fc2ブログ
山梨から始め、現在は久留米、能勢のオオクワを中心にブリードしています。
加工屋さんから、穴あけロッドが届きました。
確認のため、奮発して、2種類、作製しました。
テーパの緩いものと、急なものです。
結構、ずっしりと重量感があります。
押えプレートは1種だけです。
20121228_ロッド

押えプレートの取っ手を組み立てて、テーパの緩いものと並べてみました。
20121228_小テーパロッド

そして、プレスマシンにセットです。
結構、カッコいいですね。(笑)
20121229_ロッドプレス

熟成の進んだ菌糸ビンへ穴を開けてみました。
20121229_ロッド1

無茶苦茶、軽く入って行きます。
20121229_ロッド2

押えプレートは持っている必要はありません。
この押えプレートの直径は70mmありますので、ボトルの口径の小さなものには使用できません。
20121229_ロッド3

抜く時、ビンを抑えてないと、ビンが浮き上がってきます。
20121229_ロッド4

結構な力でビンを抑える必要がありますね。
押えプレートは触らなくても作業できます。

キレイな穴が開いてます。
20121229_ロッド5

テーパの急な方でもやってみたかったですが、余っているビンがなかったので、次のブロック詰めまでお預けです。

価格はすごく高くなりそうです。
おそらく、プレスマシン本体の5分の1~6分の1・・・。
何人、集まるかで、多少は変わりますけどね。
1月中旬に次のブロック詰めがありますので、改めて報告します。
正式にどちらを作製するかもその時決めますね。


プレスマシン、Type―2改ですが、12月28日現在、21名もの方にご予約いただけています。
検討中の方も2名おられますので、もう残り僅かです。
ご希望の方は、早めにご連絡していただけた方がいいかと思います。

予想外の集まり方ですね~。
ありがたい話です。

FC2blog テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

【2012/12/29 13:05】 | 2012年プレスマシン
トラックバック(0) |

こんばんは
toplegend44
ブレス機オプションも充実してきましたね!
プレス機本体も大人気ですね?
私は購入させて頂き良かったです。

今年は色々お世話になりました!
来年も宜しくお願いします。

こんばんわ
鍬野家こうすけ
穴開けロット、いい感じですね。
高級感ありますね~
数量が出ないとコストが下がりませんね~
プレスマシンもかなり予約が増えましたね。
我が家も、プレスマシンで大変、楽になりました。
本当にありがとうございました。

今年はお世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。

こんばんは^^
グリーン
穴あけロッド、使いやすそうですね。テーパが違うタイプの確認報告を楽しみにしております^^

本年は大変お世話になりました。
2013年も宜しくお願いします^^

Re: こんばんは
ashtaka
toplegend44さん、こんにちは。

お陰さまで、プレスマシン、大好評です。
Type-2改も、あっという間に埋まりそうです。

こちらこそお世話になりました。
いつもコメ、ありがとうございます。
来年もよろしくお願いします。

Re: こんばんわ
ashtaka
こうすけさん、こんにちは。

穴あけロッド、結構重量感もあり、いい感じです。
コストが問題ですわ。
ステンレスってのが、一番、高くなる要因ですね。

こちらこそお世話になりました。
いつもコメ、ありがとうございます。
来年もよろしくお願いします。


Re: こんばんは^^
ashtaka
グリーンさん、こんにちは。

空気穴を空けたい人には必需品になるかもしれないですね。
すごく簡単に入って行きます。

こちらこそお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。



Heater
穴あけロッド良いですね。
追加情報も楽しみにしたいと思います。

Type-2改の予約も盛況のようで良かったですね。
でも、製作するのもやはり大変なことだと思います。応援してます。頑張ってください。

この年末から、プレスマシンを通じてからお付き合いしていただきまして、ありがとうございました。
また、来年も宜しくお願い致します。

Re: タイトルなし
ashtaka
Heaterさん、こんばんは。

穴あけロッド、自分で思ったよりいいですね。
こんなに簡単に穴が開くとは思いませんでした。

今年はプレスマシンのお陰で大勢の方と知り合いになれました。
確かに手間はかかりますが、いい仲間と巡り会えて幸いです。

今年はありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
よいお年をお過ごしください。


コメントを閉じる▲
たまには、ブリードに関する記事も書かないとね。(笑)

3本目交換のための菌糸ビン作りをしました。
プレスマシンがあるとは言え、憂鬱な作業です。
私自身、初めて、Type-2を使ってみました。

20121215_06.jpg

Type-1より、若干レバーの高さが高くなってますが、使い勝手はまったく変わりませんね。
欲を言えば、レバー数はもっと多いと、より便利ではないかと思います。
逆に少ないのは考えられません。
これだけは、このマシンの堂々と誇れる能力ですね。

プレス部も直径50mmと65mmを試してみました。
同じように詰めたつもりでも、50mmの方がカチカチに詰まります。
菜箸で空気穴を空けてみましたが、入れる時の抵抗が全然違いますわ。

合板にゴムを貼り付け、ゴム敷き付の使用感も試してみました。
滑らないので動かし辛いかと思ったのですが、さほど抵抗なくビンが横に動きます。
掃除がやりにくくなるかもと思いましたが、全然そんなこともありませんでした。
多少はガラスビンを守るのに役立っているのかな。
計算上、力が分散されるから、良いはずなんですけどね。
思い切り力を入れる方は、ゴム敷きを重宝されているようですが、体重をかけるほど力を入れると、マシン本体が壊れるかもしれませんので気をつけて下さい。
設計上、レバーに20~30kgまで大丈夫としていますが、それを越えてもすぐに壊れるとは限らないから、もっといけるんじゃないかと思われてしまうのが心配です。
力の入れ具合は自己責任でお願いします。
破壊試験をしていただけるのであれば、別ですが・・・。
壊れたと言うレポートお待ちしています。(爆)

冗談はさておき、私の使っているデブのガラスビンでも、ビンを回すことなく詰めることができます。

20121215_07.jpg

外径が143mmのビンです。
レバーの位置はこのビンでも当らないように設計しましたので当然ですね。

今回は、ブロック12個を、3時間くらいで、詰められました。
写真を撮ったり、ブロック潰しを検証したりしてたから、前回より少しかかっていますね。

あれっ、結局、プレスマシンの記事になっていますね。(笑)


FC2blog テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

【2012/12/22 18:51】 | 2012年プレスマシン
トラックバック(0) |

こんばんは
よしくわ
なるほど。
もう少しで私も詰め詰めなのでじっくりと試してみますね。
ブロック12個を3時間ってやっぱ早いですね。
早く詰めたいな~。

こんばんは^^
グリーン
ashtakaさん。実はType-2は今回が初使用だっだのですネ^^。。検証しながらとはいえブロック12個を3時間で詰めてしまうのは早いと思います。私は破壊せずに大切に使用しますね^^

こんばんは
toplegend44
12ブロック3時間ですか!
しかも検証しながら、、、。

本当に詰めてみて分かることが多いです!
私は硬詰めは加減してます!
力入れすぎたら空気穴を開けるのが大変です(笑)

御邪魔します。
Heater
こちらからは初めて御邪魔します。

なるほど、設計、製作の意図が分かりますね。
レバーに20kg~30kgという加減は、体重を掛けないで圧縮する位かと解釈してますが、それでも土台の地板はかなり引っ張られてますよね。
機械が壊れるというより、地板の方が先にいかれるのかもしれませんね。
ゴムは張り付けないで使ってましたが、結局面倒くさくなって張り付けました(汗)
プラ系は気にならない分、ガラスの場合引っかかりがちょっと気になったかな!?結局慣れですかね。
安定はしますね。掃除は気になりませんでした。
しかし、12ブロックを3時間って・・・物凄く早いですね。というのと。写真見て思ったのですが、玄関先で菌糸詰めは寒くないですか!?(汗)

こんにちは。
GONGON
この頃、菌糸詰めより前段取りのブロック崩しと片付けが面倒になっています。
かなり堅詰め出来るので菌床メーカー毎に何グラム詰めるかの判断が難しいと思う様になりました(^_^;)


Re: こんばんは
ashtaka
よしくわさん、こんばんは。

ぜひ、試してみて下さい。
いい報告、お待ちしてます。(笑)

Re: こんばんは^^
ashtaka
グリーンさん、こんばんは。

使用に関しては、いろんな方に先を越されてしまいました。
3時間は早いですかねぇ。
ブロック潰しが手抜きだったせいかもね。

Re: こんばんは
ashtaka
toplegend44さん、こんばんは。

今回は一部のビンで堅詰めに挑戦してみました。
菌も順調に回っているから、大丈夫のようです。

次に詰める時は穴あけの検証です。

Re: 御邪魔します。
ashtaka
Heaterさん、こんばんは。

いろいろと検証して頂きまして、ありがとうございます。
木の合板は金属と違い計算できない要因が多すぎです。
モノによる品質の差も大きいですしね。

玄関先って、よくわかりましたね。
寒いのは最初だけです。
すぐに体は温まりますよ。

Re: こんにちは。
ashtaka
GONGONさん、こんばんは。

そうそう、準備と片付け、面倒です。(笑)
ブロック崩しは手抜きを覚えました。
これだけでもずいぶん楽になりましたけどね。

コメントを閉じる▲
お試し用の菌糸ブロックが4種、神長さんから届きましたので、試しに詰めてみました。

20120503_57-2.jpg


力の入れ具合でどの程度重さに差が出るのか、菌の周り具合はどうなのか、検証してみます。
4種類の神長ブロックとLEVIN-Gとで実験です。
1本目は、すりこぎで詰めて、約800~820g。(ビン重さ含む)
2本目は、プレスマシンを使い、820~840gを目指してみました。
3本目は、840~860g、4本目は870~900g。
この詰め堅さ違いで、どう変わるでしょうか。
まずは、菌の周り加減をチェック、ですね。
各4本で5種のブロックで、全20種の管理、どこまでできるのかなぁ。

20120503_65-2.jpg


実験だけで終わっちゃもったいない。
問題は、どのビンにどの個体を入れるかですね。
何を基準で良し悪しを判断すればいいんだろう。
菌が回らないビンは論外ですが、それ以外の決め手がありません。
悩みますねぇ。

そう言う訳で、今回、初めてプレスマシンを使うことができました。
重さを測りながらの菌糸詰めでしたから、スピードは実感できません。
でも、力は要らず、超楽チンです。(笑)
体重計を乗せて、30kg~100kgまで使い分けて詰めました。
感覚は何となく分かったかな。
5ブロックを、一気に詰めたけど、疲労感はないですね。
1ブロックで1本だけをすりこぎ詰めしましたが、今までこんな力の要ることしてたんだと・・・。(汗)
こんなことしてたから、いつも腕がパンパンになっていたんだな。
今後は10ブロックでも一気に詰めることができそうです。
やはり、プレスマシンは必需ですね。
一度使ってしまうと、もう元へは戻れそうもありません。
今月末頃、スピード詰めに挑戦してみようかな。
何ブロックまで、一気にできるだろうか。

使ってみて、レバー6本の存在は、やはり大きいなと実感しましたね。
すごく使いやすいです。
それとφ50のプレス部はやっぱりあった方がいいのではと思いましたね。
小さいビンだとφ65は使い辛かったです。
最初はφ65でやってましたが、途中からφ50に交換しました。
気になったのは、ラック部にうっかりと触ってしまうと、オイルで汚れることですね。
蛇腹でも付けるといいんですけど、そんなことすれば、すごく高くなってしまいます。
ここは気をつけるしかないかもしれません。
多少のコストアップをしてしまうかもと思いながらも、改善点が見えてきました。
どの程度コストアップするか、加工屋さんと相談してみようかなと思っています。
他の購入された方たちからの、レポートが上がってきたら、Type-2の設計を仕上げます。
そして、加工屋さんと改めて折衝します。

既に8人もの仮予約が入っていますので、余程のことがない限り、作るでしょう。
もし、さらに仮予約をしたい方、仮予約したけどキャンセルしたい方があれば、ご連絡下さいね。
一応、仮予約分は何台になろうが、全部作りたいと思っています。
価格等はType-1と同じにする予定です。
11月までには完成させたいと思っています。
三階松さんより、かなり高くなりますので、お急ぎでなければ、三階松さんをお勧めします。
過去の記事での価格は、生々しい感じがしましたので、消しました。
積極的に売るつもりはありませんのでね
初めてこの記事を見て、価格が知りたいと思われる方は、メールフォームよりご連絡下さい。
メールの際、住所(都道府県だけでも可)、氏名、メールアドレス、あればHNを教えて下さいね。
よろしくお願いします。


FC2blog テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

【2012/05/03 16:49】 | 2012年プレスマシン
トラックバック(1) |

こんにちは。
pax
GWにプレスマシーンを使いました。
6本のレバーは本当に使いやすいですね。
4本は使った事がありませんが、丁度良い所ねレバーがありました。
後日ブログに書きますね。

Re: こんにちは。
ashtaka
Paxさん、こんばんは。

プレスマシンを使っていただきましてありがとうございます。
改善希望点などありましたら、メール下さい。
私なりの改善点を検討していたら、コストアップしそうで、却下となるかもしれません。
どんな姿のType2になるのか、結局、元のままなのか、まだ決められずにいます。


コメントを閉じる▲
この度は、私のプレスマシンを気にかけていただきまして、ありがとうございます。
お陰様をもちまして、全て、完売いたしました。
購入された皆様方、私のプロジェクトに協力していただきまして、誠にありがとうございました。

最後の在庫3台の抽選に10人もの方の応募が集まり、こんなに欲しい人がいるのだと、驚きましたね。
やはり、実機のレポートがあると違いますね。
エバクワさん、paxさん、Maxさん、宣伝ありがとうございます。
当選された方々、おめでとうございます。
落選された方々、ご期待に沿えず、申し訳ありませんでした。

今回、落選された方たちから、次回の製作を強く要望されています。
仮予約をしたいと言われる方も多々います。
そこまで期待されると、重い腰も動きそうです。(笑)
もし製作するとしたら、と言う前提で、落選された方が仮予約された場合は、最優先でお渡しするとの約束を致しました。
作るとしたら、仮予約を8月頃まで受付して、人数が集まり次第、正式な注文の確認をして、11月頃に完成と言ったスケジュールでしょうか。
羽化ビンの詰めには間に合うのではないでしょうか。
その前に実際に使用してみての改善点の反映や、作りやすくするための変更などもしていきたいと思っています。
プレスマシン-Type1は、今回の12台だけで製作終了です。
プロトタイプって感じですね。
次回は、Type2 として、一部変更したものを、登場させるつもりです。
圧力や強度は変えるつもりはありませんので、購入される方にとっては、何ら関係のない変更になるでしょう。
価格も維持したいと思っています。
台数もそんなに作ることはできませんから、10人少々、集まったら、仮予約受付も終了と致します。
仮予約したい方がおられましたら、メールフォームにて、住所、氏名、メールアドレス、(あれば、HN)をご連絡下さい。
落選された7人の中の、5人もの方から、既に仮予約を承っています。
これだけで、仮予約予定分の半分埋まったと思うと、ありがたい話です。
仮予約の段階でのキャンセルは、ご自由にしていただいて結構です。
ただ、最低限のモラルを持ってお願いします。
一体、どれほどの人が欲しいのと思うのでしょうか。
高額なものですからね。
待てるのなら三階松さんからの方がお値打ちに購入できますよ。

少なくとも、集まった人数分だけ、私の気持ちは高ぶることでしょう。(笑)
ただ、今の所、製作することを、確約できませんので、ご理解下さい。
よろしくお願いします。

今回は完売の報告と御礼と言うことで、コメなしとします。
コメは前の記事でお願いします。


FC2blog テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

付加価値を高めるための最大の改善点は、レバー数アップです。
当初は8本で考えていたのですが、ある時、6本の選択肢もあるのではないかと閃きました。
で、レバー数も、8本化と6本化とで、どの程度違うのか、比較してみました。
一番、力の入らない位置で、プレス圧力がどの程度落ちるかを計算。

20120312.jpg


確かに、プレス圧力は、8本の方が93パーセントまでしか落ちなくていいのですが、6本でも87パーセントまでの落ち込みで済みますから、そんなに変わらないかなと判断しました。
4本だと70パーセントまで落ちますから、どちらにしても大幅に改善します。
レバー2本のコスト差を考えると、6本で十分と判断しました。

単純に押す体勢の問題もありますね。
人間にとって力の入る位置って、ある程度決まっていますからね。
このあたりはエバクワさんのブログで分かりやすく説明されています。

さらに、レバー位置をプレス部中心から横へ離しました。
その理由は、加工の問題もありましたが、ビンを回しながら位置を決めることを避けたかったからでもあります。
ビンを同じ向きのまま、横へ動かすだけで詰められるようにしたかったのです。
私が使っている最大のビン寸法で当らないように、レバー位置は決めましたから、もしかしたらもっと大きなビンを使っている方にとっては、足らないかもしれません。
もしそうだったとしても、少しだけビンを回すだけで、済むかと思います。
レバーを離す事で弱くなりそうと言う意見もありましたが、レバーにかかる圧力は、プレス部にかかる圧力に比べたら小さなものです。
全体の強度計算は、プレス部にかかる圧力で行っていますので何ら問題はありません。

最後の難関は加工屋さんとの折衝でした。
ネットで個人製作を請け負ってくれる会社を探して何社かに見積もりを依頼してみましたが、当初は安くても6万・・・。
近所のおじさんにも聞いてみたけど、そんな価格では無理だと断わられ、一時は製作断念かとも思われました。
皆さんに希望金額を確認した所、4万が限度かなと言う感触もありましたのでね。
過去のブログでも一時断念かとも思わせるような記事を書いていましたので、予約されていた方にはやきもきされた方もいたかと思います。
最後の設計変更で、今の加工屋さんに無理を聞いてもらい、ようやく実現の運びとなりました。
最後の価格交渉は賭けみたいなものでしたわ。
残念なのは目標とした三階松さんの価格まで下げられなかったことですね。
加工屋さんもちゃんとした会社ですから、さすがにもう限界ですわ。
我ながら、よく善戦したなとは、思っています。

こんな感じで今の姿ができあがりました。
かなり深く考えて作ってあると言うことが、少しは伝わったでしょうか。
計算もいっぱいしています。
それをここに書いても、何じゃこれと言われるのがオチですけどね。
専門家じゃない人が見ても、単なる数字の羅列でしかありませんから。(笑)
でも、自分の専門を趣味に生かせるって、楽しいですね。
他に、作ったら面白そうなものないかしらね。

プレスマシンは、今後も設計の上での進化は続けると思います。
購入された皆様方の改善提案があれば、なおいいと思っています。
できるだけコスト維持をしつつ、どこまでいいものに出来るか、挑戦は続けるつもりです。
実際に作るかどうかは・・・別問題ですけどね。(笑)
10人以上の方からの強い(笑)要望があり、クワのブリードの閑散期に、3ヶ月くらいの余裕があれば、作れるかな。
その中で、自分が作業しなければならない期間は、最後の1ヶ月だけですけどね。
ああ、私自身のモチベーションが高かったら、が、最も重要ですね。(笑)

これで、ようやく、プレスマシン中心の記事が終わるかな。
思い切り、引っ張ってすいません。
楽しんで読んでいただけたでしょうか。
私自身、ある意味、燃え尽きた感があります。(笑)
クワの話に戻れるだろうか。(笑)
長い間、ありがとうございました。


FC2blog テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

【2012/03/17 15:35】 | 2012年プレスマシン
トラックバック(0) |

こんばんは
教官
 お疲れ様でした。裏には、こんな多くの苦労があったんですね! 苦労を乗り越えての物作りは、達成感がありますよね! 今後を楽しみにしています。

すごいなー
きくまる
こんばんは。
プレスマシン、ホントに4万で作ってしまったんですね。
色々と改良しているしスゴイです。

燃え尽きないで下さいね。

こんばんは
チョネ
最後まで拝見しましたが、オリジナルプレス機の記述、非常に価値ある内容であると思います。

使用してみたい方が沢山いらっしゃる事が良く分かります。
タイミングもあると思いますが、私も自詰め復活の際にはお世話になるかもですので、決して燃え尽きぬようお願い致します。o(^-^)o

面白いもの
くわくわ


>でも、自分の専門を趣味に生かせるって、楽しいですね。
>他に、作ったら面白そうなものないかしらね。

新造人間キャシャーン!


こんにちは。
pax
色々計算されて作っているのですね。
自分は力学の計算式が判りません(泣)
プレス機は本当にありがとうございました。
抽選倍率高そうですね。

Re: こんばんは
ashtaka
教官さん、こんばんは。

達成感と言うんですかねぇ。
どちらかと言うと、燃え尽きた感ですね。(笑)
今後は・・・分かりません。(汗)

Re: すごいなー
ashtaka
きくまるさん、こんばんは。

製造関係の方の方が、この難しさを分かってもらえるかな。
燃え尽きても、きっと、すぐに復活しますよ。(笑)

Re: こんばんは
ashtaka
チョネさん、こんばんは。

ありがとうございます。
楽しんでいただけて、詳細に軌跡を書きだした甲斐があります。
皆さんから、第2弾を期待している感が、ヒシヒシと伝わってきます。
是が非でも、復活しないとならないかもね。(笑)

Re: 面白いもの
ashtaka
クワクワさん、こんばんは。

キャシャーンは、体は作れても、心の移設が難しいっす。
アンドロ軍団くらいにしといて下さい。

Re: こんにちは。
ashtaka
paxさん、こんばんは。

その節は、ありがとうございました。
抽選の倍率は3倍を超えました。
落選された方には、申し訳なかったですね。


コメントを閉じる▲