ちまたでブロック崩しを、楽にしたいとの記事を良く見かけます。
私もブロックを崩す作業は、しんどいと言うか、面倒だとは、思っていました。
どうすれば、早く崩せるのか。
エキスパンドの網でゴシゴシと崩していくのが、一番、早くて楽なのだろうか。
以前考えた、カキ氷方式やミキサー方式はどうだろう。
ガーデンクラッシャーでやってみたと言われる方がおられ、高速回転系の欠点を教えていただきました。
急速にブロックを崩すと、熱を持ち、菌に悪影響を与えるそうです。
なるほどと、思いましたね。
エキスパンドの網でゴシゴシとやるにしても、あまり早くやるとまずいことになりそうですね。
この流れから行くと、早く崩したいと言う欲求は無理だと言うことになります。
あきらめるしかないのか。
ふと、閃きました。(笑)
ブロックを崩すのではなくて、潰すだけなら、何とかなるのではないかと。
ある程度の大きさにできれば、後はどうせプレスマシンで押し潰すのだから、問題ないのではと。
添加剤を混ぜたい方には不向きな方法かもしれません。
で、原始的な方法ですが、やってみました。
頑丈なケースと大きな丈夫なビニールを用意します。
ケースは踏んでも割れないほど強いものが必要です。
ビニールも厚手の大きなものが必要です。
ビニール袋を使った方が、ビニール面が2重になるから、より安心かと思います。
まず、ブロック2個をケースに入れます。


ケースの大きさに合わせて、入れるブロックの数は決めるといいです。
写真のケースはブロック2個には少し小さかったです。
深さより面積があった方がいいです。
片面を消毒した大きな厚手のビニール袋を閉じたままその上に乗せます。

足を使って踏み潰します。

潰し過ぎると、ケースの底に押し固められてしまいますので、適度な潰し具合がいいです。
最初はかかとで砕き、最後はつま先で細かくする。
上に乗ると固まってしまいますので、乗って踏み潰さない方がいいです。
力は要りません。

ビニールを外した後、手でほぐしながら全体を混ぜて、出来上がり。

意外といいです。
思ったより細かく砕けます。
このまま添加剤を入れて混ぜることもできそうです。
まったく疲れません。
時間もかかりません。
写真よりもっと広いケースの方がやりやすそうです。
欲張って多くのブロックを一度に潰しすぎると塊りができやすそうです。
袋になってないビニールでもできますが、ビニール袋でやった方が最後にゴミ袋にできますから、一石二鳥です。
ビニール面が2重にもなりますので、破れ難いと思いますしね。
これはいいですね。
自分に合ってます。
以上、ashtaka流、ブロック潰しでした。(笑)
ついでに、もう1案。
ashtaka流、ブロック潰し、第2弾。(笑)
大きなビニール袋の中にブロックを数個入れる。
ビニールの上から足で押し潰す。
手で全体を細かく揉みほぐす。
ケースへあける。
このやり方の方が細かくなると思います。
気になるのは、中に空気が入ると、足で押し潰している内に、袋が破裂しないか、ですね。
ある程度、空気を抜きながらやれば、問題ないかもね。
さらに消毒が、やり辛そうってこともあるかな。
気を使いながらやるのが欠点です。
こちらの方がより丈夫なビニールが必要になりそうですしね。
最も簡単なのは、菌糸ブロックを購入した袋のまま、足で踏み潰す方法ですが、簡単に破れてしまう袋もありますので、怖いですね。
菌糸メーカーも、もっと丈夫な袋でブロックを作ってくれるといいんだけどな。
今回のやり方が一番安全な気がします。
時間も力もかからないですしね。
足の使い方次第で結構細かく崩せます。
皆さん、チャレンジしてみてください。(笑)
私もブロックを崩す作業は、しんどいと言うか、面倒だとは、思っていました。
どうすれば、早く崩せるのか。
エキスパンドの網でゴシゴシと崩していくのが、一番、早くて楽なのだろうか。
以前考えた、カキ氷方式やミキサー方式はどうだろう。
ガーデンクラッシャーでやってみたと言われる方がおられ、高速回転系の欠点を教えていただきました。
急速にブロックを崩すと、熱を持ち、菌に悪影響を与えるそうです。
なるほどと、思いましたね。
エキスパンドの網でゴシゴシとやるにしても、あまり早くやるとまずいことになりそうですね。
この流れから行くと、早く崩したいと言う欲求は無理だと言うことになります。
あきらめるしかないのか。
ふと、閃きました。(笑)
ブロックを崩すのではなくて、潰すだけなら、何とかなるのではないかと。
ある程度の大きさにできれば、後はどうせプレスマシンで押し潰すのだから、問題ないのではと。
添加剤を混ぜたい方には不向きな方法かもしれません。
で、原始的な方法ですが、やってみました。
頑丈なケースと大きな丈夫なビニールを用意します。
ケースは踏んでも割れないほど強いものが必要です。
ビニールも厚手の大きなものが必要です。
ビニール袋を使った方が、ビニール面が2重になるから、より安心かと思います。
まず、ブロック2個をケースに入れます。


ケースの大きさに合わせて、入れるブロックの数は決めるといいです。
写真のケースはブロック2個には少し小さかったです。
深さより面積があった方がいいです。
片面を消毒した大きな厚手のビニール袋を閉じたままその上に乗せます。

足を使って踏み潰します。

潰し過ぎると、ケースの底に押し固められてしまいますので、適度な潰し具合がいいです。
最初はかかとで砕き、最後はつま先で細かくする。
上に乗ると固まってしまいますので、乗って踏み潰さない方がいいです。
力は要りません。

ビニールを外した後、手でほぐしながら全体を混ぜて、出来上がり。

意外といいです。
思ったより細かく砕けます。
このまま添加剤を入れて混ぜることもできそうです。
まったく疲れません。
時間もかかりません。
写真よりもっと広いケースの方がやりやすそうです。
欲張って多くのブロックを一度に潰しすぎると塊りができやすそうです。
袋になってないビニールでもできますが、ビニール袋でやった方が最後にゴミ袋にできますから、一石二鳥です。
ビニール面が2重にもなりますので、破れ難いと思いますしね。
これはいいですね。
自分に合ってます。
以上、ashtaka流、ブロック潰しでした。(笑)
ついでに、もう1案。
ashtaka流、ブロック潰し、第2弾。(笑)
大きなビニール袋の中にブロックを数個入れる。
ビニールの上から足で押し潰す。
手で全体を細かく揉みほぐす。
ケースへあける。
このやり方の方が細かくなると思います。
気になるのは、中に空気が入ると、足で押し潰している内に、袋が破裂しないか、ですね。
ある程度、空気を抜きながらやれば、問題ないかもね。
さらに消毒が、やり辛そうってこともあるかな。
気を使いながらやるのが欠点です。
こちらの方がより丈夫なビニールが必要になりそうですしね。
最も簡単なのは、菌糸ブロックを購入した袋のまま、足で踏み潰す方法ですが、簡単に破れてしまう袋もありますので、怖いですね。
菌糸メーカーも、もっと丈夫な袋でブロックを作ってくれるといいんだけどな。
今回のやり方が一番安全な気がします。
時間も力もかからないですしね。
足の使い方次第で結構細かく崩せます。
皆さん、チャレンジしてみてください。(笑)
トラックバック(0) |
おはようございます
教官 踏みつぶしですね…。菌糸ビン作りで一番疲れるのは、ブロック崩しなんで何とかなってほしいですね! 試す価値ありそうですね。
おはようございます。
ゲバゲバ90 踏み潰しは良いですね。実践してみる価値がありそうです。我が家では、手でもみほぐして細かくしています。疲れます。色付きの文字
こんにちは。
Heater ネリチャギ(=踵落とし:テコンドウの技)を入れてやるとですね!?(笑)
エキスパンドの網(!?)で崩すというか、ほぐす感じでやってますが飽きるんですよね~。
崩す作業が面倒くさくて・・・
写真を見る限り結構こなれてますので、使えそうですねこの技。
こんばんは^^
グリーン なるほど。足ですか^^。頭が固いので思いつかなかったです。確かワインやうどんを作る工程でも足を使っていると思ったので、理に適っているのかもしれませんね^^今度試してみたいと思います。
こんばんは
toplegend44 足で潰すというのは良いですね!
今度試します。
これさえ楽になれば詰め詰めは
プレス機で楽に詰めれます。
こんばんは。
dap ずっと前にネットで菌糸ボトルの詰め方について調べていた時に、同じような方法を見た事があります。
試したことはありませんでしたが、この方が楽みたいですね。
来季、機会があればやってみます。
Re: おはようございます
ashtaka 教官さん、こんにちは。
すごく楽ですよ。(笑)
カッコは良くないですけどね。
ぜひ、試してみて下さい。
Re: おはようございます。
ashtaka ゲバゲバ90さん、こんにちは。
手でやると疲れると言うか、面倒なんだよね。
この方法は、本当に楽ですよ。
乗ってしまうと固まりますから、いかに乗らないようにやるかが、コツです。
Re: こんにちは。
ashtaka Heaterさん、こんにちは。
踵落としほどの勢いも力もいりません。
踵でちょんちょんと大きな塊を崩した後、つま先でモミモミで、細かくなります。
Re: こんばんは^^
ashtaka グリーンさん、こんにちは。
ちょっとうどんやワインとは違います。
あそこまで力はいりません。
足は手の3倍の力が出ると言いますから、疲れは出ないと思いますよ。
教官 踏みつぶしですね…。菌糸ビン作りで一番疲れるのは、ブロック崩しなんで何とかなってほしいですね! 試す価値ありそうですね。
おはようございます。
ゲバゲバ90 踏み潰しは良いですね。実践してみる価値がありそうです。我が家では、手でもみほぐして細かくしています。疲れます。色付きの文字
こんにちは。
Heater ネリチャギ(=踵落とし:テコンドウの技)を入れてやるとですね!?(笑)
エキスパンドの網(!?)で崩すというか、ほぐす感じでやってますが飽きるんですよね~。
崩す作業が面倒くさくて・・・
写真を見る限り結構こなれてますので、使えそうですねこの技。
こんばんは^^
グリーン なるほど。足ですか^^。頭が固いので思いつかなかったです。確かワインやうどんを作る工程でも足を使っていると思ったので、理に適っているのかもしれませんね^^今度試してみたいと思います。
こんばんは
toplegend44 足で潰すというのは良いですね!
今度試します。
これさえ楽になれば詰め詰めは
プレス機で楽に詰めれます。
こんばんは。
dap ずっと前にネットで菌糸ボトルの詰め方について調べていた時に、同じような方法を見た事があります。
試したことはありませんでしたが、この方が楽みたいですね。
来季、機会があればやってみます。
Re: おはようございます
ashtaka 教官さん、こんにちは。
すごく楽ですよ。(笑)
カッコは良くないですけどね。
ぜひ、試してみて下さい。
Re: おはようございます。
ashtaka ゲバゲバ90さん、こんにちは。
手でやると疲れると言うか、面倒なんだよね。
この方法は、本当に楽ですよ。
乗ってしまうと固まりますから、いかに乗らないようにやるかが、コツです。
Re: こんにちは。
ashtaka Heaterさん、こんにちは。
踵落としほどの勢いも力もいりません。
踵でちょんちょんと大きな塊を崩した後、つま先でモミモミで、細かくなります。
Re: こんばんは^^
ashtaka グリーンさん、こんにちは。
ちょっとうどんやワインとは違います。
あそこまで力はいりません。
足は手の3倍の力が出ると言いますから、疲れは出ないと思いますよ。
ようやく、2本目への交換が、全て終わりました。
結局、30gUPは、1頭のみ。
今回の交換は、あまり宛にならないとは言え、ちょっと寂しいですね。
YGの♂の結果一覧です。
16g1頭、18g1頭、22g2頭、23g4頭、24g6頭、25g9頭、26g10頭、27g7頭、28g1頭、29g5頭、30g1頭。
YGにしては、すごく物足らないですね。
♂47頭、♀44頭とやや♂の比率が上でした。
♀が多いものと思っていたんだけどな。
食いの悪い中からも意外と♂が出てきましたね。
追加で余分目に買ったつもりの♂用のボトルがギリギリでしたわ。
最後の交換で驚いたことがあります。
N07-05,06,07と連続して交換しました。
N07-05で♀だと思っていたら、16gと小さな♂。
チン線がありましたし、頭幅が11.6mmで♂に間違いないなと。
次のN07-06でビックリです。
15.5g、頭幅11mm、チン線なし・・・・。
うーん・・・。
何度測っても11mmあります。
♀だと思うけど・・・・。
次のN07-07.
15.7g、頭幅10.5mm、チン線なし・・・・。
こいつは確実に♀でしょう。
ここ数年、3令で♂♀を間違えたことありません。
頭幅11mmの♀ってどんなんだろう。
一応、管理表もアップしてあります。
私の中では、N02とN05が優秀かな。
N02は産卵に唯ひとつ手こずった♀ですから里子は出せませんでしたが、N05は、数人の方の元に飛んで行っています。
どんな結果が出ているでしょうか。
まあ、次の交換で素質が分かり、無事、完品羽化してナンボですから、まだまだ分かりませんね。
ただ、もう、気分は来期のペアリングに向かってます。(笑)
結局、30gUPは、1頭のみ。
今回の交換は、あまり宛にならないとは言え、ちょっと寂しいですね。
YGの♂の結果一覧です。
16g1頭、18g1頭、22g2頭、23g4頭、24g6頭、25g9頭、26g10頭、27g7頭、28g1頭、29g5頭、30g1頭。
YGにしては、すごく物足らないですね。
♂47頭、♀44頭とやや♂の比率が上でした。
♀が多いものと思っていたんだけどな。
食いの悪い中からも意外と♂が出てきましたね。
追加で余分目に買ったつもりの♂用のボトルがギリギリでしたわ。
最後の交換で驚いたことがあります。
N07-05,06,07と連続して交換しました。
N07-05で♀だと思っていたら、16gと小さな♂。
チン線がありましたし、頭幅が11.6mmで♂に間違いないなと。
次のN07-06でビックリです。
15.5g、頭幅11mm、チン線なし・・・・。
うーん・・・。
何度測っても11mmあります。
♀だと思うけど・・・・。
次のN07-07.
15.7g、頭幅10.5mm、チン線なし・・・・。
こいつは確実に♀でしょう。
ここ数年、3令で♂♀を間違えたことありません。
頭幅11mmの♀ってどんなんだろう。
一応、管理表もアップしてあります。
私の中では、N02とN05が優秀かな。
N02は産卵に唯ひとつ手こずった♀ですから里子は出せませんでしたが、N05は、数人の方の元に飛んで行っています。
どんな結果が出ているでしょうか。
まあ、次の交換で素質が分かり、無事、完品羽化してナンボですから、まだまだ分かりませんね。
ただ、もう、気分は来期のペアリングに向かってます。(笑)
トラックバック(0) |
こんばんは
toplegend44 2本目交換終了お疲れ様でした!
うちはまだ2本目交換が残っております!(笑)
来季楽しみですね!特に久留米!
うちのYGと来年は交換お願いします!(笑)
微妙な判別ありますよね、
最近は微妙な幼虫は1400に入れてます(笑)
こんばんは
よしくわ まだまだこれからですよ。
25g以上あれば巻き返しあるかもしれませんよ。
羽化して何ぼですから。
こんばんは
教官 我が家のメス?と思われる幼虫達も、15・16gのもいましたが、とりあえずメスで表記しました。
蛹化しないと分かんないですね。 困った…汗
クマモン 我家も2本目18gの♀が出ましたが間違ってたら恥ずかしいですね
今期は菌糸で失敗して散々です
気持ちは来年に向いてます(笑)
Re: こんばんは
ashtaka toplegend44さん、こんばんは。
微妙と言うか、雌雄判別には自信があります。
ただ、今までの経験とは違ったサイズに戸惑っています。
Re: こんばんは
ashtaka よしくわさん、こんばんは。
確かに、まだこれからですね。
自分の過去歴から見ると、優秀な成績ですわ。
周りに惑わされないように、楽しみたいものです。
Re: こんばんは
ashtaka 教官さん、こんばんは。
雌雄判別で悩んでいるわけじゃありません。
体重ではまったく疑問は感じません。
続けざまに不思議な頭幅が出てきましたのでブログネタにしました。
もし、私の自信を持っての判別が覆されたら、来期からは悩むでしょうね。(笑)
Re: タイトルなし
ashtaka クマモンさん、こんばんは。
大型血統は、体重では判別不能です。
やはり確実なのはチン線と頭幅です。
私が一番重視するのは、チン線ですね。
菌糸で失敗とは、例のメーカーかなぁ。
toplegend44 2本目交換終了お疲れ様でした!
うちはまだ2本目交換が残っております!(笑)
来季楽しみですね!特に久留米!
うちのYGと来年は交換お願いします!(笑)
微妙な判別ありますよね、
最近は微妙な幼虫は1400に入れてます(笑)
こんばんは
よしくわ まだまだこれからですよ。
25g以上あれば巻き返しあるかもしれませんよ。
羽化して何ぼですから。
こんばんは
教官 我が家のメス?と思われる幼虫達も、15・16gのもいましたが、とりあえずメスで表記しました。
蛹化しないと分かんないですね。 困った…汗
クマモン 我家も2本目18gの♀が出ましたが間違ってたら恥ずかしいですね
今期は菌糸で失敗して散々です
気持ちは来年に向いてます(笑)
Re: こんばんは
ashtaka toplegend44さん、こんばんは。
微妙と言うか、雌雄判別には自信があります。
ただ、今までの経験とは違ったサイズに戸惑っています。
Re: こんばんは
ashtaka よしくわさん、こんばんは。
確かに、まだこれからですね。
自分の過去歴から見ると、優秀な成績ですわ。
周りに惑わされないように、楽しみたいものです。
Re: こんばんは
ashtaka 教官さん、こんばんは。
雌雄判別で悩んでいるわけじゃありません。
体重ではまったく疑問は感じません。
続けざまに不思議な頭幅が出てきましたのでブログネタにしました。
もし、私の自信を持っての判別が覆されたら、来期からは悩むでしょうね。(笑)
Re: タイトルなし
ashtaka クマモンさん、こんばんは。
大型血統は、体重では判別不能です。
やはり確実なのはチン線と頭幅です。
私が一番重視するのは、チン線ですね。
菌糸で失敗とは、例のメーカーかなぁ。
来期の繁殖用♀の詳細です。
とりあえず、使用すると決めている♀だけをアップします。
クマモンさんからお譲りいただきました、久留米 52mm(クマモンさん1A)、50mm(クマモンさん1A)の2頭。
同腹で84.5mmが出ている個体です。
親は、83.5mm(みかんさん09-2D) X 52mm(みかんさん09-1A、2Dと別の83.5mm同腹)。
masukoさんからお譲りいただきました、久留米 51mm(masukoさん-8番)。
エバクワさん所で、同腹84.6mmが出ている個体です。
親は、82.4mm(マツノさん09-18番) X 51.3mm(マツノさん09-17番、86mm同腹)。
masukoさんからお譲りいただきました、久留米 51mm(masukoさん-4番)。
同腹で羽根パカながら、85mmが出ている個体です。
親は、84.2mm(マツノさん09-4番、86mm同腹) X 53mm(マツノさん09-8番)。
メルリンさんからお譲りいただきました、久留米 51mm(メルリンさん-3番)。
同腹で、85mmが出ている個体です。
親は、85.6mm(メルリンさん09-11番) X 53.9mm(メルリンさん09-2番、84.1mm同腹)。
メルリンさんからお譲りいただきました、久留米 52mm(メルリンさん-10番)。
同腹で、86.6mmが出ている個体です。
親は、85.5mm(メルリンさん09-11番、85.6mm同腹) X 52.9mm(メルリンさん09-10番、86.1mm同腹)。
MAXさんからお譲りいただきました、久留米 50mm。
同腹で、82.5mmが出ている個体です。
親は、81mm(メルリンさん09-13番) X 51mm(メルリンさん09-14番)。
雅パパさんからお譲りいただきました、久留米 49mm。
同腹で、82mmが出ている個体です。
親は、76mm(ちなみさん) X 48mm(ぽてちさん)。
自己ブリ、K04番、久留米 52mm。
同腹で、83.5mmが出ている個体です。
親は、81.8mm(ashtaka09-K01番) X 51.5mm(masukoさん09-1番)。
決定分だけで、既に9頭もいるんですね。(汗)
これ以外に予備が8頭もいます。
せっかくお譲り頂いたのに、予備になってしまった個体もいます。
申し訳ありません。
使うと決めたら、発表させていただきます。
予備の♀は全て、使えませんので、選別しなければなりません。
交配の組み合わせも含めて、これを悩むのが楽しいんですよね。(笑)
最大は今期と同じく150頭と考えていたけど、ちょっとキツイかな。
200頭までは増やせる環境作りをしなければならないかもね。
どうすれば、200頭まで増やせるのかは、考えてあります。
それでもオーバーフローするかもね。
まあ、久留米は産卵に失敗した経験があるから、多めのペアリングで丁度いいかもしれません。
最終的な組み合せは孵化に成功したペアリングのみ、発表する予定です。
楽しみですね~。
とりあえず、使用すると決めている♀だけをアップします。
クマモンさんからお譲りいただきました、久留米 52mm(クマモンさん1A)、50mm(クマモンさん1A)の2頭。
同腹で84.5mmが出ている個体です。
親は、83.5mm(みかんさん09-2D) X 52mm(みかんさん09-1A、2Dと別の83.5mm同腹)。
masukoさんからお譲りいただきました、久留米 51mm(masukoさん-8番)。
エバクワさん所で、同腹84.6mmが出ている個体です。
親は、82.4mm(マツノさん09-18番) X 51.3mm(マツノさん09-17番、86mm同腹)。
masukoさんからお譲りいただきました、久留米 51mm(masukoさん-4番)。
同腹で羽根パカながら、85mmが出ている個体です。
親は、84.2mm(マツノさん09-4番、86mm同腹) X 53mm(マツノさん09-8番)。
メルリンさんからお譲りいただきました、久留米 51mm(メルリンさん-3番)。
同腹で、85mmが出ている個体です。
親は、85.6mm(メルリンさん09-11番) X 53.9mm(メルリンさん09-2番、84.1mm同腹)。
メルリンさんからお譲りいただきました、久留米 52mm(メルリンさん-10番)。
同腹で、86.6mmが出ている個体です。
親は、85.5mm(メルリンさん09-11番、85.6mm同腹) X 52.9mm(メルリンさん09-10番、86.1mm同腹)。
MAXさんからお譲りいただきました、久留米 50mm。
同腹で、82.5mmが出ている個体です。
親は、81mm(メルリンさん09-13番) X 51mm(メルリンさん09-14番)。
雅パパさんからお譲りいただきました、久留米 49mm。
同腹で、82mmが出ている個体です。
親は、76mm(ちなみさん) X 48mm(ぽてちさん)。
自己ブリ、K04番、久留米 52mm。
同腹で、83.5mmが出ている個体です。
親は、81.8mm(ashtaka09-K01番) X 51.5mm(masukoさん09-1番)。
決定分だけで、既に9頭もいるんですね。(汗)
これ以外に予備が8頭もいます。
せっかくお譲り頂いたのに、予備になってしまった個体もいます。
申し訳ありません。
使うと決めたら、発表させていただきます。
予備の♀は全て、使えませんので、選別しなければなりません。
交配の組み合わせも含めて、これを悩むのが楽しいんですよね。(笑)
最大は今期と同じく150頭と考えていたけど、ちょっとキツイかな。
200頭までは増やせる環境作りをしなければならないかもね。
どうすれば、200頭まで増やせるのかは、考えてあります。
それでもオーバーフローするかもね。
まあ、久留米は産卵に失敗した経験があるから、多めのペアリングで丁度いいかもしれません。
最終的な組み合せは孵化に成功したペアリングのみ、発表する予定です。
楽しみですね~。
トラックバック(0) |
おはようございます。
GONGON 家もクマモンさんの1A♀2頭使う予定です^^。
17頭とは・・・・。♀の選別の悩み、交配相手選びは考えている時が楽しいですね。
こんにちは
チョネ なんと贅沢なラインナップ。
補強がオオクワないですか
って我が家も似たような・・・
我が家は来期久留米オンリーでライン数10~13程度。
補強先が違うのでこれも楽しみ。来期離されぬよう頑張らねば
こんばんは
鍬形屋七兵衛 う~ん、凄い豪華なラインナップですね。
これだけのメスが爆産したら・・・
交配を考える時間はとても楽しいですよね。
こんばんは
教官 豪華な布陣ですね。組み合わせに頭が痛くなりますね。我が家は、半分以下なんで楽ですよ!
いい報告を待ってます!
こんにちは
toplegend44 久留米楽しみですね!
ラインが増えバリエーションも
考えれるので楽しみが増えますよね!
こんにちは。
pax 凄いラインナップですね。
自分はとても真似できないようなサイズです。
でもこれだけの血統で200頭飼育だと勿体無い気もしますね。
来年が楽しみですね。
Re: おはようございます。
ashtaka GONGONさん、こんばんは。
♂だけじゃなく、♀も同じですか。
いい血統ですもんね。
17頭と言っても、使うのは半分強ですよ。
未だに悩んでます。(笑)
Re: こんにちは
ashtaka チョネさん、こんばんは。
いやぁ、チョネさんほどじゃないですよ。
補強先が違うってのが、いいですね。
お互いに来期は気合入れて行きましょう。
Re: こんばんは
ashtaka 七兵衛さん、こんばんは。
爆産したら・・・困るな。(汗)
久留米は産卵に手こずるだろうとの想定も入っているからね。
Re: こんばんは
ashtaka 教官さん、こんばんは。
17頭は使いませんよ。
10頭使うかどうか、ですわ。
どんな成果が出てくれるのか、今から楽しみです。
GONGON 家もクマモンさんの1A♀2頭使う予定です^^。
17頭とは・・・・。♀の選別の悩み、交配相手選びは考えている時が楽しいですね。
こんにちは
チョネ なんと贅沢なラインナップ。
補強がオオクワないですか
って我が家も似たような・・・
我が家は来期久留米オンリーでライン数10~13程度。
補強先が違うのでこれも楽しみ。来期離されぬよう頑張らねば
こんばんは
鍬形屋七兵衛 う~ん、凄い豪華なラインナップですね。
これだけのメスが爆産したら・・・
交配を考える時間はとても楽しいですよね。
こんばんは
教官 豪華な布陣ですね。組み合わせに頭が痛くなりますね。我が家は、半分以下なんで楽ですよ!
いい報告を待ってます!
こんにちは
toplegend44 久留米楽しみですね!
ラインが増えバリエーションも
考えれるので楽しみが増えますよね!
こんにちは。
pax 凄いラインナップですね。
自分はとても真似できないようなサイズです。
でもこれだけの血統で200頭飼育だと勿体無い気もしますね。
来年が楽しみですね。
Re: おはようございます。
ashtaka GONGONさん、こんばんは。
♂だけじゃなく、♀も同じですか。
いい血統ですもんね。
17頭と言っても、使うのは半分強ですよ。
未だに悩んでます。(笑)
Re: こんにちは
ashtaka チョネさん、こんばんは。
いやぁ、チョネさんほどじゃないですよ。
補強先が違うってのが、いいですね。
お互いに来期は気合入れて行きましょう。
Re: こんばんは
ashtaka 七兵衛さん、こんばんは。
爆産したら・・・困るな。(汗)
久留米は産卵に手こずるだろうとの想定も入っているからね。
Re: こんばんは
ashtaka 教官さん、こんばんは。
17頭は使いませんよ。
10頭使うかどうか、ですわ。
どんな成果が出てくれるのか、今から楽しみです。
来期の種親が、出揃いました。
来期は久留米の表年ですから、補強をと思い、いろいろと打診しているうちに、私としては贅沢な血統が揃ってしまいました。
まずは、種♂の詳細です。
まずは、クマモンさんからお譲りいただきました、久留米 81.5mm(クマモンさん1A)。
同腹で84.5mmが出ている個体です。
親は、83.5mm(みかんさん09-2D) X 52mm(みかんさん09-1A、2Dと別の83.5mm同腹)。

次に、masukoさんからお譲りいただきました、久留米 81.5mm(masukoさん7番)。
同腹で83.1mmが出ている個体です。
親は、81.1mm(メルリンさん09-10番、86.1mm同腹) X 52.0mm(masukoさん09-3番、84mm同腹)。

さらに、メルリンさんからお譲りいただきました、久留米 81mm(メルリンさん4番)。
表記は81mmですが、測ってみると81.5mmあります。
同腹で83.4mmが出ている個体です。
従兄弟に86.6mmがいます。
親は、84.1mm(メルリンさん09-10番、86.1mm同腹) X 53.7mm(メルリンさん09-11番、85.5mm同腹)。
(写真は前回のブログで)
これに自己ブリのマイギネス 久留米 83.5mm(K04番)が加わります。
親は、81.8mm(09-K01番) X 51.5mm(masukoさん09-1番)。
09-K01は、メルリンさんの07-19番の直子ですから、楽しみではあります。
全て、同腹で83mm以上の兄弟がいます。
86mmの血も、いろいろと持っています。
これら4頭の♂を、いろんな♀にアウトする予定です。
確保してある♀は、全部で17頭もいます。
予備もいるとは言え、ちょっと、多すぎますね。(汗)
全部は無理だから、選択しなければなりません。
どんな組合せにするか、今から楽しみです。
全ての♂種親が、81mmUPですから、私にしては良く揃えたなと感心してます。
どんな成果が出るのか、今からワクワクしますね。
来期は久留米の表年ですから、補強をと思い、いろいろと打診しているうちに、私としては贅沢な血統が揃ってしまいました。
まずは、種♂の詳細です。
まずは、クマモンさんからお譲りいただきました、久留米 81.5mm(クマモンさん1A)。
同腹で84.5mmが出ている個体です。
親は、83.5mm(みかんさん09-2D) X 52mm(みかんさん09-1A、2Dと別の83.5mm同腹)。

次に、masukoさんからお譲りいただきました、久留米 81.5mm(masukoさん7番)。
同腹で83.1mmが出ている個体です。
親は、81.1mm(メルリンさん09-10番、86.1mm同腹) X 52.0mm(masukoさん09-3番、84mm同腹)。

さらに、メルリンさんからお譲りいただきました、久留米 81mm(メルリンさん4番)。
表記は81mmですが、測ってみると81.5mmあります。
同腹で83.4mmが出ている個体です。
従兄弟に86.6mmがいます。
親は、84.1mm(メルリンさん09-10番、86.1mm同腹) X 53.7mm(メルリンさん09-11番、85.5mm同腹)。
(写真は前回のブログで)
これに自己ブリのマイギネス 久留米 83.5mm(K04番)が加わります。
親は、81.8mm(09-K01番) X 51.5mm(masukoさん09-1番)。
09-K01は、メルリンさんの07-19番の直子ですから、楽しみではあります。
全て、同腹で83mm以上の兄弟がいます。
86mmの血も、いろいろと持っています。
これら4頭の♂を、いろんな♀にアウトする予定です。
確保してある♀は、全部で17頭もいます。
予備もいるとは言え、ちょっと、多すぎますね。(汗)
全部は無理だから、選択しなければなりません。
どんな組合せにするか、今から楽しみです。
全ての♂種親が、81mmUPですから、私にしては良く揃えたなと感心してます。
どんな成果が出るのか、今からワクワクしますね。
トラックバック(0) |
おはようございます
ニックT 沢山補強しましたね^^
当方にもクマモンさんA1ラインのがいますよ
お互い良い結果が出るように頑張りましょうね^^
クマモン こんにちは
masukoさん個体綺麗ですね!
そのままサイズアップ出来れば最高ですね
1Aは元気が足りないぞ~!!(笑)
こちらも♀の数だけは負けすに揃えました(笑)
お互いBIGサイズ目指して頑張りましょう!
こんばんは
toplegend44 補強楽しみな個体達ですな!
来季楽しみが増えました!
報告お願いします!楽しみにしてますので!
こんばんは
かっつ すごい補強ですね^^
種親が80upだと来期のブリが楽しみですね。
♀もたくさんいるみたいですし
今後たくさん増えそうですね♪
おはようございます
教官 メスが17頭もいるなんて、組み合わせに困ってしまいますね。
我が家にもクマモンさん久留米がいるので、大型個体が出るように、お互い頑張りましょうね!
こんにちは
masa すごいラインナップですね。
この子孫たちにプレスマシンの固詰めビン。ワクワクしないわけがないですね。
自分もできる範囲で頑張らねば・・・
こんばんは。
鍬野家こうすけ 久留米種親、揃いましたね。
すごい血統背景ですね。しかも17頭の♀も素晴らしい。組み合わせが楽しみですね。来期は、久留米がフィーバーですね。
Re: おはようございます
ashtaka ニックTさん、こんばんは。
ニックTさんもクマモンさんの血統をお持ちですか。
結構、お持ちの方が多いですね。
お互いに頑張りましょうね。
Re: タイトルなし
ashtaka クマモンさん、こんばんは。
いろいろとお世話になっています。
お陰さまで来期の楽しみが広がります。
お互いにいい結果が出るといいですね~。
Re: こんばんは
ashtaka toplegend44さん、こんばんは。
私より、ご自身の血統の方が素晴らしいんじゃないですか。
あれだけの血統を揃えている方は、そういませんって。
お互いに頑張りましょうね。
ニックT 沢山補強しましたね^^
当方にもクマモンさんA1ラインのがいますよ
お互い良い結果が出るように頑張りましょうね^^
クマモン こんにちは
masukoさん個体綺麗ですね!
そのままサイズアップ出来れば最高ですね
1Aは元気が足りないぞ~!!(笑)
こちらも♀の数だけは負けすに揃えました(笑)
お互いBIGサイズ目指して頑張りましょう!
こんばんは
toplegend44 補強楽しみな個体達ですな!
来季楽しみが増えました!
報告お願いします!楽しみにしてますので!
こんばんは
かっつ すごい補強ですね^^
種親が80upだと来期のブリが楽しみですね。
♀もたくさんいるみたいですし
今後たくさん増えそうですね♪
おはようございます
教官 メスが17頭もいるなんて、組み合わせに困ってしまいますね。
我が家にもクマモンさん久留米がいるので、大型個体が出るように、お互い頑張りましょうね!
こんにちは
masa すごいラインナップですね。
この子孫たちにプレスマシンの固詰めビン。ワクワクしないわけがないですね。
自分もできる範囲で頑張らねば・・・
こんばんは。
鍬野家こうすけ 久留米種親、揃いましたね。
すごい血統背景ですね。しかも17頭の♀も素晴らしい。組み合わせが楽しみですね。来期は、久留米がフィーバーですね。
Re: おはようございます
ashtaka ニックTさん、こんばんは。
ニックTさんもクマモンさんの血統をお持ちですか。
結構、お持ちの方が多いですね。
お互いに頑張りましょうね。
Re: タイトルなし
ashtaka クマモンさん、こんばんは。
いろいろとお世話になっています。
お陰さまで来期の楽しみが広がります。
お互いにいい結果が出るといいですね~。
Re: こんばんは
ashtaka toplegend44さん、こんばんは。
私より、ご自身の血統の方が素晴らしいんじゃないですか。
あれだけの血統を揃えている方は、そういませんって。
お互いに頑張りましょうね。
どれだけの競争率だったのでしょうか。
当選通知のメールを見た瞬間、固まりました。
えっ!!!まさか!!ウソ!!って、感じですね。
ナント、メルリンさんの久留米10番♀52mmに、当選しちゃいました。

皆さんご存知だとは思いますが、86.6mm同腹です。
購入された方、ほぼ全員の応募があったと聞いてます。
驚くべき難関を潜り抜けての当選だったのではないでしょうか。
何度も当選メールを読み直してしまいましたわ。(笑)
メルリンさん、ありがとうございました。
実は、まだ発表してなかったけど、メルリンさんの4番♂81mm、3番♀51mmを、購入してあります。
こいつらがいたからこそ、参加できた応募でした。



3番♀も85mmが出ている血統ですから、十分すごい血統です。
メルリンさんの1番人気と2番人気の血統の♀を持っているようなもんでしょうか。
我ながらすごい血統が揃ったものだと呆れています。
それぞれのペアリングの相手、悩みますね~。
嬉しい悩みですけどね。(笑)
来期に、夢だった85mmに挑戦できる権利を頂けたのかもしれません。
ホント、楽しみですわ。
来期は今までになく気合が入った年になりそうです。
嬉しさのあまり、来期種親公表の前に、メルリンさんからの個体だけフライング発表させていただきました。(汗)
近々に全種親の発表をさせていただきますね。
当選通知のメールを見た瞬間、固まりました。
えっ!!!まさか!!ウソ!!って、感じですね。
ナント、メルリンさんの久留米10番♀52mmに、当選しちゃいました。

皆さんご存知だとは思いますが、86.6mm同腹です。
購入された方、ほぼ全員の応募があったと聞いてます。
驚くべき難関を潜り抜けての当選だったのではないでしょうか。
何度も当選メールを読み直してしまいましたわ。(笑)
メルリンさん、ありがとうございました。
実は、まだ発表してなかったけど、メルリンさんの4番♂81mm、3番♀51mmを、購入してあります。
こいつらがいたからこそ、参加できた応募でした。



3番♀も85mmが出ている血統ですから、十分すごい血統です。
メルリンさんの1番人気と2番人気の血統の♀を持っているようなもんでしょうか。
我ながらすごい血統が揃ったものだと呆れています。
それぞれのペアリングの相手、悩みますね~。
嬉しい悩みですけどね。(笑)
来期に、夢だった85mmに挑戦できる権利を頂けたのかもしれません。
ホント、楽しみですわ。
来期は今までになく気合が入った年になりそうです。
嬉しさのあまり、来期種親公表の前に、メルリンさんからの個体だけフライング発表させていただきました。(汗)
近々に全種親の発表をさせていただきますね。
トラックバック(0) |
ashtakaさん こんばんは
MAX 当選おめでとうございます。
凄いです。
来期はどえらい個体期待出来ますね
祝 当選!
クマモン 強烈な引きの強さですね!
次は85mmラインを引き当てて下さい(笑)
ゲバゲバ90 おはようございます。
メルリンさんのメスの当選おめでとうございます。
来シーズンの楽しみが増えましたね。
おはようございます
ニックT 当選おめでとうございます
これで85mmUP狙えそうですね
幸運の持ち主なので、年末ジャンボ購入して
みてばどうでしょうか^^
おめでとうございます
GONGON 10番当選おめでとうございます^^。
私は1番の当選でした^^。
久留米で大きいの目指しましょう。
こんにちは
教官 おめでとうございま~\(^_^)/
これで、85ミリが出せますね!
私も負けじと、83ミリ頑張ります!
こんにちは
>チョネ ashtakaさんでしたか?
これは文字通り大当たり
おめでとうございます。
そして85mm宣言が出ちゃいましたね
我が家も突っ込まれる前に自ら宣言してしまいました。
本当来期の久留米は凄いや
こんばんわ
鍬野家こうすけ メルリンさんところの良血が揃いましたね~。
来期の久留米は爆発しそうですね。
周りのクワ友さんの久留米が熱いです。
それでも我が家は能勢メインで頑張ります。(笑)
こんばんは
toplegend44 当選おめでとうございます!
来季本当に楽しみになってきましたね!
85UP行って下さいね!
楽しみにしてます。
ご無沙汰です。
主水 当選おめでとうございます。
ashtakaさんでしたか実は私も応募していました。
10番のメス好成績を残してくれそうな予感が匂います。来期は久留米が熱い!お互いに頑張りましょう。
MAX 当選おめでとうございます。
凄いです。
来期はどえらい個体期待出来ますね
祝 当選!
クマモン 強烈な引きの強さですね!
次は85mmラインを引き当てて下さい(笑)
ゲバゲバ90 おはようございます。
メルリンさんのメスの当選おめでとうございます。
来シーズンの楽しみが増えましたね。
おはようございます
ニックT 当選おめでとうございます
これで85mmUP狙えそうですね
幸運の持ち主なので、年末ジャンボ購入して
みてばどうでしょうか^^
おめでとうございます
GONGON 10番当選おめでとうございます^^。
私は1番の当選でした^^。
久留米で大きいの目指しましょう。
こんにちは
教官 おめでとうございま~\(^_^)/
これで、85ミリが出せますね!
私も負けじと、83ミリ頑張ります!
こんにちは
>チョネ ashtakaさんでしたか?
これは文字通り大当たり
おめでとうございます。
そして85mm宣言が出ちゃいましたね
我が家も突っ込まれる前に自ら宣言してしまいました。
本当来期の久留米は凄いや
こんばんわ
鍬野家こうすけ メルリンさんところの良血が揃いましたね~。
来期の久留米は爆発しそうですね。
周りのクワ友さんの久留米が熱いです。
それでも我が家は能勢メインで頑張ります。(笑)
こんばんは
toplegend44 当選おめでとうございます!
来季本当に楽しみになってきましたね!
85UP行って下さいね!
楽しみにしてます。
ご無沙汰です。
主水 当選おめでとうございます。
ashtakaさんでしたか実は私も応募していました。
10番のメス好成績を残してくれそうな予感が匂います。来期は久留米が熱い!お互いに頑張りましょう。