fc2ブログ
山梨から始め、現在は久留米、能勢のオオクワを中心にブリードしています。
久留米の里子分の結果をまとめてみました。

まずは、MAXさんからの里子です。
2011_10_30_MAXさん


次に、HSさんからの里子です。
2011_10_30_HSさん


次に、ガッタさんからの里子です。
2011_10_30_ガッタさん


次に、クワガエルさんからの里子です。
2011_10_30_クワガエルさん


次に、きるまるさんからの里子です。
2011_10_30_きくまるさん


次に、ポチさんからの里子です。
2011_10_30_ポチさん


最後に、paxさんからの里子です。
♀が全蛹状態になってしまいました。(汗)
2011_10_30_paxさん



こうやって並べてみると、すごくいっぱいいますね。(笑)
ここまで揃ったのも、気にかけていただきました皆さんのお陰です。
クワ友様様ですね。
まだ、最終結果は分りませんが、何となくの傾向は見えてきたかな。
次の交換で私の環境での成果は、はっきりとしてくるでしょう。
環境の変化や孵化日の違いが、各血統ごとでどう影響するのかは、大元にいる兄弟たちとも比較の必要もありそうですね。
この1年でいろいろと学べることがありそうです。
楽しみは、まだまだ続きます。
皆さん、ありがとうございました。

結果、自己ブリと里子を合わせて、全部で70頭ジャストでした。
その中で1本目で★となったのが、2頭。
初令の扱いは間違ってなかったようですね。

残り68頭中、♂34頭、♀34頭。
これは偶然ですが、よくもまあ揃ったこと。
理想は♀がやや多いくらいが丁度いいんだけどね。

FC2blog テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

【2011/11/08 20:07】 | 2011年ブリード
トラックバック(0) |

はようございます
教官
 おはようございます。幼虫体重は、1本目でYGみたいに30グラム以上は、でにくいのでしょうか?YGが、おかしいのかもしれませんが…。偶然で、精比率が同じってすごいですね!
私も、来期YGと久留米ダブルヘッドでやってきます。 

おはようございます。
pax77777jp
綺麗に♂♀別れましたね。
久留米は2本目で伸びるので、次の交換が楽しみですね。
自分は頭幅測ってないので、どのような結果になるか興味があります。

すごい
ゲバゲバ90
体重、頭幅の測定、手間がかかりますね。
真似が出来ません。
暴れのため、久留米の一部を交換しました。
暴れですので、結果は1本目と同じ体重が多いですが、中には30g弱に体重を伸ばしたものがいました。2本目は勝負ですよ。

こんばんは
鍬形屋七兵衛
自己ブリも里子も楽しみな幼虫が頑張ってますね。
オスメスが同数とは、偶然の不思議です。
大奥状態の我が家からは羨ましい限りです(^^)

Re: はようございます
ashtaka
教官さん、こんばんは。

私の久留米では2本目への交換時に30gは出ないですね。
22~23gから、82mmが出ていますので、心配してません。
まあ、35gでも出る人は出ますので、人それぞれではないでしょうか。
久留米では、最初に伸びるより後期に伸びた方が結果がいいような気がしてます。


Re: おはようございます。
ashtaka
paxさん、こんばんは。

偶然とは言え、キレイにわかれたでしょう。(笑)
3令、蛹化時、羽化時での★率は♂の方が高いですから、結果的には♀がやや多いになるかもね。
今日、paxさんからの♀が蛹化しました。
蛹室にキノコが出てきていますので、救出の必要がありそうです。
人口蛹室って自信ないんだな。

Re: すごい
ashtaka
ゲバゲバ90さん、こんばんは。

測定自体は慣れればさほど手間じゃないですよ。
所詮、全部で70頭ですからね。

早く3本目への交換がしたいですね。

Re: こんばんは
ashtaka
七兵衛さん、こんばんは。

七兵衛さん所ってすごい♀過多ですね。
私はあそこまで偏った経験はありません。
それはそれで何かあるのかって勘ぐってしまいますね。
生物は絶滅の危機に陥ると♀を増やして、子孫を多く残そうとするってのをどこかで読んだこと覚えがあります。
関係ないかなぁ。


コメントを閉じる▲
残りの久留米を一気に交換してしまいました。
里子をいただいた方へ、お礼の報告もしてきました。
もし忘れている方がいたら、私の所に報告ないよと怒って下さい。(笑)
ただちに報告に参上いたします。(礼)

今季の自己ブリ分の1回目交換の結果です。
まずはK01番血統。
2011_10_30_K01.jpg


次にK03番血統。
2011_10_30_K03.jpg


最後にK04番血統です。
2011_10_30_K04.jpg


全体的に満足な結果が出ています。
K03番にまだ未交換の2頭がいますが、食痕から見ると♀ですから、今回の報告から除外します。
K01番-01の1頭は明らかに成長不良ですね。
自己ブリ分で★は1頭だけです。
K01番とK04番は、♂が多いけど、K03番は♀が多いですね。
合わせると、キレイに15頭ずつ分かれました。
実際はもう2頭♀がいますので、♀がやや多しですね。
ただ、自己ブリ分を確保した後、孵化させ里子に差し上げた個体たちは、♀の比率がグンと高いようで、クワ友にはご迷惑だったかもしれません。
ブリードには♀は重宝しますが、実際の経過は楽しくないですからねぇ。
どうもすいませんでした。

里子分は次回の公開とさせていただきます。


FC2blog テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

【2011/11/01 21:19】 | 2011年ブリード
トラックバック(0) |

こんにちは。
pax77777jp
♀1本目の体重全体的に重たいですね。
1本目は500mlのビンをお使いなのですね。
自分は何となく心配なのでいつも800mlのビンを使っています。
幼虫が小さい時に別けると♂♀偏ったりしますよね。


こんにちは
エバクワ
頭幅のデータ参考になります。
久留米で公開されている方は少ないので、比較にいいですね!

どのラインもまずまずな感じですね~。
ashtakaさんにしては♀が大きくなっていませんか(笑)

おはようございます
主水
K03が躍進していて、K04が安定していると
感じ取れます。2本目でコンスタントに伸びてくれば、
羽化サイズの平均値がかなりいいのではないでしょうか。
期待しています。

Re: こんにちは。
ashtaka
paxさん、こんにちは。

私にしては珍しく♀体重が重めです。

1本目は500mlのビンを使っていると言うか、3500mlのブロックで7本のビンができるから、500mlとしているだけです。
1400mlもブロック2個で5本、ですね。
詰めが甘いから、もっと容量があるかもしれませんね。
既製品のボトルでもなければ、菌糸ビン用のでもないから、適当ですわ。

Re: こんにちは
ashtaka
エバクワさん、こんにちは。

昨年は頭幅を測るの止めたんですけど、今年から復活させました。
デジタルノギスが手に入ったから、測り易くなりましたね。

♀の体重があるって。(笑)
そうなんですよ。
過去で一番良かった時でも、13gオーバーなんて半分もいなかったのに、今年はどうしたことか。
昨年までと何が違うのだろうか。


Re: おはようございます
ashtaka
主水さん、こんにちは。

深い考察ありがとうございます。
私はK04が良さそうに思えます。
2本目の交換が早くしたいものです。

はじめまして
教官
 はじめまして。教官と言います。今期能勢YGペアを譲っていただき、同時に久留米に興味がわいてきた、この頃です。いろいろと参考にさせてもらいます。宜しくお願いします。

Re: はじめまして
ashtaka
教官さん、はじめまして。
ようこそおいでくださいました。

まだ始められたばかりなんでしょうか。
私のような所が参考になるのでしょうか。(笑)
久留米はYGに比べて血統が多いですから、組合せの楽しみも広がります。
自分なりに楽しんでブリードを続けていきましょうね。

コメントを閉じる▲
久留米の1回目の交換、第3段です。
前回に引き続いて、♂だけを全頭、書き出して行きます。

ガッタさんからの里子。
03-22g(96日)
04-24.9g(96日)

ポチさんからの里子。
02-19.4g(94日)

きくまるさんからの里子。
01-22.3g(96日)
02-24.5g(96日)

ガッタさん、ポチさん、きくまるさん、ありがとうございました。
全て出揃いましたら、ご報告に伺いますね。
自己ブリの交換は案の定、♀ばかりでした。
全体的にも♀の交換が多く、淡々と作業しましたね。

ここで終るのも味気ない。
仕方ないから、出揃った♀でも公開するとしましょうか。(笑)

自己ブリ、K03番。
14.7g、14.5g、13.8g、13.8g、13.5g、13.2g、13.2g、12.9g、12.4g。

自己ブリ、K04番。
14.8g、14.5g、14.3g、12.7g。

paxさんからの里子。
11.8g。

MAXさんからの里子。
13g、12.5g。

HSさんからの里子。
13.9g、13.2g、13g、12.4g、12.1g。

私は♀のサイズアップが下手です。
過去8年間通しても、山梨で50mmオーバーを4頭しか経験してません。
50mmの壁ってすごいものだと思っていました。
前世代の久留米では、1期だけであっさりと出たけど、こちらも4頭出ただけ。
最大も50.8mmと今ひとつでした。
♂で82mmを筆頭に80mmオーバーが8頭も出ている血統なのにね。
そもそも過去の飼育では、13gオーバーの♀幼虫が少ないんだな。
なぜなんだろうね。
そういう意味では、今期はすごいサイズが揃っていると思っています。
半分以上は50mmオーバーしてきてくれるのではないでしょうか。
ワクワクしますね。
次世代には、52mmオーバーの種親を用意したいものです。

FC2blog テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

【2011/10/22 20:01】 | 2011年ブリード
トラックバック(0) |

こんにちは。
pax77777jp
50mmUpが沢山出そうですね。
自分も♀を大きくするのが苦手ですが、もろ1番小さくなってしまいましたね。
1本目が低温だと、大きくならないですね。

こんばんは
チョネ
♀が大きいラインは♂も期待してしまいますねo(^-^)o

ベテランブリーダーさんも来期久留米に力を入れる方がちらほら見受けられます。

我が家も全国大会ベスト32位くらいには入りたいですね。o(^-^)o

Re: こんにちは。
ashtaka
paxさん、こんにちは。

1本目での評価はほどほどにしないとね。
2本目で喜べるといいんですけどね。
1本目での低温はまずいという結果が出てもそれはそれでいい教訓になります。
いろいろな環境でどう違ってくるのか、それが里子の一番の楽しみですね。

Re: こんばんは
ashtaka
チョネさん、こんにちは。

久留米の人気が出てくれると嬉しいですね。
32位なんて言わずに、ベスト3を目指しましょう。!!


コメントを閉じる▲
久留米の1回目の交換、第2弾です。
前回に引き続いて、♂だけを全頭、書き出して行きます。

自己ブリ、K04番。
07-23.8g(105日)

MAXさんからの里子。
01-22.5g(97日)
02-23.3g(97日)

HSさんからの里子、03番。
01-25.6g(91日)

ガッタさんからの里子。
01-21.2g(82日)
02-25.1g(82日)

ポチさんからの里子。
01-21.9g(80日)

6月採りの自己ブリの♂はこれで終わりですね。
♀がもう数頭いるだけのようです。
自己ブリには、7月後半採りの分もありますので、3分の2と言った所でしょうか。
割出しの早い遅いでの比較も楽しみですね。

その他は里子たちの交換を始めました。
日数的にはちょっと早いかなと思いましたが、食が進みすぎているなと思う個体が中心です。
それでも25gオーバーが2頭も出ましたので、満足です。
MAXさん、HSさん、ガッタさん、ポチさん、ありがとうございました。
全て出揃いましたら、ご報告に伺いますね。

25gオーバーだけ、写真撮りました。


HSさん-03番 [(81.8mm(masaredさん-3番) x 50.2mm(ガッタさん-G3))]

2011_10_08 K06-01_HS03


ガッタさん-G1 [83mm(みかんさん-4A) x 53mm(みかんさん-4A)]

2011_10_08 K08-02_G1

FC2blog テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

【2011/10/09 18:10】 | 2011年ブリード
トラックバック(0) |

こんばんは
鍬形屋七兵衛
ツヤがあってこれから伸びそうな幼虫ですね。
皆さん、久留米は2本目勝負とおっしゃいます。
といことは・・・ 楽しみな感じですね(^^)



こんにちは。
pax77777jp
飼育順調ですね。
久留米は2本目が勝負ですから、あと10g伸ばしたいですね。
2本目交換の記事楽しみにしています。


こんにちは
エバクワ
安定していますね~。
我が家は10g台の♂が結構出ちゃいました。
YGの♀と変わりません(汗)
最近久留米は22~3gあれば御の字になってきています(笑)

Re: こんばんは
ashtaka
七兵衛さん、こんばんは。

そうそう、2本目勝負です。(笑)
早く交換したいものです。


Re: こんにちは。
ashtaka
paxさん、こんばんは。

10gまで伸びると嬉しいですね。
paxさんからの里子はありえるかもね。



Re: こんにちは
ashtaka
エバクワさん、こんばんは。

体重が少ないのはこれからです。
食の進んだものから交換してますのでね。
どんなしょぼい個体でも♂は全部アップしていきますね。


コメントを閉じる▲
ようやく久留米の1回目の交換を一部行いました。
良くも悪くも、交換した♂だけを全頭、書き出して行きます。
飼育数が少ないからこそできることですね。

paxさんからの里子。
01-23.4g(106日)
02-16.0g(106日)

自己ブリ、K03番。
01-25.1g(104日)
02-24.8g(104日)
03-19.8g(104日)
08-25.8g(97日)
09-25.1g(97日)

自己ブリ、K04番。
01-26.8g(97日)
02-25.8g(97日)
03-25.0g(97日)
04-24.5g(97日)
05-24.2g(97日)

paxさんからの里子は、頂く前が低温飼育だったこともあり、やや小さいですね。
今後に期待しましょう。
自己ブリ分は、前期の実績と比較してみると、「行けるよ、コレっ」て感じですね。(笑)
YGをやっている方から見れば、しょぼい結果なんだろうな。
でも、私としては大満足です。
今回交換分のほとんどは80mmオーバー間違いなしと、勝手に思っています。(笑)
1頭くらいは83mmは行けそう。84mm行けたらいいなって想像すると楽しいですね。
85mmは夢かな。
うぬぼれ過ぎでしょうか。(笑)

今回の交換は、食いの多い個体ばかりですから、残った自己ブリ分は期待できないかもね。
里子たちは楽しみですけどね。
♂の交換は、3ヶ月~3ヶ月半を目標にしていきます。
あまりに酷い時は交換しますけどね。
里子は環境の変化やら、産卵時期の遅れやらのハンデがありますので、自己ブリと同列に比較は難しいかな。

まずは大満足の交換でした。
今後も楽しみです。

2011_10_01 K04-01

2011_10_01 K03-08

FC2blog テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

【2011/10/01 18:43】 | 2011年ブリード
トラックバック(0) |

こんにちは
鍬形屋七兵衛
イイ感じの幼虫ですね。
私などは30gをUpしたとかしないとか一喜一憂してしまいますが、
自分の見立てを持っていらっしゃるのはサスガです。
85mmも期待しております(^^)



おはようございます
主水
久留米幼虫の体重25g前後で確かに今後が楽しみですね。写真の固体も色・形から判断すると結構いいのではないでしょうか。我が家は昨日、最も期待の薄い4番ですが122日交換で25.3gがありました。

こんにちは。
pax77777jp
久留米の幼虫で、25gUpは優秀ですね。
2本目で+10gしたら84mmも楽に狙えそうですね。
本当に久留米と能勢だt成長が違うので、比べる事が出来ない所も不思議ですよね。

こんにちは
エバクワ
まずまずじゃないですか?
我が家のashtakaラインも少しだけ交換しましたが、似たような感じでした。
すべて交換しましたら報告しますね。


Re: こんにちは
ashtaka
七兵衛さん、こんばんは。

昔、スマトラを国産オオと一緒にやった時、国産オオの交換時のテンションの下がること下がること。(笑)
その1年で、スマトラは止めましたわ。
きっと、YGと久留米を同時にやっている方は、同じような感覚を味わっているのでしょうね。
七兵衛さんはいろいろな種をやっているから、切替ができるのではないでしょうか。

例のスマトラ、気になっています。(笑)
そろそろ蛹化かな。


Re: おはようございます
ashtaka
主水さん、こんばんは。

久留米はまだまだです。
3本目への交換が待ち遠しいですね。
おっと、まだ2本目への交換すら、三分の一しかできてないわ。(笑)

Re: こんにちは。
ashtaka
paxさん、こんばんは。

正直言って、1本目ではまだ分かりません。
前期の実績からすると、1本目で大きくなると2本目で伸びなかったですからね。
早く3本目への交換がしたいものです。

YGってのは、他の国産オオと違った成長曲線のような感じがしますね。
来期、やるつもりですが、久留米、山梨で最適化した私の環境では、どうなるのかなぁ。
失敗しても、それはそれで楽しみですね。

Re: こんにちは
ashtaka
エバクワさん、こんばんは。

私の所からの里子、元気みたいですね。
私よりデカイの出してやって下さい。(笑)
特に♀をね。(爆)

コメントを閉じる▲