fc2ブログ
山梨から始め、現在は久留米、能勢のオオクワを中心にブリードしています。
2011年も、まもなく終わりですね。
今年はいろいろな方と知り合えて、世界が広がりました。
私のつたないブログにも、いろいろな方に訪問いただいて感謝しています。
プレ企画や里子でもお世話になった方も、その節はありがとうございました。
来年、いい報告ができるといいですね。
何よりも、何度ものオフ会を経験させていただきまして、直接の面識までできたことが何よりも嬉しかったですね。
これも、たまたま近くに住んでいることを知ったエバクワさんのお陰です。
一人だったら、重い腰はまず上がらなかったでしょう。(笑)
ありがとうございました。

来年早々はプレス機の計画をもう少し詰めたいと思っています。
どこまで実現に近付けるのか、楽しみでもありますね。

こんな私ですが、来年もよろしくお願いします。

FC2blog テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

【2011/12/28 19:52】 | 2011年その他
トラックバック(0) |

こんばんは
教官
 私もエバクワさんのブログにコメした事で、いろんな方と知り合う事ができました。来年はashtakaさんと会ってお話がしたいと思ってます。
 来年も宜しくお願いします。


こんにちは
エバクワ
ashtakaさん、今年はいろいろお世話になりました。
クワだけでなく、仕事の面でも有り難うございました(笑)

最初のオフ会で重い腰を上げて良かったですね!
私も1人では心細かったので、なんとしてもashtakaさんをお誘いしたかったものですから(汗)

プレス機の方もなんとか製品化できるといいですね。
私の分も1台予約しておきます(爆)

来年も今年同様よろしくお願いいたします。


BKダイヤ
エバクワさん繋がりでブログの前にお会いすると言う逆パターンでしたがお会い出来て良かったです。
ご近所ですので又お会いしましょう。

来年も宜しくお願い致します。

プレス機、製品化できたら・・・私も1台予約します。(爆爆)

こんばんは!
ガッタ
ashtakaさん、こんばんはv-237

今年は色々と有難う御座いました。
梨は凄く美味しかったです。

来年も宜しくお願い致しますv-435
そうそう、来年は一度お会いしたいですねぇ~

お世話になりました。
クワガエル
今年はたいへんお世話になりました。
本当に楽しい1年でした。とくにマツノツアーは
楽しかったですね!お会いできてよかったです。
来年は久留米メインになるので、ashtakaさんには
いろいろと教えていただきたいと思っています(^^;)
その時はよろしくお願いしますね。
では、良いお年をお迎えください。

こんにちは
チョネ
我が家は来年も久留米ですのでashtakaさんの飼育データを勝手ながら参考にさせて貰います。o(^-^)o
「昨年のデータ31.3g→82mmを目指しています。」

来年も宜しくお願い致します。

良い年をお迎え下さい。o(^-^)o

(*^^*)
誠也
ashtakaさん
お世話になりました。
来年も宜しくお願いします(^o^)
ashtakaさんを見習って来年は虫を頑張ります( ̄▽ ̄;)


Re: こんばんは
ashtaka
教官さん、こんばんは。

来年はお話できるといいですね~。(笑)
同県民ですから、長くお付き合いできるといいですね。

来年もよろしく、です。

Re: こんにちは
ashtaka
エバクワさん、こんばんは。

こちらこそいろいろとお世話になりました。
初めてのオフ会は緊張しますね。
でも、楽しい仲間が増えて良かったですわ。
ありがとうございました。

プレス機の予約、確かに承りました。(笑)

何はともあれ、来年もよろしくお願いしますね。

Re: タイトルなし
ashtaka
BKダイヤさん、こんばんは。

HNを知るより先にお会いするなんてめったにあることじゃないですね。
同県民として長くお付き合いしたいものです。

BKダイヤさんは、プレス機持っていないんですか。
手詰めであれだけの数をやっているとしたら、すごいもんです。

プレス機、予約承りました。(笑)
後悔しても知らないですよ~。(爆)

来年もよろしくお願いしますね。


コメントを閉じる▲
前回の記事で検討したプレス機を書いてみました。

20111216_プレス機-2


三階松さんのマシンを参考に、私なりに弱いと思った所を強化したものです。
レバーが多いと使い易くなるとのエバクワさんからの要望も反映しました。
プレス部にラック歯部の強度の限界である、330kgまでかけられる構造にしました。
重量が約11kgと、少し重くなったけど、強く、使いやすくなれば、許容できる重さでしょう。
テコ式も考えましたが、あまりにも重く、大きくなるため、あきらめました。

問題となるのはコストですね。
数社に見積もり出したら、6万~10万とばらつきました。
10セット作っての価格です。
1セットだけだとこの倍はするようです。
多少の交渉代はあるだろうけど、ちょっと差がありすぎですね。
相当の数を作れば違ってくるでしょうけどね。

やっぱり三階松さんの価格は破格ですね。
材料代と購入品代でいっぱいいっぱいでしょう。
自分で作れば1ヶ月もあれば作れるから、納期は早くなっていいんだけどね。
後は人件費要らないよって言うような加工屋さんが、名乗り上げてくれると何とかなるかもね。(笑)
考えてみれば、私だって設計費と組立費を無料でやっているようなもんだよな。
ここ見てる人で自分で金属加工が出来る人っていませんか。(笑)
旋盤とフライス盤が出来る人がいれば、共同で作れるかもしれませんよ。
儲けのための売り物にはならんだろうけどね。

FC2blog テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

【2011/12/17 20:16】 | 2011年その他
トラックバック(0) |

こんばんは
教官
こんばんは。旋盤ですか…懐かしいですね。多少なら使えますが…。それにしても、三階松さんのプレス機は、安いんですね! 6~10万とは、びっくりです。加工屋さんは、同級生がいますのでお願いできますが、コストの面で断られるかもです…。
いい方法が無いでしょうか…。


こんばんは
ダップ(DAP)
早くも図面化されましたか。すごいです!

シャフトを伸ばして、ハンドルを本体から離した(149mm)のは何か理由がおありでしょうか?

寸法公差の入った部品図までにバラしたら見積精度も上がるんでしょうね。というよりズバリベストプライスが出るでしょうけど。

趣味としてオオクワ飼育とハンドプレス自作を兼ね備えた物好きはそうそう見つからないかも...

こんにちは^^
shakuten
凄いっ!ですね^^
ご自分で設定しちゃいましたかっ!
そういえば、以前、三階松さんに問い合わせをした際、『他に作る所が出てくればねぇ~』と予約集中を嘆いてらっしゃいましたよ。



Re: こんばんは
ashtaka
教官さん、こんにちは。

友達って材料さえ渡せば、無料で加工してくれるほどの仲ですか。(笑)
相当の間柄じゃないと、難しいでしょうね。

コスト掛けたくなかったらを、体を張るしかないですね。
頑張って一緒に手詰めしましょう。(笑)

Re: こんばんは
ashtaka
DAPさん、こんにちは。

モノ好きです。(笑)

ハンドルを本体から離した理由は、ビンを回さずに詰めれるようにってのが第一の理由です。
第二の理由として、三階松のようなナナメ出しだと加工が高くつきそう。
第三の理由として、まっすぐに降ろせた方が力が入りそう。
この3点から、ハンドルを離しました。

Re: こんにちは^^
ashtaka
shakutenさん、こんにちは。

いくら設計できても、作れないものではねぇ。
最初から、あの価格では難しそうとは思っていましたが、ここまでかかるとは思いませんでした。

三階松さんも利益を出すもんじゃないから、他で作ってくれても何ら差障りがないんでしょうね。
最近では菌糸を売るためのサービス品みたいになってますね。


こんにちは。
pax77777jp
自分で図面引けるって凄いですね。
高校の時に図面引いただけでもう忘れました。
でも強度とかは全然判りません。
三階松さんのプレス機安いんですね。
自分も頼んでいるのですが、いまだに連絡がないです。(泣)

Re: こんにちは。
ashtaka
paxさん、こんばんは。

三階松さんは、注文しても、連絡もないのですか。
お金も連絡があってから、支払うのでしょうか。

もしかしたら、万が一、私が作ったら、乗り換える人もいるかもしれないですね。
手付金でも渡してあればまずいですけどね。
いったい何人が手を上げてくれるかしら。
無茶苦茶、ニッチな製品ですからねぇ。


ゲバゲバ90
すばらしい機械ですね。

私は、昨年三階松さんから購入しました。

その場合で、6ヶ月以上待ったと思います。作成

会社が暇な時期に作成するとのことでした。

どこかで、作ってくれるとよいですね。

Re: タイトルなし
ashtaka
ゲバゲバ90さん、こんばんは。

作れたとしても、まとめて作らないとならないですから、先に人集めをせねばなりません。
そこまでしても、たいした儲けもないですから、悩みますねぇ。


コメントを閉じる▲
マットプレスって皆さん、何を使っていますか。
私はずっと、すりこぎでやってます。
時代遅れですかね。(汗)
頭数がないからできることですね。
ただ、時々見るステンレス棒に丸板がついているやつって全然堅く詰められないのではと思っています。
で、専門的な計算をしてみました。
面圧やら応力やら降伏点やらと説明しても、ここを読んでくれる人には専門外で、訳分からないだろうから、それを簡単な表現に置き換えてみました。

まずは、すりこぎの検証です。
すりこぎの直径を3センチとすると、面積が約7.1平方センチになります。
30kgの力が入れられるとして、1平方センチ当り4.2kgくらいの力をかけられることになります。
直径3センチのマットプレスなら、同じ計算結果になります。

次にステンレスの丸板がついたハンドプレスです。
丸板だとその面積が大きくなりますから、力が分散されます。
ちなみに直径4センチの丸板だとしたら、面積が約12.6平方センチになりますから、30kgの力で押したとしても、1平方センチ当りの力は、2.4kgにしかなりません。
これが私が先端に丸い平面のあるハンドプレスを使わない理由です。
ただ、一度に押し詰められる面積が広いので、押す回数が減るのが魅力ですけどね。
すりこぎでやった後の面ならしにはいいかもしれません。
手詰めのポイントは面積の小さいもので詰めた後、面積の大きなものでならすことが重要です。

次に、てこの原理を利用した3000円くらいの安価なマットプレスです。
1台、頂きものを持っています。
レバー長さ、35センチ。
支点からプレス部までの距離、8センチ。
プレス部の直径、6センチ。
レバー先端に、50kgを掛けると、プレス部に約220kgかかります。
ちなみに、こいつはレバーの先端に50kg掛けるとレバーが曲がります。
レバーの耐えられる力は、計算上20kgくらいまででしょう。
そうなると、プレス部にかかる力は87.5kgになりますから、1平方センチ当りの力は、3.1kgしかありません。
レバーをもっと強化すると良さそうですね。
本体柱部の強度から逆算すると、50kgがレバーへかけられる力の限界です。
それに耐えられるようにレバーに改造したとします。
改造後の1平方センチ当りの力は、7.7kgとなります。
ここまで上がれば、使えそうですね。
このプレス機のもう一つの欠点はストロークが短いってことですね。
プレス部を簡単に上げ下げする機構が必要となりそうです。
実は、これ、くわがた村に改造したものがありました。
同じこと考える人っているのですね。
レバーの強度アップもすればいいのにね。
もしかして、そこまでやると壊れるのかな。
プレス機として、軽すぎますから、下面の土台をもう少し広くする必要があるかもしれません。

次に、高価な三階松さんのプレスはどうでしょうか。
エバクワさんにお願いして測ってもらいました。
レバー長さ、21センチ。
歯車の半径、2センチ。
プレス部の直径、5.5センチ。
レバー先端に、50kgを掛けたとしたら、プレス部に、約525kgかかります。
それをプレス部の面積で割ると、1平方センチ当りの力は、22.1kgになります。
見た所、レバーの軸の細さが最大のネックとなりそうです。
計算してみると、レバーの耐えられる力は、25kgって所でしょう。
そうなると、プレス部にかけられる力は、約235kgです。
1平方センチ当りの力は、9.9kgとなります。
直径6.5センチのプレス部もあるそうですが、これだと、1平方センチ当りの力は、7.1kgです。
意外と小さいです。
レバーの軸径が細いのが、もったいないですね。
次に弱いのがラックですかね。
ラックの強度は300kgくらいですね。
レバーには29kgの力までしか、かけてはまずいですね。
1平方センチ当りの力は、12.6kgとなります。
他、気になったのは、下の板との固定も非常に弱そうですね。
相手が合板では、計算できないけどね。

結果です。
意外とすりこぎが健闘しました。(笑)

ハンドプレス(直径4cm)・・・・・・・・・・・ 2.4kg/平方センチ
安価なマットプレス機(直径6cm)・・・・ 3.0kg/平方センチ
すりこぎ(直径3cm)・・・・・・・・・・・・・・・ 4.2kg/平方センチ
三階松さんマットプレス機(直径6.5cm)・・ 7.1kg/平方センチ
三階松さんマットプレス機(直径5.5cm)・・ 9.9kg/平方センチ

参考
安価なマットプレス機、(レバー強化、プレス部交換の改造をしたとして)
・・・ 7.7kg/平方センチ
三階松さんマットプレス機、(レバー強化の改造をしたとして)
・・・ 12.6kg/平方センチ

改造部品を、自分でも作れそうだな。
設計は簡単だけど、製作してくれる所あるかしら。
一部を強くすると、他の部分が壊れる可能性もあるけどね。
三階松さんのプレス機と同様なものをゼロから作るって手もあるな。
各部の強度を自分で計算しながら決められるから、バランスの取れたものになりそうだ。
お金さえかければ、もっと強いものだって可能だ。
圧力にガラスビンが耐えられるように、下面に厚めのゴムを敷く必要があるかもね。
でも、ざっと見積りしたら、同じくらいのものでも、3万以上にはなりそうだな。
量産できれば、安くなるかもね。
そんなにニーズは、ないってか。
趣味で作ってくれる加工屋さんがあれば、いいけどね。

結論として、まあ、買った方が楽だな。(笑)


12/12 
エバクワさんのプレス機を見て、間違っていた所を修正しました。

FC2blog テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

【2011/12/07 19:46】 | 2011年その他
トラックバック(0) |

初めまして。
shakuten
いつもブログ拝見させて頂いております^^
『おぉ~!』と記事に見入ってしまいました。
ちなみに私はスリコギと丸い積み木をくっつけたものを使っています。
自作です^^
面積の違いを利用してますが、疲れます。やはりプレスマシン欲しい~って思ってしまいます(^_^;)

こんばんは
教官
応力など学生時代に勉強をしました。本題のマットプレスですが、三階松さんのを検討中です。金額が、高いので…。手詰めがいいのでしょうか?でも、堅詰めが基本なら購入でしょうか?悩んでいます。

初めてコメントします。
dap
こんばんは。
いつも拝見しております。

私は木製のT字型ハンドプレスを使っております。
先端直径は40mmくらいです。
私は飼育数が少なく手詰めでも辛抱できそうですが、楽したいので私も三階松さんの製品と同じような物をいくらで作れるか検討しました。やはり3万円は下らないと思います。三階松さんはよくこんなに安くできますね。特にラックピニオン部品の値段が高くつくと思います。
結局三階松さんに予約してしまいました。


ゲバゲバ90
おはようございます。

マットプレス、大変勉強になります。

我が家は、改良後の三階松さんのマットプレスを

使用しています。

三階松さんは届きまでに時間がかかりますね。

Re: 初めまして。
ashtaka
shakutenさん、初めまして。

私と同じような環境でやられているのですね。
私なんか、時代遅れの化石人だと思ってましたが、仲間がいたようでホッとします。(笑)
見入ってまでしていただけで、ありがとうございます。
記事を書いたかいがありますね。

でも、プレス機、欲しいですよねぇ。(笑)

Re: こんばんは
ashtaka
教官さん、こんばんは。

堅詰めなら、プレス機でしょ。(笑)
手詰めだと小さな直径のもので詰めた後、大きな直径のものでならすことが基本です。
どうしても詰めムラは出ますけどね。

でも、三階松のって高価な上に1年待ちで、菌糸まで買う必要ありで、なかなか敷居が高いですね。
自作するための図面だけでも書いてみようかしらと思っています。


Re: 初めてコメントします。
ashtaka
dapさん、初めまして。

こんなコアな記事に初めての方のコメがふたつも入って驚きです。
私と同じように検討した方もいるんですね。
ピニオンは安いのもあるけど、ラックが高いですわ。
あのままの構造では、あの価格では作れません。
別の方式で安価に作れないか検討中です。
図面だけでも書いておいて、趣味で作ってくれる人が見つかれば、作ってみたいと思っています。


Re: タイトルなし
ashtaka
ゲバゲバ90さん、こんばんは。

三階松、使っているんですね。
うらやましいです。

余りにも待ち時間が長い上、制約もありますので、自分で何とか作れないか、検討中です。
どうせ作るのなら、もっと強いやつをってね。(笑)


こんばんは
鍬形屋七兵衛
マットプレス欲しいです。

まぁ我が家の100頭程度の飼育数では不要かもしれませんが。
それでも詰め×2はキツイですから・・・

三階松さん良いですよねぇ。

こんにちは。
pax77777jp
マットプレス機欲しいですね。
置く場所があるなら、油圧プレス機を改良した方が安くなるのではないですか。
クワ友さんが、10tの油圧プレス機を使っています。1400ccが蓋込みで1.2kgありました。
でも実際どこまで、硬詰めが必要なんでしょうね。

コメントを閉じる▲
先日の日曜日、ちょっと、時間が出来たので、くわがた村まで行ってきました。
夕方に行ったせいか、お客さんはゼロ。
扉を開けた時、店長の仕事人N氏はちゃんとカウンターで立って、いつものように、にこやかに迎えてくれました。
一人でも律儀ですね。(笑)
特に欲しいものはなかったけど、そのまま帰るのも何だかなぁ。
折角の機会だからと、店長に声をおかけしました。
「七兵衛さんとお知り合いだそうですね。昆虫フィールドを読んで、ビックリしました。」
てな、話から始まり、採集での裏話、女の子の頑張りようやら、筋トレの話、果てはマラソンの話まで。

話し始めると、話が尽きません。
中でも、マラソンは嫌い、苦手と言う話には驚きましたね。
スーパーマンのようなN氏には、あるまじき発言です。(笑)
採集記を読んだ限りでは、神がかり的なパワーの持ち主だとばかり思っていました。
瞬発力系しか得意じゃないとも言ってましたね。
私はあんな採集は誘われても行けません。
もし行ったら、迷惑を掛けるに決まってます。
急斜面の登りのしんどさは、自分の採集でも身にしみてわかっています。
私には10m登り続けられる心肺機能はありません。
それが続くなんて、ゾッとします。

何だかんだと話していると、あっという間に30分以上、経ってしまいました。
楽しい時間を過ごさせていただきました。
店長とお話しするのはまだ2回目ですが、いつも気さくにお話ししていただけて楽しいです。
その後、お客さんが来たのと、私に予定があったのでそそくさと、おいとましました。
店長、何も買わずに失礼しました。
又、行こうかな。・・・お話を聞きに。(笑)
迷惑な客だな。

FC2blog テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

【2011/12/01 19:39】 | 2011年その他
トラックバック(0) |

こんばんは
教官
 こんばんは。私もクワガタ村の本店に何度も行ってました。最近は、東濃店に行ってます。
Nさんのリーゼントは、いつ見てもビシッときまってますよね!見た目と違い、楽しい人ですよね。
東濃店のMさんもとてもいい人ですよ!ぜひ、行ってみてください。
 時間があれば、ashtakaさんとお話をしたいです!


こんにちは。
pax77777jp
お店の人と仲良くなれると、色々な情報が手に入るので、楽しいですよね。
以前熱帯魚を飼育していた時は、なにも買わないのに月一回お店にお邪魔していました。

こんばんは
エバクワ
そういえば最近クワガタ村にはお邪魔していません。
仕事人はお元気でしたでしょうか?

お話を聞きに行くだけでも楽しいですよね。
でも私は小心者なので、話だけをしに行くだけで何も買わずに帰ってくる事はできません(汗)
最近は通販メインになってしまいましたからね、購入するとしてもビークワくらいでしょうかね(汗)
また一緒に行きましょう。

こんばんは。
きくまる
こんばんは。
仕事人さんのクワガタを探す時の神がかり的な技をこっそり聞いて来て、教えて下さい(笑)。
でも木に登れないし、虫も苦手だし・・・。

Re: こんばんは
ashtaka
教官さん、こんばんは。

今まで、くわがた村って何か緊急で欲しいものがある時だけ行っていましたが、これからは用もないのに行くかもしれません。(笑)
きっと、エバクワさんが何か開いてくれます。(爆)
その時、お会いしましょう。

Re: こんにちは。
ashtaka
paxさん、こんばんは。

雑誌の裏話も楽しいですね。
体育系のノリはすごいそうですよ。

Re: こんばんは
ashtaka
エバクワさん、こんばんは。

なかなか買うものはないですねぇ。
暇つぶしに行くたちの悪い客です。
今回は七兵衛さんの話をしたかったから、行ったんですわ。
話し出すと、止まりませんね。

Re: こんばんは。
ashtaka
きくまるさん、こんばんは。

虫が苦手・・・。
採集者、失格ですね。(笑)
ムカデだろうが、毛虫だろうが、ゴキブリだろうが、クモだろうが、友達とまでは行かなくても、動じないような心がまえを身につけましょう。(爆)

採集、行きたいなぁ。
こっそりと祖父江の探索でもしてこようかしら。(笑)


コメントを閉じる▲
またまた、マツノさん所へ行ってきました。
今年、3回目となります。
まさか1年で3回も行くとは思いませんでした。

今回はマツノさんが目的と言うより、オフ会が主ですね。
なんと、メルリンさん、masukoさん、マサレッドさんが参加していただけたのです。
何ともまあ、豪華メンバーですね。
これだけ集められるエバクワさんとGullさんの力はすごいもんです。

いつものことながら、エバクワさんに迎えに来てもらい、途中でmasukoさんを拾い、一気に豊橋へ。
豊橋駅で、HSさんとクワガエルさんを拾い、いつものファミレスへ。
ここで関東グループのGullさん、マサレッドさん、camuzeさん、きくまるさんと合流。
昼食を兼ねてしばらく歓談の後、マツノさん所へ。
そこにメルリンさん、登場。
メルリンさんには、先日山梨で採ってきたばかりの幼虫と成虫を見せていただきました。
いつ見ても、幼虫の同定は難しいです。
又、採集に行きたくなってしまいますね。

その後、再び、ファミレスに戻り、夜まで盛り上がっていました。
メルリンさんとmasukoさんとは、メールでやり取りしたことありますが、マサレッドさんは、初めてのお付き合いです。
時間が経つのは早いですね。
いつものことながら、ここには書けない裏話盛りだくさんでした。(笑)
でも、楽しかったなぁ。

皆さん、ありがとうございました。
又、お会いしましょう。
今後ともよろしくお願いします。

FC2blog テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

【2011/11/27 09:48】 | 2011年その他
トラックバック(0) |

こんにちは
鍬形屋七兵衛
どの方が次期ギネスを出されても違和感のない
錚々たる方々がお集まりだったのですね。
どんなマル秘テクが語られたのでしょうか??
やっぱりオフ会は良いですね(^^)

こんばんは
エバクワ
ashtakaさん、昨日は有り難うございました。

やっぱり凄いメンバーが揃うと内容も濃いですよね。
何度やってもオフ会は楽しいです。

また色々考えていますので、今度もよろしくお願いしますね。

こんにちは。
pax77777jp
いやー凄いメンバーのオフ会ですね。
このメンバーなら日本のクワガタ会を動かしてしまいそうですね。
裏話やマル秘テクニック聞きたいですが、ここでは書けないですよね。
クワ友さんといると時間が立つのも忘れてしまいますよね。


こんばんは
教官
こんばんは。G20じゃないけど、G9はすごいメンバーがそろいましたね。オフ会いいですね~!裏話・マル秘テクニック私も聞きたいです。
 機会があれば、お話したいですね!


教官
すみません。G10でしたね…。

こんばんは
チョネ
凄いメンバーです。o(^-^)o

羨ましく参加してみたい(お会いしたい)反面、実績もない私には時期尚早と認識しています。

なので今期まず頑張って大きいのを出してみたいですね。

おはようございます。
クワガエル
ashtakaさん、おはようございます。
今回もありがとうございました。
いつもにもまして濃い内容でしたが、楽しかったですね。
あと、幼虫の同定。あれは面白かったです。
またお会いできるのを楽しみにしています。

こんにちは。。。
BKダイヤ
凄いメンバーとのオフ会みたいでしたね!
どんな話が有ったか聞いてみたいです。

私も、いつかは参加出来るように実績を積んで行きたいです。


Re: こんにちは
ashtaka
七兵衛さん、こんばんは。

マル秘テクなんて話はなかったですね。
危険な話ばかりでしたわ。

でも、楽しかったですよ~。(笑)

Re: こんばんは
ashtaka
エバクワさん、こんばんは。

いつもお誘いいただきましてありがとうございます。
次の話・・・もうあるんですか。

コメントを閉じる▲