2009年の飼育は、山梨産17頭、久留米産37頭。
久留米はメルリンさんから昨年購入したものです。山梨は1血統だけに絞りました。
山梨は期待の表年ですが、久留米を目いっぱいやりたいからね。
親サイズは、山梨♂77mm、♀49mm、久留米♂79.5mm、♀50mm。
菌糸は全てLEVINとしました。
結果として、最大が山梨で♂81.3mm (驚)。久留米で♂82.0mm (喜)も出ました。
自分の飼育が間違っていないと感じましたね。
菌糸の力もすごいですが、血統を洗練してきた山梨産での結果は嬉しいものです。
詳細は、後日アップしますね。
2009年から、いろいろな方の催されるプレ企画に参加するようになりました。
最初の頃は交流の意味が分からず、ご迷惑をお掛けした方もあったかもしれません。
ブログもHPも持っていないから、なかなかスムーズにお付き合いできませんでした。
メールでの返信は欠かさずにするように心がけていましたが、やっぱりたいした内容じゃないと相手から返ってきません。
こちらもしつこいと失礼かと思い、何度もは遠慮してしまいますしね。
結局、そのまま音沙汰無しになってしまいます。難しいですわ。
そんな私でも今でも相手をしていただける方には大変感謝しています。
このブログを始めた理由は、いろいろと頂いている方たちの中で報告を期待している方もいるだろうとの思いからです。
私は皆さんのブログへの訪問は毎日のようにしていますが、コメはなかなか入れません。
こんな一方通行はやっぱり失礼かなと思った次第です。
これで今までの私の紹介を終わります。
ようやく、スタートに立てたかな。
これからは、今の状況を説明しながら、少しずつ、アップしていきますね。
今後とも、よろしくお願します。
久留米はメルリンさんから昨年購入したものです。山梨は1血統だけに絞りました。
山梨は期待の表年ですが、久留米を目いっぱいやりたいからね。
親サイズは、山梨♂77mm、♀49mm、久留米♂79.5mm、♀50mm。
菌糸は全てLEVINとしました。
結果として、最大が山梨で♂81.3mm (驚)。久留米で♂82.0mm (喜)も出ました。
自分の飼育が間違っていないと感じましたね。
菌糸の力もすごいですが、血統を洗練してきた山梨産での結果は嬉しいものです。
詳細は、後日アップしますね。
2009年から、いろいろな方の催されるプレ企画に参加するようになりました。
最初の頃は交流の意味が分からず、ご迷惑をお掛けした方もあったかもしれません。
ブログもHPも持っていないから、なかなかスムーズにお付き合いできませんでした。
メールでの返信は欠かさずにするように心がけていましたが、やっぱりたいした内容じゃないと相手から返ってきません。
こちらもしつこいと失礼かと思い、何度もは遠慮してしまいますしね。
結局、そのまま音沙汰無しになってしまいます。難しいですわ。
そんな私でも今でも相手をしていただける方には大変感謝しています。
このブログを始めた理由は、いろいろと頂いている方たちの中で報告を期待している方もいるだろうとの思いからです。
私は皆さんのブログへの訪問は毎日のようにしていますが、コメはなかなか入れません。
こんな一方通行はやっぱり失礼かなと思った次第です。
これで今までの私の紹介を終わります。
ようやく、スタートに立てたかな。
これからは、今の状況を説明しながら、少しずつ、アップしていきますね。
今後とも、よろしくお願します。
トラックバック(0) |
こんばんは!
ガッタ ブログ開設、おめでとうございます
ブリードの経緯が似てますね
私も大型血統は本格的には2年目です
昔からブリードしてる川西がなかなか大きいのが
出ずに久留米や能勢を試してみたくブリードしてます。
>ガッタさん
ashtaka 訪問ありがとうございます。
そうなんですか。
ガッタさんは大型ブリーダーの老舗だと思っていました。(汗)
でも、私なんかより何倍ものスケールですよね。
アレだけの数ができる気力は、うらやましいかぎりです。
私がしょぼいだけかもしれないですけどね。
今後ともよろしくお願いします。
こんばんは
七兵衛 ashtakaさんはもっと飼育数があるのかと、勝手に思っていました。
ということは里子に来てもらった♂はホントに貴重な個体ですね。
あらためて「ありがとうございます」
>七兵衛さん
ashtaka 最大やっても70頭ですね。
それ以上やる気力がないですわ。(汗)
私には、優れた血統を作れたとしても維持する力はないってことです。
七兵衛さんのような方につないでいただけたら、クワも幸せだと思いますよ。
ガッタ ブログ開設、おめでとうございます

ブリードの経緯が似てますね

私も大型血統は本格的には2年目です

昔からブリードしてる川西がなかなか大きいのが
出ずに久留米や能勢を試してみたくブリードしてます。
>ガッタさん
ashtaka 訪問ありがとうございます。
そうなんですか。
ガッタさんは大型ブリーダーの老舗だと思っていました。(汗)
でも、私なんかより何倍ものスケールですよね。
アレだけの数ができる気力は、うらやましいかぎりです。
私がしょぼいだけかもしれないですけどね。
今後ともよろしくお願いします。
こんばんは
七兵衛 ashtakaさんはもっと飼育数があるのかと、勝手に思っていました。
ということは里子に来てもらった♂はホントに貴重な個体ですね。
あらためて「ありがとうございます」
>七兵衛さん
ashtaka 最大やっても70頭ですね。
それ以上やる気力がないですわ。(汗)
私には、優れた血統を作れたとしても維持する力はないってことです。
七兵衛さんのような方につないでいただけたら、クワも幸せだと思いますよ。
2008年の飼育は、山梨産62頭、岐阜産6頭。
半分は菌糸をLEVINに変更。
裏年なのに78mmを筆頭に75mmオーバー8頭出て菌糸の威力を思い知りました。
♀で初めて50mmオーバーも出ました。
世の中、80mmオーバーが当り前になってきているので、まだまだですけどね。
山梨産ってこだわりがあるのがいけないのかな。
今期の岐阜産は、ぱっとしませんでした。
採取2頭目の岐阜産は、幼虫時から頭巾が小さかったのです。
素質が今いちかなぁと思っていました。
2年がかりの羽化でしたから、羽化サイズはまあまあでしたけどね。
菌糸がLEVINじゃなかったのも大きいかな。
自分の飼育を試す意味でも血統の優れた個体を買おうと思い立ちました。
それと同じように飼育すれば、自分の血統の良し悪しが分かるかなと思ってです。
確実な大型血統ってことで、メルリンさん所で購入しました。
久留米♂79.5mm(16番)、♀50mm(19番)です。
来期の楽しみとなりました。
この頃から採集には行けてません。家庭の事情ってやつです (泣)。
今でも行きたくてウズウズすることはありますが、時間が取れませんねぇ。
メルリンさん、久留米79.5mm(16番血統)、標本です。

半分は菌糸をLEVINに変更。
裏年なのに78mmを筆頭に75mmオーバー8頭出て菌糸の威力を思い知りました。
♀で初めて50mmオーバーも出ました。
世の中、80mmオーバーが当り前になってきているので、まだまだですけどね。
山梨産ってこだわりがあるのがいけないのかな。
今期の岐阜産は、ぱっとしませんでした。
採取2頭目の岐阜産は、幼虫時から頭巾が小さかったのです。
素質が今いちかなぁと思っていました。
2年がかりの羽化でしたから、羽化サイズはまあまあでしたけどね。
菌糸がLEVINじゃなかったのも大きいかな。
自分の飼育を試す意味でも血統の優れた個体を買おうと思い立ちました。
それと同じように飼育すれば、自分の血統の良し悪しが分かるかなと思ってです。
確実な大型血統ってことで、メルリンさん所で購入しました。
久留米♂79.5mm(16番)、♀50mm(19番)です。
来期の楽しみとなりました。
この頃から採集には行けてません。家庭の事情ってやつです (泣)。
今でも行きたくてウズウズすることはありますが、時間が取れませんねぇ。
メルリンさん、久留米79.5mm(16番血統)、標本です。

トラックバック(0) |
できたよ~
クワクワさん(3さい) □Ashtakaさん、はーろー□
リンクスできました。
コメントとかあれでいいかな。
どーぞよろしく。
バナーも作ってみた。
Ashtakaさんに気に入ってもらえるかどうか分からないけど。
もしよかったら使ってね。
もうそろそろこちらのブログに
ニジやハスタートの記事が出てくる・・と思うw
ばいばーい、まったねー。
>クワクワさん
ashtaka バナー、ありがとう。
詳しくは私信しました。
外産はサラッと流して出す予定だったんだけど・・・。(汗)
せっかくだから、話題の合間に紹介して行きますね。
写真、撮ってあるの限定ってことで。(笑)
クワクワさん(3さい) □Ashtakaさん、はーろー□
リンクスできました。
コメントとかあれでいいかな。
どーぞよろしく。
バナーも作ってみた。
Ashtakaさんに気に入ってもらえるかどうか分からないけど。
もしよかったら使ってね。
もうそろそろこちらのブログに
ニジやハスタートの記事が出てくる・・と思うw
ばいばーい、まったねー。
>クワクワさん
ashtaka バナー、ありがとう。
詳しくは私信しました。
外産はサラッと流して出す予定だったんだけど・・・。(汗)
せっかくだから、話題の合間に紹介して行きますね。
写真、撮ってあるの限定ってことで。(笑)
2007年の飼育は、山梨産43頭、岐阜産11頭。
昨年のことを思い、冷やし虫家を買いました。
この年は、77mmを筆頭に75mmオーバー7頭出て満足。
山梨産は4ペアだったけど、どの血統もそこそこいいアベレージ。
この中の最大個体の子供で、今年サプライズです。・・・後日記載(笑)
岐阜産は、半分自己採集の個体です。
♀だけオークションで購入し、ペアリングしました。
羽化サイズは小さかったですが、幼虫時、頭巾が11mmあった個体ですから、楽しみでした。
結果は最大76mm。なかなかいいサイズでした。
自己採集半分では価値がないなと、最大個体を残し全てオークションで売却。
累代も中止しました。
岐阜産をオークションにかけて思ったこと。
人気ないですねぇ。
限られた方しか興味がないようで、競り合いになりにくいなと感じました。
この頃から私の環境での月○野の限界を感じはじめました。
そこそこのサイズは出るし、不全も少ないから悪くはないんですけどね。
来期、もっと上を目指すためにもいろいろと調べてみました。
ギネス個体の出た実績でLEVINが最有力候補でしたね。
この年の採集は県外も視野に入れ始めました。
まずは、愛知・・・木曽川の対岸ですね。
滋賀にも行きました。
探索程度でしたけど、すごい台場木には圧倒されましたね。

山梨産、77mm、標本です。

昨年のことを思い、冷やし虫家を買いました。
この年は、77mmを筆頭に75mmオーバー7頭出て満足。
山梨産は4ペアだったけど、どの血統もそこそこいいアベレージ。
この中の最大個体の子供で、今年サプライズです。・・・後日記載(笑)
岐阜産は、半分自己採集の個体です。
♀だけオークションで購入し、ペアリングしました。
羽化サイズは小さかったですが、幼虫時、頭巾が11mmあった個体ですから、楽しみでした。
結果は最大76mm。なかなかいいサイズでした。
自己採集半分では価値がないなと、最大個体を残し全てオークションで売却。
累代も中止しました。
岐阜産をオークションにかけて思ったこと。
人気ないですねぇ。
限られた方しか興味がないようで、競り合いになりにくいなと感じました。
この頃から私の環境での月○野の限界を感じはじめました。
そこそこのサイズは出るし、不全も少ないから悪くはないんですけどね。
来期、もっと上を目指すためにもいろいろと調べてみました。
ギネス個体の出た実績でLEVINが最有力候補でしたね。
この年の採集は県外も視野に入れ始めました。
まずは、愛知・・・木曽川の対岸ですね。
滋賀にも行きました。
探索程度でしたけど、すごい台場木には圧倒されましたね。

山梨産、77mm、標本です。

トラックバック(0) |
こんばんは
エバクワ なるほど、この77mmから今季あの個体が出てきたわけですね。
ここに歴史ありですね。
岐阜産は人気がありませんでしたか。
マツノさんのところではかなりかっこいい個体がいるらしいですし、いいと思うんですけどね。
やはり最近は大型血統に人気が集中していますから仕方がないかもしれません。
>エバクワさん
ashtaka お蔭様でブログ順調に進んでます。
残念なことに、この77mmの写真がないんですわ。
標本はあるから、その内、アップするかもしれません。
岐阜産は結構カッコよかったですよ。
岐阜はレア産地ですから、飼育者の絶対数は少ないですね。
半分だけの自己採集ですから、尚更人気ないんでしょうね。
この頃は阿古谷の極太血統から、久留米と能勢の大型血統に人気が移りつつある時だったかな。
こんばんは
鍬形屋七兵衛 ashtakaさん、こんばんは。
岐阜産ってなかなか採れないのでは?
77㎜の標本、是非ともアップして欲しいです。
それにしても素晴らしい台場木ですね。
私はこの空気のなかに身をおくだけで十分です。
>七兵衛さん
ashtaka 岐阜産は難しいとよく聞きます。
運が良かっただけです。(汗)
標本は山梨の77mmですよ。(念のため)
この週末にでも撮ってみます。
うまく撮れたら、このページに追加しますね。
この台場木の中に入り込んだ時、神聖な場所に迷い込んでしまったような感覚でしたね。
エバクワ なるほど、この77mmから今季あの個体が出てきたわけですね。
ここに歴史ありですね。
岐阜産は人気がありませんでしたか。
マツノさんのところではかなりかっこいい個体がいるらしいですし、いいと思うんですけどね。
やはり最近は大型血統に人気が集中していますから仕方がないかもしれません。
>エバクワさん
ashtaka お蔭様でブログ順調に進んでます。
残念なことに、この77mmの写真がないんですわ。
標本はあるから、その内、アップするかもしれません。
岐阜産は結構カッコよかったですよ。
岐阜はレア産地ですから、飼育者の絶対数は少ないですね。
半分だけの自己採集ですから、尚更人気ないんでしょうね。
この頃は阿古谷の極太血統から、久留米と能勢の大型血統に人気が移りつつある時だったかな。
こんばんは
鍬形屋七兵衛 ashtakaさん、こんばんは。
岐阜産ってなかなか採れないのでは?
77㎜の標本、是非ともアップして欲しいです。
それにしても素晴らしい台場木ですね。
私はこの空気のなかに身をおくだけで十分です。
>七兵衛さん
ashtaka 岐阜産は難しいとよく聞きます。
運が良かっただけです。(汗)
標本は山梨の77mmですよ。(念のため)
この週末にでも撮ってみます。
うまく撮れたら、このページに追加しますね。
この台場木の中に入り込んだ時、神聖な場所に迷い込んでしまったような感覚でしたね。
2006年の飼育は、山梨産63頭。
2005年羽化77mmの子孫は、♂最大が74mm、♂最低が48mmと言うすごくムラのある血統でした。
70mmオーバーが少なく、60mm代がゴロゴロいましたので、この血統は累代を中止です。
それ以外の血統も、最大74mmと振るわず、完全なハズレ年。
ただ、この年は夏の暑さが酷かったのが大きいかなとも思います。常温飼育ですからね。
今まで以上の数をやったことで、熱意に欠けたのもあるかもね。
ぱっとしなくて、後半はビン交換の気も進まないような醒めた1年でした。
私の場合、見切りが早すぎるのは、いいのか悪いのか分かりません。
ただ、数ができないため、ズルズルと引きずっていると、ダメだと割り切っています。
化けるかもしれない程度の血統まで維持する余裕がありません。
親サイズにも近づけないとか、ムラがすごくある血統は、キッパリと累代中止をすることが多いですね。
この年は一番採集に明け暮れた年です。飼育が不順だったせいもあるでしょう。
岐阜の河川敷の主だった所は行きつくした感じでありますね。
2005年羽化77mmの子孫は、♂最大が74mm、♂最低が48mmと言うすごくムラのある血統でした。
70mmオーバーが少なく、60mm代がゴロゴロいましたので、この血統は累代を中止です。
それ以外の血統も、最大74mmと振るわず、完全なハズレ年。
ただ、この年は夏の暑さが酷かったのが大きいかなとも思います。常温飼育ですからね。
今まで以上の数をやったことで、熱意に欠けたのもあるかもね。
ぱっとしなくて、後半はビン交換の気も進まないような醒めた1年でした。
私の場合、見切りが早すぎるのは、いいのか悪いのか分かりません。
ただ、数ができないため、ズルズルと引きずっていると、ダメだと割り切っています。
化けるかもしれない程度の血統まで維持する余裕がありません。
親サイズにも近づけないとか、ムラがすごくある血統は、キッパリと累代中止をすることが多いですね。
この年は一番採集に明け暮れた年です。飼育が不順だったせいもあるでしょう。
岐阜の河川敷の主だった所は行きつくした感じでありますね。
トラックバック(0) |
ようやく。。。^^;
MINAMI コメントが遅れ、すみませんm(__)m
更新、がんばってますねぇ~!!
いつも拝見させていただいておりますよっ(^^)
マイペースで行きましょうねっ♪
遅くなりましたが、ご開設、おめでとうございます!!
リンクもいただきましたので。
これからも、宜しくお願いします。
>MINAMIさん
ashtaka 訪問ありがとうございます。
リンクもありがとうございます。
こちらもさせていただきますね。
どこまで更新できるか分かりませんが、よろしくお願いします。
MINAMI コメントが遅れ、すみませんm(__)m
更新、がんばってますねぇ~!!
いつも拝見させていただいておりますよっ(^^)
マイペースで行きましょうねっ♪
遅くなりましたが、ご開設、おめでとうございます!!
リンクもいただきましたので。
これからも、宜しくお願いします。
>MINAMIさん
ashtaka 訪問ありがとうございます。
リンクもありがとうございます。
こちらもさせていただきますね。
どこまで更新できるか分かりませんが、よろしくお願いします。
2005年の飼育は、山梨産全51頭。
turaraさんに74mmにもなる大きな種親を戴く。
それとオークションで購入した成虫とをアウトブリードさせる。
最大77mm出ました。アベレージも高かった。
これが今いる山梨産の大元になります。
この子孫はturaraさん所に里帰りもさせました。
2003年の飼育ものや、オークションで手に入れた山梨産も累代。
こちらはぱっとしません。70mmオーバーが1頭も出ません。
サッサと累代中止ですね。
材割採集へは3~4週間に1回の割合で行っていました。
運命の2006年1月、材割で遂にオオ採集です。
採った時、半分土の中の材で、ヒラタとばかり思い、ずっとラベルはヒラタのままで、蛹化してアレッ変なアゴしてるよ・・・コレッてオオ。おおおおお!!と、感動した次第です (笑)。
3月にもその近くで2令のオオを採りました。
その時は何の迷いもなく、コクワだと (汗)。
コクワは集団でマット飼育です。
マット交換の時、何だこの大きな1頭はと。
あわてて個別飼育にしました。
どちらも採った時の感動はありませんでしたね。
♂ばかりですから、累代不能です。
その後、同じ産地に何度も採集挑戦しましたが、2度と採れる事はありませんでした。
2006年1月に採った岐阜輪之内産オオ
・・・羽化2006年6月。サイズ54mm。

2006年3月に採った岐阜輪之内産オオ
・・・羽化2007年5月。サイズ65mm。

写真、追加します。
山梨産、羽化2006年6月。サイズ77mm。

turaraさんに74mmにもなる大きな種親を戴く。
それとオークションで購入した成虫とをアウトブリードさせる。
最大77mm出ました。アベレージも高かった。
これが今いる山梨産の大元になります。
この子孫はturaraさん所に里帰りもさせました。
2003年の飼育ものや、オークションで手に入れた山梨産も累代。
こちらはぱっとしません。70mmオーバーが1頭も出ません。
サッサと累代中止ですね。
材割採集へは3~4週間に1回の割合で行っていました。
運命の2006年1月、材割で遂にオオ採集です。
採った時、半分土の中の材で、ヒラタとばかり思い、ずっとラベルはヒラタのままで、蛹化してアレッ変なアゴしてるよ・・・コレッてオオ。おおおおお!!と、感動した次第です (笑)。
3月にもその近くで2令のオオを採りました。
その時は何の迷いもなく、コクワだと (汗)。
コクワは集団でマット飼育です。
マット交換の時、何だこの大きな1頭はと。
あわてて個別飼育にしました。
どちらも採った時の感動はありませんでしたね。
♂ばかりですから、累代不能です。
その後、同じ産地に何度も採集挑戦しましたが、2度と採れる事はありませんでした。
2006年1月に採った岐阜輪之内産オオ
・・・羽化2006年6月。サイズ54mm。

2006年3月に採った岐阜輪之内産オオ
・・・羽化2007年5月。サイズ65mm。

写真、追加します。
山梨産、羽化2006年6月。サイズ77mm。

トラックバック(0) |
こんばんは
鍬形屋七兵衛 自己累代の個体には思いがこもるでしょう。
できることなら累代できれば良かったですね。
私も今年からオオクワ採集を始めていますが
自己採集個体を手がけられるのはいつになることやら・・・
>七兵衛さん
ashtaka 七兵衛さんは成虫採集目標ですよね。
あの採集には頭が下がります。
頑張って下さいね。
祝開設
クワクワさん(2さい) □きゃー、ごめんちゃい~><□
ashtakaさん、こんちは。
ぼく兵庫のメタボリックダブルのクワクワって言います。
メイルが迷惑フォルダに入ってて
今まで気づかなかったの、ごめん~なさい~。
下のオオクワの写真はシブイなぁ。
太いオオよりこっちのがカッチョイイわ。
国産の純系遺伝子~って感じ。
これはFC2ブログですね。
バナー使えるでしょうし
近々作ってプレゼントいたします。
リンクスもさせていただきまっす。
ばーい、またね~
>クワクワさん
ashtaka 訪問ありがとうございます。
一番下に1枚写真追加しました。
真ん中のオオクワ、写真写りがいいですね。(汗)
実は、写真では分かりづらいですが、お尻が間延びしてるんです。
2年かけて羽化させましたから、すっごいメタボな幼虫でした。
バナーって、どうやって使うのかも分かりません。
私が手にしても猫に小判かもしれないですよ。(笑)
今後もよろしくお願いします。
鍬形屋七兵衛 自己累代の個体には思いがこもるでしょう。
できることなら累代できれば良かったですね。
私も今年からオオクワ採集を始めていますが
自己採集個体を手がけられるのはいつになることやら・・・
>七兵衛さん
ashtaka 七兵衛さんは成虫採集目標ですよね。
あの採集には頭が下がります。
頑張って下さいね。
祝開設
クワクワさん(2さい) □きゃー、ごめんちゃい~><□
ashtakaさん、こんちは。
ぼく兵庫のメタボリックダブルのクワクワって言います。
メイルが迷惑フォルダに入ってて
今まで気づかなかったの、ごめん~なさい~。
下のオオクワの写真はシブイなぁ。
太いオオよりこっちのがカッチョイイわ。
国産の純系遺伝子~って感じ。
これはFC2ブログですね。
バナー使えるでしょうし
近々作ってプレゼントいたします。
リンクスもさせていただきまっす。
ばーい、またね~
>クワクワさん
ashtaka 訪問ありがとうございます。
一番下に1枚写真追加しました。
真ん中のオオクワ、写真写りがいいですね。(汗)
実は、写真では分かりづらいですが、お尻が間延びしてるんです。
2年かけて羽化させましたから、すっごいメタボな幼虫でした。
バナーって、どうやって使うのかも分かりません。
私が手にしても猫に小判かもしれないですよ。(笑)
今後もよろしくお願いします。