6頭しかいないYG♀を全て早期羽化へ向かわせています。
その内、交換時最小体重とブービー体重の2頭は、無事に羽化。
3頭は蛹。
1ヶ月遅れの1頭は、姿が見えず。
とりあえず、順調に進んでいます。
羽化した2頭はいずれも13g程度からの個体です。
N1: 84mm(エバクワさん1番)×51mm(HSさん)・・・エバクワさんからの里子。
13.7gから49mm。

N5:. 81.7mm×51.0mm(共にyasukongさん、80.0×48.0、858同腹の仔) ・・・toplegendさんからの里子。
13.6gから47mm。

ほとんど同じ体重からでしたが、意外と差が出来ました。
でも、来期に使えそうで良かったです。
気になっているのは19.6gだった個体。
N3: 82.5mm(エバクワさんコラボ3番、同腹最大86.2mm)×51.3mm(yasukongさん、親80.8×52.0、共に853直仔) ・・・toplegendさんからの里子。
無事に蛹化はしています。
蛹室にキノコが生えてきましたので、露天掘りにしました。
ついでに体重測定と全長仮測定。

写真の角度のせいか、65㎜ほどあるように見えますね。(汗)
写真のノギス表示は秤の横幅ですから、お間違えなく。
比較のために置いてあるだけです。
ノギスを近づけると動きまくるので蛹長は測れませんでした。
延び方で全然違ってきますので、どの体勢で測るべきか、悩んだこともあります。
体重はどうなんでしょう。
多いか少ないかさっぱりです。
でも、私が見たことないほどデカイです。
私の見たことあるサイズは羽化して53mmほどですから、レベル低いですが。(笑)
果たして無事に羽化してくれるでしょうか。
どんなサイズで羽化してきてくれるのでしょうか。
露天掘りが正と出るか邪と出るか・・・。
羽化したとして、産卵まで行けるだろうか。
全ては未知の領域です。
エバクワさん、toplegendさん、来期の楽しみが広がりました。
ありがとうございました。
その内、交換時最小体重とブービー体重の2頭は、無事に羽化。
3頭は蛹。
1ヶ月遅れの1頭は、姿が見えず。
とりあえず、順調に進んでいます。
羽化した2頭はいずれも13g程度からの個体です。
N1: 84mm(エバクワさん1番)×51mm(HSさん)・・・エバクワさんからの里子。
13.7gから49mm。

N5:. 81.7mm×51.0mm(共にyasukongさん、80.0×48.0、858同腹の仔) ・・・toplegendさんからの里子。
13.6gから47mm。

ほとんど同じ体重からでしたが、意外と差が出来ました。
でも、来期に使えそうで良かったです。
気になっているのは19.6gだった個体。
N3: 82.5mm(エバクワさんコラボ3番、同腹最大86.2mm)×51.3mm(yasukongさん、親80.8×52.0、共に853直仔) ・・・toplegendさんからの里子。
無事に蛹化はしています。
蛹室にキノコが生えてきましたので、露天掘りにしました。
ついでに体重測定と全長仮測定。

写真の角度のせいか、65㎜ほどあるように見えますね。(汗)
写真のノギス表示は秤の横幅ですから、お間違えなく。
比較のために置いてあるだけです。
ノギスを近づけると動きまくるので蛹長は測れませんでした。
延び方で全然違ってきますので、どの体勢で測るべきか、悩んだこともあります。
体重はどうなんでしょう。
多いか少ないかさっぱりです。
でも、私が見たことないほどデカイです。
私の見たことあるサイズは羽化して53mmほどですから、レベル低いですが。(笑)
果たして無事に羽化してくれるでしょうか。
どんなサイズで羽化してきてくれるのでしょうか。
露天掘りが正と出るか邪と出るか・・・。
羽化したとして、産卵まで行けるだろうか。
全ては未知の領域です。
エバクワさん、toplegendさん、来期の楽しみが広がりました。
ありがとうございました。
トラックバック(0) |
こんにちは
よしくわ デカそうな♀ですね。
期待していますよ。
クマモン 13.6gの蛹は大きいですね!
久留米ではこんな感じでした
12.8gで54.5mm(頭幅15.3mm)
13.0gで54.0mm(頭幅15.8mm)
悪くても54mm以上だと思います。
こんばんは
toplegend44 大きいとは聞いてましたが
結構なサイズですね!(笑)
無事完品羽化してほしいですね!
それにしても早期羽化ですよね。
うちもまあまあ大きな♀同腹にいますが
楽しみですね。
こんばんは^^
mustar デカそうですね~!
蛹に対してノギスと比較してもデカそうです。
無事に羽化して欲しいですね!
私も結果を見たいです(^^)
こんにちは
チョネ 個人的にデカ♀が好きですね!
我が家では比較的大きい♀の方が羽化成績が
良いですし、使ってみたい気にさせる。^ ^
無事羽化期待しております。^ ^
こんばんは
庚午 虫蔵 このサナギでかいですね!
早期で出せるのなら完璧なサイズだと思います。
やっぱり、早期で大きいの出す場合は
いかに幼虫を1本で大きくするかですかね。
久留米で52~3㎜の早期出す場合は
17~8gくらい必要かも知れませんね。
今のところ、そんな大きな幼虫が1本で出る気がしませんが……
Re: こんにちは
ashtaka よしくわさん、こんばんは。
私も期待してます。(笑)
どんなサイズになることでしょうか。
Re: タイトルなし
ashtaka クマモンさん、こんばんは。
最低で54mmですか。
自己ギネス、確定ですかね。(笑)
完品羽化してくれての話ですね。
まあ、里子ですから、自慢はできませんけどね。
Re: こんばんは
ashtaka toplegend44さん、こんばんは。
早期羽化で、この大きさに驚きです。
良い血統、ありがとうございます。
ホント、無事に羽化して欲しいものです。
Re: こんばんは^^
ashtaka mustarさん、こんばんは。
今年中には羽化してくれるでしょう。
無事に羽化してくれることを祈るばかりです。
よしくわ デカそうな♀ですね。
期待していますよ。
クマモン 13.6gの蛹は大きいですね!
久留米ではこんな感じでした
12.8gで54.5mm(頭幅15.3mm)
13.0gで54.0mm(頭幅15.8mm)
悪くても54mm以上だと思います。
こんばんは
toplegend44 大きいとは聞いてましたが
結構なサイズですね!(笑)
無事完品羽化してほしいですね!
それにしても早期羽化ですよね。
うちもまあまあ大きな♀同腹にいますが
楽しみですね。
こんばんは^^
mustar デカそうですね~!
蛹に対してノギスと比較してもデカそうです。
無事に羽化して欲しいですね!
私も結果を見たいです(^^)
こんにちは
チョネ 個人的にデカ♀が好きですね!
我が家では比較的大きい♀の方が羽化成績が
良いですし、使ってみたい気にさせる。^ ^
無事羽化期待しております。^ ^
こんばんは
庚午 虫蔵 このサナギでかいですね!
早期で出せるのなら完璧なサイズだと思います。
やっぱり、早期で大きいの出す場合は
いかに幼虫を1本で大きくするかですかね。
久留米で52~3㎜の早期出す場合は
17~8gくらい必要かも知れませんね。
今のところ、そんな大きな幼虫が1本で出る気がしませんが……
Re: こんにちは
ashtaka よしくわさん、こんばんは。
私も期待してます。(笑)
どんなサイズになることでしょうか。
Re: タイトルなし
ashtaka クマモンさん、こんばんは。
最低で54mmですか。
自己ギネス、確定ですかね。(笑)
完品羽化してくれての話ですね。
まあ、里子ですから、自慢はできませんけどね。
Re: こんばんは
ashtaka toplegend44さん、こんばんは。
早期羽化で、この大きさに驚きです。
良い血統、ありがとうございます。
ホント、無事に羽化して欲しいものです。
Re: こんばんは^^
ashtaka mustarさん、こんばんは。
今年中には羽化してくれるでしょう。
無事に羽化してくれることを祈るばかりです。
2本目交換後の管理表はしばらく前にアップしてあります。
たいした途中経過じゃありませんが、気になる方はどうぞ。
で、3本目への交換を開始しました。
暴れている個体が多いのが気になってましたが、3ヶ月は放置しようと決心してました。
まあ、暴れたら、何をしても、手遅れには違いないから、あきらめることにしてますわ。
交換し始めて気がついたのですが、暴れているボトルは、酷い状態でした。
ちょっと普通に劣化している感じではありませんでした。
菌糸がボソボソになってます。
良くない菌糸の話は聞いていましたが、私の所は関係ないと思っていたら、そうじゃなかったみたいです。
ちょっとガックリでしたね。
3ヶ月経ってないものも、暴れボトルは交換しました。
酷い菌糸に限って暴れているのか、暴れたから酷くなったのかが、わかりませんけどね。
けど、食痕部の劣化が急速に進むと言う症状です。
同時期に詰めたボトルでも、居食いしているボトルは劣化が進んでません。
不思議ですねぇ。
我慢強い個体が選別されているのか、同時期に詰めた同銘柄でもロット差があったのか、分かりません。
酷いボトルの個体体重は軒並み、ほとんど変わらず、でしたね。
まあ、激減じゃなかっただけ、良かったのかな。
結局、皆さんのように自慢できる個体は出ませんでしたね。
久留米の♂31頭を交換し、30gUPは9頭でした。
でも、これだけでも、自分としては立派な成績ですわ。
後は、34gUPの自己ギネスが出てくれることですね。
周りに惑わされず、自分の中で進化していければ、十分です。
何g以上とか、縛りをつけて、写真なしも味気ないですから、今回の交換での最大個体だけアップします。

まだまだ、これからです。
と、自分に言い聞かせてます。(笑)
たいした途中経過じゃありませんが、気になる方はどうぞ。
で、3本目への交換を開始しました。
暴れている個体が多いのが気になってましたが、3ヶ月は放置しようと決心してました。
まあ、暴れたら、何をしても、手遅れには違いないから、あきらめることにしてますわ。
交換し始めて気がついたのですが、暴れているボトルは、酷い状態でした。
ちょっと普通に劣化している感じではありませんでした。
菌糸がボソボソになってます。
良くない菌糸の話は聞いていましたが、私の所は関係ないと思っていたら、そうじゃなかったみたいです。
ちょっとガックリでしたね。
3ヶ月経ってないものも、暴れボトルは交換しました。
酷い菌糸に限って暴れているのか、暴れたから酷くなったのかが、わかりませんけどね。
けど、食痕部の劣化が急速に進むと言う症状です。
同時期に詰めたボトルでも、居食いしているボトルは劣化が進んでません。
不思議ですねぇ。
我慢強い個体が選別されているのか、同時期に詰めた同銘柄でもロット差があったのか、分かりません。
酷いボトルの個体体重は軒並み、ほとんど変わらず、でしたね。
まあ、激減じゃなかっただけ、良かったのかな。
結局、皆さんのように自慢できる個体は出ませんでしたね。
久留米の♂31頭を交換し、30gUPは9頭でした。
でも、これだけでも、自分としては立派な成績ですわ。
後は、34gUPの自己ギネスが出てくれることですね。
周りに惑わされず、自分の中で進化していければ、十分です。
何g以上とか、縛りをつけて、写真なしも味気ないですから、今回の交換での最大個体だけアップします。

まだまだ、これからです。
と、自分に言い聞かせてます。(笑)
トラックバック(0) |
おはようございます^^
mustar 私の所でも同じ感じでした(汗)
言い訳ですが(笑)
私が良くない状態のボトルを変えた時もパサついた状態でした(;^_^A
32gでも羨ましいです!
…増えちゃったとゆうか増やしたのバレバレですね(笑)
ライン組みを良く考えます(汗)
おはようございます^^
masa 家も菌糸の状態が良くないのが少しばかり暴れ?っぽくなってますがこちらの都合に合わせてもらうのでガマンして貰います。
菌糸もずっと同じ品質は難しいですがある一定の品質は保ってもらいたいですね。
この間、話しましたが我が家も苦労したのがありましたので・・・・
まだまだこれからですよね(^^)/
こんにちは。
pax 我が家も暴れても放置ですね。
手前は暴れていませんが、奥が解らないです。
3本目暴れなかったら体重も戻ってくるでしょう。
菌糸
ゲバゲバ90 我が家も2本目を詰めました。
詰めた当初から、今までになく菌の周りが悪く
購入者に問合せをしました。
我が家の場合、菌糸の詰め方の問題があったことがわかりました。当然、暴れが多いいです。
こんにちは!
sendo 交換お疲れ様です!
うちもせめて半数が30gUPしてほしいと思っていましたが、悪いラインが悪すぎて、程遠い気がします。。
昨日は2ラインで♂16本交換して、30gUPはたった2頭・・・(T_T)
この2ラインが悪かっただけならイイけど、その前の交換も、かんばしくなかったし、組み合わせで外すと全体のアベレージ下げちゃうんで・・・どうしようもないです。。
菌糸の品質安定は、願いですよね!
こんばんは
toplegend44 うちも暴れ放置してます(笑)
結構いそうですが、、、
うちの今年の3本目交換は色んな意味で
期待してるんですが、、、どうでしょうか?
温度例年と変えていますので。
また報告しますね。
こん
たかちゃん 家もちょこちょこ交換してますが久留米の最高は25gとかなり控えめな数値です(^^;
暴れる子と暴れない子同じ時に詰めた菌糸なのになぜこのような違いが出るのか気になりますね…。
まだ交換の終わっていないのが2ビンほどあるのですがまだその個体に期待してますがどうなることやら(^^;
Re: おはようございます^^
ashtaka mustarさん、こんばんは。
そうですね。
メールで以前お聞きした時は、人ごとだったんですけど、自分も当てはまるとは。
でも、今の所、ダメージは1割って所です。
来期、頑張って下さいませ。(笑)
Re: おはようございます^^
ashtaka masaさん、こんばんは。
暴れてしまっては、もう何をやっても手遅れです。
潔く、他の個体に期待を寄せましょう。(笑)
まだ交換は始まったばかりです。
まだまだ期待は続きます。
Re: こんにちは。
ashtaka paxさん、こんばんは。
一度、暴れてしまっては、もう諦めてます。
戻ったとしても、特大までは行けないでしょう。
まだまだ他にも期待個体はいますので、大丈夫です。
mustar 私の所でも同じ感じでした(汗)
言い訳ですが(笑)
私が良くない状態のボトルを変えた時もパサついた状態でした(;^_^A
32gでも羨ましいです!
…増えちゃったとゆうか増やしたのバレバレですね(笑)
ライン組みを良く考えます(汗)
おはようございます^^
masa 家も菌糸の状態が良くないのが少しばかり暴れ?っぽくなってますがこちらの都合に合わせてもらうのでガマンして貰います。
菌糸もずっと同じ品質は難しいですがある一定の品質は保ってもらいたいですね。
この間、話しましたが我が家も苦労したのがありましたので・・・・
まだまだこれからですよね(^^)/
こんにちは。
pax 我が家も暴れても放置ですね。
手前は暴れていませんが、奥が解らないです。
3本目暴れなかったら体重も戻ってくるでしょう。
菌糸
ゲバゲバ90 我が家も2本目を詰めました。
詰めた当初から、今までになく菌の周りが悪く
購入者に問合せをしました。
我が家の場合、菌糸の詰め方の問題があったことがわかりました。当然、暴れが多いいです。
こんにちは!
sendo 交換お疲れ様です!
うちもせめて半数が30gUPしてほしいと思っていましたが、悪いラインが悪すぎて、程遠い気がします。。
昨日は2ラインで♂16本交換して、30gUPはたった2頭・・・(T_T)
この2ラインが悪かっただけならイイけど、その前の交換も、かんばしくなかったし、組み合わせで外すと全体のアベレージ下げちゃうんで・・・どうしようもないです。。
菌糸の品質安定は、願いですよね!
こんばんは
toplegend44 うちも暴れ放置してます(笑)
結構いそうですが、、、
うちの今年の3本目交換は色んな意味で
期待してるんですが、、、どうでしょうか?
温度例年と変えていますので。
また報告しますね。
こん
たかちゃん 家もちょこちょこ交換してますが久留米の最高は25gとかなり控えめな数値です(^^;
暴れる子と暴れない子同じ時に詰めた菌糸なのになぜこのような違いが出るのか気になりますね…。
まだ交換の終わっていないのが2ビンほどあるのですがまだその個体に期待してますがどうなることやら(^^;
Re: おはようございます^^
ashtaka mustarさん、こんばんは。
そうですね。
メールで以前お聞きした時は、人ごとだったんですけど、自分も当てはまるとは。
でも、今の所、ダメージは1割って所です。
来期、頑張って下さいませ。(笑)
Re: おはようございます^^
ashtaka masaさん、こんばんは。
暴れてしまっては、もう何をやっても手遅れです。
潔く、他の個体に期待を寄せましょう。(笑)
まだ交換は始まったばかりです。
まだまだ期待は続きます。
Re: こんにちは。
ashtaka paxさん、こんばんは。
一度、暴れてしまっては、もう諦めてます。
戻ったとしても、特大までは行けないでしょう。
まだまだ他にも期待個体はいますので、大丈夫です。
3頭だけ、交換をしました。
まず、1頭目、37.6g。

なかなかいいサイズですね。
そして、2頭目、40.6g。

これはすごい。
大当たりかな。(笑)
最後に、3頭目、48.3g。

・・・・・・・
ここまで来て、何かがおかしいと思ったあなた・・
・・・正解です。(笑)
オオの話だと思った方、すいません。
実は、先日、ひろさんから、お譲り頂きましたスマトラの幼虫です。(爆)
投入後、ピッタシ3カ月での交換となります。
すっごい迫力です。
40gUPなんて、出てきた途端、何じゃこれって感じでしたわ。
もう1頭は、♀らしく、何となく蛹室っぽいものを作ってましたので、掘るのを止めました。
♂2、♀2と予想してましたが、見事、外しましたね。
37.6gが、原因です。
頭幅も小さいんだよな。
まあ、言い訳ですけどね。(汗)
外した私が未熟モノでした。(笑)
その後に少しだけオオも交換しましたが、27gでも、20g以下のようなサイズに見えましたね。
大型品種のオオと産地モノのオオとの違いみたいなもんでしょう。
大型品種と産地モノを同時にやっていると、産地モノのテンション上がらないですからね。
でも、これはこれで、すごく楽しませてもらってます。
すさまじい迫力のある幼虫です。
ひろさん、ありがとうございました。
まず、1頭目、37.6g。

なかなかいいサイズですね。
そして、2頭目、40.6g。

これはすごい。
大当たりかな。(笑)
最後に、3頭目、48.3g。

・・・・・・・
ここまで来て、何かがおかしいと思ったあなた・・
・・・正解です。(笑)
オオの話だと思った方、すいません。
実は、先日、ひろさんから、お譲り頂きましたスマトラの幼虫です。(爆)
投入後、ピッタシ3カ月での交換となります。
すっごい迫力です。
40gUPなんて、出てきた途端、何じゃこれって感じでしたわ。
もう1頭は、♀らしく、何となく蛹室っぽいものを作ってましたので、掘るのを止めました。
♂2、♀2と予想してましたが、見事、外しましたね。
37.6gが、原因です。
頭幅も小さいんだよな。
まあ、言い訳ですけどね。(汗)
外した私が未熟モノでした。(笑)
その後に少しだけオオも交換しましたが、27gでも、20g以下のようなサイズに見えましたね。
大型品種のオオと産地モノのオオとの違いみたいなもんでしょう。
大型品種と産地モノを同時にやっていると、産地モノのテンション上がらないですからね。
でも、これはこれで、すごく楽しませてもらってます。
すさまじい迫力のある幼虫です。
ひろさん、ありがとうございました。
トラックバック(0) |
おはようございます。
mustar 前回も騙されたので「今回もでしょ?」と思いながらも「もしや」と考えながら読んでいったらやっぱりでした(笑)
40gとゆうのがミソですね。
スマトラの幼虫見たら確かに感覚がマヒしそうです。
私など「これはデカい!」と思っても23g位ですから(笑)
思わず
チョネ ブリーダーとしては、思わずポチっと
させてしまう首題です^_^
同じような方がオオクいると思うので
再び1位返り咲き?!^_^
期待
ゲバゲバ90 驚きました。早くも40gオーバーとは?
次期、もしくは来シーズンは国産オオクワで40gオーバーが期待できますね。
プレスを来週使用します。わくわく、ドキドキです。
Re: おはようございます。
ashtaka mustarさん、こんばんは。
そう何度もだまされるもんかいってか。(笑)
さすがにもうスマトラネタは無理ですかね。
次回からはまっとうな書き方で報告します。
Re: 思わず
ashtaka チョネさん、こんばんは。
ちょっと気にして見てみたけど、2位まで上がってましたね。
コメも少ないくせに意外と上がるもんですね。
Re: 期待
ashtaka ゲバゲバ90さん、こんばんは。
えーっと、これ、スマトラの記事ですよ。
スマトラで48gは、オオで言えば、25g程度でしょう。
驚くほどのものじゃありません。
プレス機がお役に立つことを祈ってます。
こんばんは!
ひろ 順調に育っていますね~^^
♂3♀1ですか、すみませんバランス悪かったですね^^;
どこまで伸びてくれるか、楽しみにしています!
Re: こんばんは!
ashtaka ひろさん、こんばんは。
順調ですかね。
どの程度の飼育加減がいいのか、さっぱりです。(笑)
♂3は、私にとっては嬉しいですよ。
少しでも大きな個体を見たいからの飼育ですから、その確率が上がりますからね。
ちゃんとブリードされる方だと、♀が多い方がいいかもしれませんね。
どんな成果が出るか、楽しみです。
ありがとうございました。
たかちゃん 当方も本日ホリホリしましたけど全くの真逆でした(^^;
♀3の♂1でした。
♂は躊躇なく3250のビンに入れたんでしばらくは大丈夫かな????
お互い楽しみですね。
Re: タイトルなし
ashtaka たかちゃんさん、こんばんは。
♀が多いのは、ブリーダーにとってはありがたいですね。
私は興味本位ですから、♂の方がいいですが。(笑)
3250のボトルを使用するのですね。
いいですねぇ。
どんなサイズになってくれるのでしょうか。
楽しみですわ。
mustar 前回も騙されたので「今回もでしょ?」と思いながらも「もしや」と考えながら読んでいったらやっぱりでした(笑)
40gとゆうのがミソですね。
スマトラの幼虫見たら確かに感覚がマヒしそうです。
私など「これはデカい!」と思っても23g位ですから(笑)
思わず
チョネ ブリーダーとしては、思わずポチっと
させてしまう首題です^_^
同じような方がオオクいると思うので
再び1位返り咲き?!^_^
期待
ゲバゲバ90 驚きました。早くも40gオーバーとは?
次期、もしくは来シーズンは国産オオクワで40gオーバーが期待できますね。
プレスを来週使用します。わくわく、ドキドキです。
Re: おはようございます。
ashtaka mustarさん、こんばんは。
そう何度もだまされるもんかいってか。(笑)
さすがにもうスマトラネタは無理ですかね。
次回からはまっとうな書き方で報告します。
Re: 思わず
ashtaka チョネさん、こんばんは。
ちょっと気にして見てみたけど、2位まで上がってましたね。
コメも少ないくせに意外と上がるもんですね。
Re: 期待
ashtaka ゲバゲバ90さん、こんばんは。
えーっと、これ、スマトラの記事ですよ。
スマトラで48gは、オオで言えば、25g程度でしょう。
驚くほどのものじゃありません。
プレス機がお役に立つことを祈ってます。
こんばんは!
ひろ 順調に育っていますね~^^
♂3♀1ですか、すみませんバランス悪かったですね^^;
どこまで伸びてくれるか、楽しみにしています!
Re: こんばんは!
ashtaka ひろさん、こんばんは。
順調ですかね。
どの程度の飼育加減がいいのか、さっぱりです。(笑)
♂3は、私にとっては嬉しいですよ。
少しでも大きな個体を見たいからの飼育ですから、その確率が上がりますからね。
ちゃんとブリードされる方だと、♀が多い方がいいかもしれませんね。
どんな成果が出るか、楽しみです。
ありがとうございました。
たかちゃん 当方も本日ホリホリしましたけど全くの真逆でした(^^;
♀3の♂1でした。
♂は躊躇なく3250のビンに入れたんでしばらくは大丈夫かな????
お互い楽しみですね。
Re: タイトルなし
ashtaka たかちゃんさん、こんばんは。
♀が多いのは、ブリーダーにとってはありがたいですね。
私は興味本位ですから、♂の方がいいですが。(笑)
3250のボトルを使用するのですね。
いいですねぇ。
どんなサイズになってくれるのでしょうか。
楽しみですわ。
里子でお譲り頂きましたYGの交換結果を報告します。
久留米の飼育数は、200頭ほどですが、YGは全部でわずか16頭。(未交換分2頭除く)
全て、里子で、自己ブリはゼロ。
なんと、♂が11頭と言う偏りようです。
その中で30gUPは4頭出ました。
さすがYG。
成長が早いですわ。
N2・・・toplegendさんからの里子。
81.0mm(Gullさん7番、同腹最大86.1mm)×51.0mm(Gullさん6番、同腹最大84.8mm)
30.2g。

N3・・・toplegendさんからの里子。
82.5mm(エバクワさんコラボ3番、同腹最大86.2mm)×51.3mm(yasukongさん、親80.8×52.0、共に853直仔)
31.6g。

なんと♀で、19.6g。

こんな♀見たことない。
頭幅も11.3mmありますので、完全に♂の領域です。
兄弟と比べると頭幅は小さいし、チン線もないから、間違いなく♀でしょう。
こう言う♀が出ること自体、もう国産オオの世界じゃないと感じる所以です。
品種改良はどこまで進んでいくのでしょうか。
これはこれで楽しみですけどね。
N4・・・toplegendさんからの里子。
82.8mm(yasukongさん、親82.6×52.0)×52.0mm(yasukongさん、親82.2×52.1)
31.4g。

33g。

2本目交換時での自己ギネスです。
里子ですから、自分の実力じゃありませんが・・・。
N3と、N4は、当りかもしれませんね。
Toplegendさん、ありがとうございました。
思い切り楽しませていただいてます。
有望な♀を早期羽化しようと思っていましたが、選ぶほど数がいません。
♀5頭は全て、早期羽化へと向かわせてしまいました。
来期のYGイヤーのためにね。
♂はさらに2年後まで、保留ですかね。
来期の楽しみが増えました。
後は早期羽化が成功してくれることを祈るばかりです。
久留米の飼育数は、200頭ほどですが、YGは全部でわずか16頭。(未交換分2頭除く)
全て、里子で、自己ブリはゼロ。
なんと、♂が11頭と言う偏りようです。
その中で30gUPは4頭出ました。
さすがYG。
成長が早いですわ。
N2・・・toplegendさんからの里子。
81.0mm(Gullさん7番、同腹最大86.1mm)×51.0mm(Gullさん6番、同腹最大84.8mm)
30.2g。

N3・・・toplegendさんからの里子。
82.5mm(エバクワさんコラボ3番、同腹最大86.2mm)×51.3mm(yasukongさん、親80.8×52.0、共に853直仔)
31.6g。

なんと♀で、19.6g。

こんな♀見たことない。
頭幅も11.3mmありますので、完全に♂の領域です。
兄弟と比べると頭幅は小さいし、チン線もないから、間違いなく♀でしょう。
こう言う♀が出ること自体、もう国産オオの世界じゃないと感じる所以です。
品種改良はどこまで進んでいくのでしょうか。
これはこれで楽しみですけどね。
N4・・・toplegendさんからの里子。
82.8mm(yasukongさん、親82.6×52.0)×52.0mm(yasukongさん、親82.2×52.1)
31.4g。

33g。

2本目交換時での自己ギネスです。
里子ですから、自分の実力じゃありませんが・・・。
N3と、N4は、当りかもしれませんね。
Toplegendさん、ありがとうございました。
思い切り楽しませていただいてます。
有望な♀を早期羽化しようと思っていましたが、選ぶほど数がいません。
♀5頭は全て、早期羽化へと向かわせてしまいました。
来期のYGイヤーのためにね。
♂はさらに2年後まで、保留ですかね。
来期の楽しみが増えました。
後は早期羽化が成功してくれることを祈るばかりです。
トラックバック(0) |
期待できますね。
ゲバゲバ90 30gオーバーで期待できますね。
2本目、3本目の高官が楽しみです。
良い報告をお待ちしています。
おはようございます。
mustar 里子ライン、16頭でその成績はかなり優秀ですね!
♂の30gUPもですが、私は♀の20g前後が出たらドキドキしてしまいそうです。
個人的に未知の領域なので。
強制早期羽化も成功すると良いですね(^^)
おはようございます^^
masa 30オーバーの数もさることながら20近い♀ってのも圧巻ですね。
僕ならチン線など確認せず小さい♂だなって思い1400にもれなくインだと思います(笑)
こんにちは
toplegend44 うちより大きいですね!(笑)
期待してますよ!
うちはまだ交換が1/3残っているので
交換しましたら、報告しますね。(涙)
菌糸に入れて早4ヶ月、、、(涙))
Re: 期待できますね。
ashtaka ゲバゲバ90さん、こんばんは。
世間では35gUPがゴロゴロしてます。
でも、自分の中で満足できてますので、十分です。
次の交換、楽しみですねぇ。
Re: おはようございます。
ashtaka mustarさん、こんばんは。
♀の20gなんて、国産オオの世界じゃないですよ。
国産オオを育てていると言うより、大型品種を養殖していると言った方がいいのでしょうか。
どこまで品種改良は進んで行くのでしょうね。
Re: おはようございます^^
ashtaka masaさん、こんばんは。
確かにこの1頭だけ見るとそうですね。
けど、同じ血統を一気に交換すると、良く分かりますよ。
♂は、ずば抜けていますので、♀だろうなと・・。(笑)
Re: こんにちは
ashtaka toplegend44さん、こんばんは。
お陰さまで楽しませてもらっています。
ありがとうございました。
また、お忙しいですか。
4か月となると、もうギリギリですね。
居食いしてたら、35gUPがゴロゴロ出てきませんかねぇ。
餌切れしてると、一気にダウンですけどね。
いい報告、期待してます。(笑)
ゲバゲバ90 30gオーバーで期待できますね。
2本目、3本目の高官が楽しみです。
良い報告をお待ちしています。
おはようございます。
mustar 里子ライン、16頭でその成績はかなり優秀ですね!
♂の30gUPもですが、私は♀の20g前後が出たらドキドキしてしまいそうです。
個人的に未知の領域なので。
強制早期羽化も成功すると良いですね(^^)
おはようございます^^
masa 30オーバーの数もさることながら20近い♀ってのも圧巻ですね。
僕ならチン線など確認せず小さい♂だなって思い1400にもれなくインだと思います(笑)
こんにちは
toplegend44 うちより大きいですね!(笑)
期待してますよ!
うちはまだ交換が1/3残っているので
交換しましたら、報告しますね。(涙)
菌糸に入れて早4ヶ月、、、(涙))
Re: 期待できますね。
ashtaka ゲバゲバ90さん、こんばんは。
世間では35gUPがゴロゴロしてます。
でも、自分の中で満足できてますので、十分です。
次の交換、楽しみですねぇ。
Re: おはようございます。
ashtaka mustarさん、こんばんは。
♀の20gなんて、国産オオの世界じゃないですよ。
国産オオを育てていると言うより、大型品種を養殖していると言った方がいいのでしょうか。
どこまで品種改良は進んで行くのでしょうね。
Re: おはようございます^^
ashtaka masaさん、こんばんは。
確かにこの1頭だけ見るとそうですね。
けど、同じ血統を一気に交換すると、良く分かりますよ。
♂は、ずば抜けていますので、♀だろうなと・・。(笑)
Re: こんにちは
ashtaka toplegend44さん、こんばんは。
お陰さまで楽しませてもらっています。
ありがとうございました。
また、お忙しいですか。
4か月となると、もうギリギリですね。
居食いしてたら、35gUPがゴロゴロ出てきませんかねぇ。
餌切れしてると、一気にダウンですけどね。
いい報告、期待してます。(笑)
最後の交換でようやく、久留米で30gUPが、出てきました。
ほとんど100日前後で交換してますが、最後の最後に30gUP2頭出てくるのは不思議です。
有望な個体は最初の方に出てくることの方が多いんだがな。
K3A、30.3g

K5、30.8g

結局、♂30.8g、♀16.6gが、久留米の最大です。
♂も♀も久留米の2本目交換時の体重の自己ギネスとなります。
と、言うことは、羽化サイズも自己ギネスは堅いかな。(笑)
とは言え、現在の久留米自己ギネスが♂83.5mm、♀52mmですから、レベルが低いですけどね~。(笑)
若干の未交換分はありますが、久留米の交換がほぼ終了しましたので、血統ごとの最大とアベレージをまとめてみました。
K1A・・・ashtaka(K04番)83.5mm(同腹最大) x ashtaka(K05番)51mm(同腹最大81.5mm)
♂全14頭中、最大、28 g。 Ave、26.3 g。
K1B・・・ashtaka(K04番)83.5mm(同腹最大) x 雅パパさん49 mm(同腹最大82mm)
♂全3頭中、最大、27.9 g。 Ave、25.7 g。
K2A・・・メルリンさん(4番)81mm(同腹最大83mm) x masukoさん(8番)51mm(同腹最大84.6mm)
♂全12頭中、最大、29.1 g。 Ave、24.4 g。
K2B・・・メルリンさん(4番)81mm(同腹最大83.4mm) x ashtaka(K04番)52mm(同腹最大83.5mm)
♂全2頭中、最大、27 g。 Ave、26.4 g。
K2C(ガッタさんとのコラボ)・・・メルリンさん(4番)81mm(同腹最大83.4mm) x ガッタさん(G-2)51mm(同腹最大85.4mm)
♂全11頭中、最大、26.3 g。 Ave、23.9 g。
K2D・・・メルリンさん(4番)81mm(同腹最大83mm) x クマモンさん(1A)52mm(同腹最大84.5mm)
♂全7頭中、最大、27.7 g。 Ave、25.0 g。
K3A・・・masukoさん(7番)81.5mm(同腹最大83.1mm) x masukoさん(4番)51mm(同腹最大83mm)
♂全12頭中、最大、30.3 g。 Ave、24.7 g。
K3B・・・masukoさん(7番)81.5mm(同腹最大83.1mm) x ashtaka(K03番)51mm(同腹最大80.5mm)
♂全2頭中、最大、26.6 g。 Ave、26.2 g。
K3C・・・masukoさん(7番)81.5mm(同腹最大83.1mm) x クマモンさん(1A)50mm(同腹最大84.5mm)
♂全5頭中、最大、28.8 g。 Ave、24.8 g。
K4・・・クマモンさん(1A)81.5mm(同腹最大84.5mm) x maxさん50mm(同腹最大82.6mm)
♂全5頭中、最大、27.1 g。 Ave、25.0 g。
K5(エバクワさんとのコラボ)・・・エバクワさん(masukoさん8番)84.6mm(同腹最大) x メルリンさん(3番)51mm(同腹最大85mm)
♂全16頭中、最大、30.8 g。 Ave、26.3 g。
K6(camuzeさん、クワガエルさんとのコラボ)・・・camuzeさん、クワガエルさん(みかんさん2A) 82.5mm(同腹最大85.7mm) x メルリンさん(10番)52mm(同腹最大86.6mm)
♂全10頭中、最大、29.8 g。 Ave、24.7 g。
K7(クマモンさん11番里子)・・・shimaさん83.8mm(同腹最大84.4mm) x Gullさん 51mm(同腹最大83.0mm)
♂全4頭中、最大、28.0 g (29.7 g)。 Ave、26.6 g (27.3 g)。
K8(クマモンさん1番里子)・・・クマモンさん84.5mm(同腹最大) x shimaさん 53.5mm(同腹最大85.4mm)
♂全4頭中、最大、26.4 g (27.5 g)。 Ave、25.8 g (24.3 g)。
K9(エバクワさん2番里子)・・・エバクワさん84.6mm(同腹最大) x マツノさん 52mm(同腹最大86.0mm)
♂全2頭中、最大、27.2 g (30.5 g)。 Ave、22.0 g (26.4 g)。
()内は里子元も合わせての結果です。
♂だけの比較ですが、大当たりはないですね。
ハズレもなさそうです。
どのラインも2本目の可能性を感じさせます。
過去の経験から行くと、1本目に延び過ぎた個体は、2本目で維持か、ダウンとなり、羽化サイズも今ひとつのことが多いです。
まあ、だけど、まだ、何とも言えないですわ。
3本目への交換時で、おおよその有望ラインが分るでしょう。
それが、羽化サイズへ繋がるかどうか、最後まで目は離せません。
ほとんど100日前後で交換してますが、最後の最後に30gUP2頭出てくるのは不思議です。
有望な個体は最初の方に出てくることの方が多いんだがな。
K3A、30.3g

K5、30.8g

結局、♂30.8g、♀16.6gが、久留米の最大です。
♂も♀も久留米の2本目交換時の体重の自己ギネスとなります。
と、言うことは、羽化サイズも自己ギネスは堅いかな。(笑)
とは言え、現在の久留米自己ギネスが♂83.5mm、♀52mmですから、レベルが低いですけどね~。(笑)
若干の未交換分はありますが、久留米の交換がほぼ終了しましたので、血統ごとの最大とアベレージをまとめてみました。
K1A・・・ashtaka(K04番)83.5mm(同腹最大) x ashtaka(K05番)51mm(同腹最大81.5mm)
♂全14頭中、最大、28 g。 Ave、26.3 g。
K1B・・・ashtaka(K04番)83.5mm(同腹最大) x 雅パパさん49 mm(同腹最大82mm)
♂全3頭中、最大、27.9 g。 Ave、25.7 g。
K2A・・・メルリンさん(4番)81mm(同腹最大83mm) x masukoさん(8番)51mm(同腹最大84.6mm)
♂全12頭中、最大、29.1 g。 Ave、24.4 g。
K2B・・・メルリンさん(4番)81mm(同腹最大83.4mm) x ashtaka(K04番)52mm(同腹最大83.5mm)
♂全2頭中、最大、27 g。 Ave、26.4 g。
K2C(ガッタさんとのコラボ)・・・メルリンさん(4番)81mm(同腹最大83.4mm) x ガッタさん(G-2)51mm(同腹最大85.4mm)
♂全11頭中、最大、26.3 g。 Ave、23.9 g。
K2D・・・メルリンさん(4番)81mm(同腹最大83mm) x クマモンさん(1A)52mm(同腹最大84.5mm)
♂全7頭中、最大、27.7 g。 Ave、25.0 g。
K3A・・・masukoさん(7番)81.5mm(同腹最大83.1mm) x masukoさん(4番)51mm(同腹最大83mm)
♂全12頭中、最大、30.3 g。 Ave、24.7 g。
K3B・・・masukoさん(7番)81.5mm(同腹最大83.1mm) x ashtaka(K03番)51mm(同腹最大80.5mm)
♂全2頭中、最大、26.6 g。 Ave、26.2 g。
K3C・・・masukoさん(7番)81.5mm(同腹最大83.1mm) x クマモンさん(1A)50mm(同腹最大84.5mm)
♂全5頭中、最大、28.8 g。 Ave、24.8 g。
K4・・・クマモンさん(1A)81.5mm(同腹最大84.5mm) x maxさん50mm(同腹最大82.6mm)
♂全5頭中、最大、27.1 g。 Ave、25.0 g。
K5(エバクワさんとのコラボ)・・・エバクワさん(masukoさん8番)84.6mm(同腹最大) x メルリンさん(3番)51mm(同腹最大85mm)
♂全16頭中、最大、30.8 g。 Ave、26.3 g。
K6(camuzeさん、クワガエルさんとのコラボ)・・・camuzeさん、クワガエルさん(みかんさん2A) 82.5mm(同腹最大85.7mm) x メルリンさん(10番)52mm(同腹最大86.6mm)
♂全10頭中、最大、29.8 g。 Ave、24.7 g。
K7(クマモンさん11番里子)・・・shimaさん83.8mm(同腹最大84.4mm) x Gullさん 51mm(同腹最大83.0mm)
♂全4頭中、最大、28.0 g (29.7 g)。 Ave、26.6 g (27.3 g)。
K8(クマモンさん1番里子)・・・クマモンさん84.5mm(同腹最大) x shimaさん 53.5mm(同腹最大85.4mm)
♂全4頭中、最大、26.4 g (27.5 g)。 Ave、25.8 g (24.3 g)。
K9(エバクワさん2番里子)・・・エバクワさん84.6mm(同腹最大) x マツノさん 52mm(同腹最大86.0mm)
♂全2頭中、最大、27.2 g (30.5 g)。 Ave、22.0 g (26.4 g)。
()内は里子元も合わせての結果です。
♂だけの比較ですが、大当たりはないですね。
ハズレもなさそうです。
どのラインも2本目の可能性を感じさせます。
過去の経験から行くと、1本目に延び過ぎた個体は、2本目で維持か、ダウンとなり、羽化サイズも今ひとつのことが多いです。
まあ、だけど、まだ、何とも言えないですわ。
3本目への交換時で、おおよその有望ラインが分るでしょう。
それが、羽化サイズへ繋がるかどうか、最後まで目は離せません。
トラックバック(0) |
おはようございます^^
masa 交換お疲れ様です。最後にちゃんと出てきますね。
やはり久留米の大当たりラインだとアベで28gアップと考えますか??でも、結局は最後羽化して見ないとすべて分かんないということですね。
おはようございます。
グリーン 久留米も1本目から大きくなってきて
いるのでしょうか。30gUPが多いですね。
しっかり体重が乗った上に丈夫に羽化したら
凄いことになりそうですね。
おはようございます。
mustar このように交換後にデータを出すと、有望なラインまたは期待してしまうラインが良く分かりますね。
次の交換時に照らし合わせると、いろんな事が分かってくると思いますので、とても参考になります。
我が家の環境での血統ごとの動向を知る上で私もやってみます。
こんばんは
鍬形屋七兵衛 30gUPも出ているようですし
久留米の調子が良さそうですね。
この調子だと今期は凄いのが出そうですね。
Re: おはようございます^^
ashtaka masaさん、こんばんは。
大当たりと言えば、30gUPがバンバン出ることでしょう。(笑)
まあ、次の交換で、おおよその良否はわかるでしょう。
けど、今年の久留米で26gから83mmが出ていますので、最後は羽化してナンボですね。
Re: おはようございます。
ashtaka グリーンさん、こんばんは。
30gUP、多くないですよ。(汗)
100頭以上の♂の中で、わずか2頭です。
次の交換が勝負ですね。
Re: おはようございます。
ashtaka mustarさん、こんばんは。
アベは、最大個体と最小個体は抜いたほうがいいかもしれません。
成長不良が入っていると、ガクッとアベが落ちます。
飛び抜けて大きな個体が1頭だけいるだけで、アベがグンと上がります。
上下に飛び抜けた個体を抜けば、本当の実力が見えるのではないでしょうか。
飼育数も各血統せめて♂7頭以上、上下2頭を抜いて、5頭以上でアベを取りたいものです。
Re: こんばんは
ashtaka 七兵衛さん、こんばんは。
七兵衛さん所なんて、すごいじゃないですか。
それと比較したら、しょぼいもんです。(汗)
でも、次の交換が待ち遠しいです。
masa 交換お疲れ様です。最後にちゃんと出てきますね。
やはり久留米の大当たりラインだとアベで28gアップと考えますか??でも、結局は最後羽化して見ないとすべて分かんないということですね。
おはようございます。
グリーン 久留米も1本目から大きくなってきて
いるのでしょうか。30gUPが多いですね。
しっかり体重が乗った上に丈夫に羽化したら
凄いことになりそうですね。
おはようございます。
mustar このように交換後にデータを出すと、有望なラインまたは期待してしまうラインが良く分かりますね。
次の交換時に照らし合わせると、いろんな事が分かってくると思いますので、とても参考になります。
我が家の環境での血統ごとの動向を知る上で私もやってみます。
こんばんは
鍬形屋七兵衛 30gUPも出ているようですし
久留米の調子が良さそうですね。
この調子だと今期は凄いのが出そうですね。
Re: おはようございます^^
ashtaka masaさん、こんばんは。
大当たりと言えば、30gUPがバンバン出ることでしょう。(笑)
まあ、次の交換で、おおよその良否はわかるでしょう。
けど、今年の久留米で26gから83mmが出ていますので、最後は羽化してナンボですね。
Re: おはようございます。
ashtaka グリーンさん、こんばんは。
30gUP、多くないですよ。(汗)
100頭以上の♂の中で、わずか2頭です。
次の交換が勝負ですね。
Re: おはようございます。
ashtaka mustarさん、こんばんは。
アベは、最大個体と最小個体は抜いたほうがいいかもしれません。
成長不良が入っていると、ガクッとアベが落ちます。
飛び抜けて大きな個体が1頭だけいるだけで、アベがグンと上がります。
上下に飛び抜けた個体を抜けば、本当の実力が見えるのではないでしょうか。
飼育数も各血統せめて♂7頭以上、上下2頭を抜いて、5頭以上でアベを取りたいものです。
Re: こんばんは
ashtaka 七兵衛さん、こんばんは。
七兵衛さん所なんて、すごいじゃないですか。
それと比較したら、しょぼいもんです。(汗)
でも、次の交換が待ち遠しいです。