KM17-1-33)・・♂87.2mm(虫蔵氏15-1608、880同腹) x ♀54mm (マツノインセクト15-1)
AST19K-P2・・・幼虫5頭、残卵11個
♂親83mm (クマモン氏KM17-7-13)・・♂83.6mm (黒王氏15MI-K9-M02、850同腹) x ♀49mm (クマモン氏KM16-509、830同腹)
♀親51mm(ashtaka AST17K-Q(チョネ氏2017-18、870同腹))・・♂81mm(マツノインセクト 2015-51、870同腹) x ♀54mm (虫蔵氏2015-9、865同腹)
1頭も採れなかったラインは、淘汰します。
A2ラインのような産卵数は多いのに、孵化したのが1頭だけなんて言う、とんでもないラインもいます。
1頭しか孵化しないのなら、まったく孵化しない方がましです。
まだセットはしていますので、これから伸びるのを祈るしかないです。
まだ、セットを続けているラインもありますが、予定数には到底届きそうもありません。
ボトルが大幅に余りそうですから、どこかで物色しなければならなくなりそうです。
まずは、YGです。
AST19N-A1・・・幼虫8頭、残卵3個
♂親84.5mm (toplegend氏YG-17-26-04、891同腹)・・♂84mm(Gull氏1506、888同腹) x ♀56.5mm (yuipapa氏YP1506、881同腹)
♀親54mm(AST18N-B1-4)・・♂83.5mm(ju_tsu氏2016-YG24、887、880、870同腹) x ♀53mm (ashtaka 16-N13-6)
AST19N-A2・・・幼虫1頭、残卵10個・・・滅卵16個
♂親84.5mm (toplegend氏YG-17-26-04、891同腹)・・♂84mm(Gull氏1506、888同腹) x ♀56.5mm (yuipapa氏YP1506、881同腹)
♀親53mm(AST18N-A4-4)・・♂84.5mm(エバクワ氏16NO-406、881、877、866同腹) x ♀52mm (AST17-F1)
AST19N-A3・・・幼虫14頭
♂親84.5mm (toplegend氏YG-17-26-04、891同腹)・・♂84mm(Gull氏1506、888同腹) x ♀56.5mm (yuipapa氏YP1506、881同腹)
♀親54mm(AST18N-C2-9)・・♂82.9mm(B団、団長氏16YG7-2、895、880x2同腹) x ♀53mm (エバクワ氏16NO-406、881、877、866同腹)
AST19N-A4・・・卵13個
♂親84.5mm (toplegend氏YG-17-26-04、891同腹)・・♂84mm(Gull氏1506、888同腹) x ♀56.5mm (yuipapa氏YP1506、881同腹)
♀親55mm(AST18N-F1-4)・・♂86.4mm(kuwakobito氏14D) x ♀52.5mm (龍氏15YG17)
AST19N-A5・・・幼虫9頭、残卵4個
♂親84.5mm (toplegend氏YG-17-26-04、891同腹)・・♂84mm(Gull氏1506、888同腹) x ♀56.5mm (yuipapa氏YP1506、881同腹)
♀親52.8mm(きくまる氏17NO-13-03)・・♂83.5mm(きくまる氏15NO-3) x ♀51mm (きくまる氏15NO-6)
AST19N-B1・・・幼虫12頭、残卵3個
♂親83.5mm (ju_tsu氏2016-YG24、887、880、870同腹)・・♂85.5mm(GMT氏G141Y、872同腹) x ♀52.3mm (ju_tsu氏15M2、850同腹)
♀親52mm(AST17N-F1-2)・・♂86.4mm(kuwakobito氏14D) x ♀52.5mm (龍氏15YG17)
AST19N-B2・・・無し
♂親83.5mm (ju_tsu氏2016-YG24、887、880、870同腹)・・♂85.5mm(GMT氏G141Y、872同腹) x ♀52.3mm (ju_tsu氏15M2、850同腹)
♀親50mm(AST18N-B1-15)・・♂83.5mm(ju_tsu氏2016-YG24、887、880、870同腹) x ♀53mm (ashtaka 16-N13-6)
AST19N-B3・・・幼虫20頭、残卵4個
♂親83.5mm (ju_tsu氏2016-YG24、887、880、870同腹)・・♂85.5mm(GMT氏G141Y、872同腹) x ♀52.3mm (ju_tsu氏15M2、850同腹)
♀親50mm(AST18N-D1-2)・・♂83.5mm(とも氏15-845550(885同腹)) x ♀55mm (ashtaka 16-N9B-5)
AST19N-B4・・・卵9個
♂親83.5mm (ju_tsu氏2016-YG24、887、880、870同腹)・・♂85.5mm(GMT氏G141Y、872同腹) x ♀52.3mm (ju_tsu氏15M2、850同腹)
♀親55.5mm(きくまる氏17NO-12-20)・・♂84mm(C98氏2015-YG1-28、884同腹) x ♀53mm (shima氏H27-Y1-13、883同腹)
AST19N-E・・・幼虫11頭、残卵6個
♂親88.1mm (きくまる氏17NO-3-09)・・♂86.8mm (きくまる氏14NO-11) x ♀52mm (きくまる氏16NO-1(Gull氏1604、875同腹))
♀親55mm(きくまる氏17NO-15-08(850同腹))・・♂84mm(B団とも氏883530) x ♀51.5mm (きくまる氏16NO-3)
AST19N-F・・・滅卵4個
♂親88.4Bmm (きくまる氏17NO-1-20)・・♂86.8mm (きくまる氏14NO-11) x ♀51mm (きくまる氏 16NO-4)
♀親53.5mm(きくまる氏17NO-3-16、881同腹)・・♂86.8mm(きくまる氏14NO-11) x ♀52mm (きくまる氏 16NO-1(Gull氏1604、875同腹))
久留米です。
AST19K-P1・・・幼虫11頭
♂親83mm (クマモン氏KM17-7-13)・・♂83.6mm (黒王氏15MI-K9-M02、850同腹) x ♀49mm (クマモン氏KM16-509、830同腹)
♀親57.3mm(クマモン氏KM17-1-33)・・♂87.2mm(虫蔵氏15-1608、880同腹) x ♀54mm (マツノインセクト15-1)
AST19K-P2・・・幼虫5頭、残卵11個
♂親83mm (クマモン氏KM17-7-13)・・♂83.6mm (黒王氏15MI-K9-M02、850同腹) x ♀49mm (クマモン氏KM16-509、830同腹)
♀親51mm(ashtaka AST17K-Q(チョネ氏2017-18、870同腹))・・♂81mm(マツノインセクト 2015-51、870同腹) x ♀54mm (虫蔵氏2015-9、865同腹)
1頭も採れなかったラインは、淘汰します。
A2ラインのような産卵数は多いのに、孵化したのが1頭だけなんて言う、とんでもないラインもいます。
1頭しか孵化しないのなら、まったく孵化しない方がましです。
まだセットはしていますので、これから伸びるのを祈るしかないです。
お陰様で、手術も無事に終わり、退院して帰ってます。
メールやコメントいただいた方、ありがとうございました。
ヒマもありすぎると、苦痛ですわ。
3本目の準備に入る前に、菌糸クズが捨ててある庭の一角を掘り返しました。
今年もカブト、大量発生してます。

全部で90頭ほどですね。
不作だった昨年より多いです。
昨年は放置しすぎて、ほとんど全滅してしまいましたから、今年は春先に半分くらいは救出しないとね。
メールやコメントいただいた方、ありがとうございました。
ヒマもありすぎると、苦痛ですわ。
3本目の準備に入る前に、菌糸クズが捨ててある庭の一角を掘り返しました。
今年もカブト、大量発生してます。

全部で90頭ほどですね。
不作だった昨年より多いです。
昨年は放置しすぎて、ほとんど全滅してしまいましたから、今年は春先に半分くらいは救出しないとね。
トラックバック(0) |
こんばんは
さかな 沢山出てきましたね。
これからも菌糸カス食べてもらえそうですね。
Re: こんばんは
ashtaka さかなさん、こんばんは。
毎年毎年、よく続くもんです。
ここで累代してるのでしょうね。
新しい♀が飛んできてくれないと、血が濃くなりすぎるのが心配です。
さかな 沢山出てきましたね。
これからも菌糸カス食べてもらえそうですね。
Re: こんばんは
ashtaka さかなさん、こんばんは。
毎年毎年、よく続くもんです。
ここで累代してるのでしょうね。
新しい♀が飛んできてくれないと、血が濃くなりすぎるのが心配です。
虎壱さんからご依頼があり、製作を進めていたType30Tをさらに発展させたType30T-TPが完成しました。
ボトルを2本同時に詰められるマシンです。
虎壱さんからタイガープレスと言う名称はどうでしょうと言うご提案もいただき、虎壱さんと相談し、どうせなら、どう読んでもいいように、TPと、略号にしようとなりました。
ツインプレスでも、タイガープレスでも、虎壱プレスでも、お好きなように読んでください。
組立は意外と手こずりました。
大きい上に部品が多く、一人で作業するには困難な所もあり、大変でしたわ。
初めてのマシンですから、不慣れってこともあるでしょう。
まあ、普通の30Tでも高価なのに、それをはるかに上回る超高価なマシン、もう2度と作ることはないかもしれませんね。
虎壱さんには新しいチャレンジ、楽しませていただきました。
ありがとうございました。
完成した姿です。

とにかく重い。
33kgほどあります。
決まった作業場のある人しか、使いこなせないでしょう。
丸グリップは虎壱さんの要望で赤中心になっています。
虎壱さんはビリヤードボールでカスタマイズされて楽しんでいるようですね。
800ccのボトルを2本並べてみました。

800ccボトルの小さいこと。
比較すると本体の大きさがわかるかと思います。
左右の位置決めも考えましたが、ボトルの種類ごとに用意しなければならないため、価格的に割り合わないと思い、とりあえず保留です。
機械的に作業しようと思ったら、あった方が便利だとは思いますけどね。
使用経過などは、虎壱さんの報告を待ちましょう。(笑)
使い勝手なども虎壱さんに聞いてください。
虎壱さんは大満足されたようで、シリーズ化を勧められてます。(汗)
希望者がいると思えないんだけどね。
私の所には、もうマシンがありませんので、Type30T-TPの記事はおそらくこれで最後です。
次の挑戦は何になるかな。
ボトルを2本同時に詰められるマシンです。
虎壱さんからタイガープレスと言う名称はどうでしょうと言うご提案もいただき、虎壱さんと相談し、どうせなら、どう読んでもいいように、TPと、略号にしようとなりました。
ツインプレスでも、タイガープレスでも、虎壱プレスでも、お好きなように読んでください。
組立は意外と手こずりました。
大きい上に部品が多く、一人で作業するには困難な所もあり、大変でしたわ。
初めてのマシンですから、不慣れってこともあるでしょう。
まあ、普通の30Tでも高価なのに、それをはるかに上回る超高価なマシン、もう2度と作ることはないかもしれませんね。
虎壱さんには新しいチャレンジ、楽しませていただきました。
ありがとうございました。
完成した姿です。

とにかく重い。
33kgほどあります。
決まった作業場のある人しか、使いこなせないでしょう。
丸グリップは虎壱さんの要望で赤中心になっています。
虎壱さんはビリヤードボールでカスタマイズされて楽しんでいるようですね。
800ccのボトルを2本並べてみました。

800ccボトルの小さいこと。
比較すると本体の大きさがわかるかと思います。
左右の位置決めも考えましたが、ボトルの種類ごとに用意しなければならないため、価格的に割り合わないと思い、とりあえず保留です。
機械的に作業しようと思ったら、あった方が便利だとは思いますけどね。
使用経過などは、虎壱さんの報告を待ちましょう。(笑)
使い勝手なども虎壱さんに聞いてください。
虎壱さんは大満足されたようで、シリーズ化を勧められてます。(汗)
希望者がいると思えないんだけどね。
私の所には、もうマシンがありませんので、Type30T-TPの記事はおそらくこれで最後です。
次の挑戦は何になるかな。
トラックバック(0) |
こんばんは^ ^
ぼーず 使わない時は毎回倉庫に片付けなければならない私には33キロはちょっと重いですね^^;
うちの子は早速、先日24ブロックをサクッとやっつけて、もう倉庫で次のブロック待ちしてます(^ν^)
時間も短縮されて、ほーんとサクサクでした♪
Re: こんばんは^ ^
ashtaka ぼーずさん、こんばんは。
33kgは重いっす。
普通のType30Tでも20kgあり、これでも重いです。
Type20Sのハンドリングの良さは、最高ですよ。
ぼーず 使わない時は毎回倉庫に片付けなければならない私には33キロはちょっと重いですね^^;
うちの子は早速、先日24ブロックをサクッとやっつけて、もう倉庫で次のブロック待ちしてます(^ν^)
時間も短縮されて、ほーんとサクサクでした♪
Re: こんばんは^ ^
ashtaka ぼーずさん、こんばんは。
33kgは重いっす。
普通のType30Tでも20kgあり、これでも重いです。
Type20Sのハンドリングの良さは、最高ですよ。
| ホーム |