fc2ブログ
山梨から始め、現在は久留米、能勢のオオクワを中心にブリードしています。
クリスマスも終り、今年ももう残り少なくなりました。
Ashtakaプレスのオプション、Φ85プレス部と、穴あけロッド、プッシャーの受付を、今年いっぱいで終了します。

お陰さまで、大勢の方からのご依頼があり、Φ85プレス部と、プッシャーは、作ることができそうです。
来年早々に加工屋さんに打診したいと思っています。
次はいつ作れるか分りませんので、ご希望の方はこの機会にご注文下さい。

ただ、穴あけロッドの集まりは今ひとつで、このままでは作れそうにありません。
今年いっぱいで、少しでも増えてくれないかと思っています。
多少不足している程度であれば、自腹を切って在庫を持てばいいだけですからね。
少ない数でも加工屋さんが今までに近い価格で作ってくれればいいですが、実際の所、難しいでしょう。
一応、ネゴはしてみますけどね。

ご注文された皆様には、加工屋さんとのネゴがまとまり次第、改めてご連絡さしあげます。
新たにご希望される方は、お気軽にメールフォームでお問い合わせ下さい。
折り返し価格等をお知らせします。
よろしくお願いします。

FC2blog テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

自分の詰め時間が早いのか遅いのか分からないため、試しに特に急ぐことなく休憩なしで、どのくらいかかるのか、時計を見ながらボトル詰めをやってみました。
準備開始から、片付け終了までの時間です。

条件、プレスマシン、ボトルの準備から、ブロック崩し、菌糸詰め、掃除、片付けまで、一人でやること。

で、その結果は・・・、
10ブロックやって、1時間50分でした。

6ブロックだと、1時間10分くらいになりそうです。
準備片付けで、約10分。
2ブロック当り、約20分と言った所でしょうか。
途中1400cc1本だけの時間を測って見たら、2分くらいでした。

皆さんはいかがでしょうか。
おそらく大きなボトルほど早く詰められると思います。
もっと早く詰められた方はいますか。
最も早く詰められた方には、Ashtakaプレス、スペシャリストの称号を与えます。(笑)
証拠を求めるわけじゃありませんので、賞品はありません。
虚偽申請して、名誉を貰っても嬉しくないでしょ。

どうぞ、挑戦してみて下さい。


FC2blog テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

【2013/12/02 20:07】 | 2013年プレスマシン
トラックバック(0) |

こんばんは^ ^
masa
10ブロック2時間かからないって驚異的ですよ!!

僕なら助手に手伝って貰っても倍の時間かかりますね。と、言うことでスペシャリストの称号はムリです(^_^;)

何に時間取られてるのか分かりません……

こんばんは。
mustar
早過ぎです!(笑)
10ブロックで1時間50分は、なかなか破れないですよ(;^_^A

私がかなり適当に詰めても無理ですね(汗)


こんばんは。
グリーン
10ブロック1時間50分は無理です。
確かに大瓶のが早く詰められますね。
私はブロック崩しにも時間が掛かっているので、
10ブロック詰めるのに3時間くらいでしょうか。
でも準備と片付けは慣れると早いですね。


おはようございます。
ゲバゲバ90
一人で12ブロックを詰める時間ですが3時間程度です。10ブロックで2時間弱は早いです。


こんにちは
toplegend44
お久びりです!倒れてました。

幼虫の交換は終えているので
また連絡しますね!

詰め詰め私も結構速く詰めれるようになりましたが
まだかてないでしょうね?
プレス機重宝してます。おかげでまだ時間短縮
して詰めれるかも!

Re: こんばんは^ ^
ashtaka
masaさん、こんばんは。

驚異的ですか。(笑)
そんなに急いでやったわけじゃないですけどね。
2人でやると、しゃべってばかりでかえって遅いとか・・・。
慣れが一番大きいと思いますけどね。

Re: こんばんは。
ashtaka
mustarさん、こんばんは。

慣れれば早くなりますって。
来期はハンパない数になるでしょうから、相当鍛えられることでしょう。
頑張って下さいね。


Re: こんばんは。
ashtaka
グリーンさん、こんばんは。

ブロック崩しは、袋に入ったままで、かかと落としを数回やり、手でもみほぐしてから、ケースにあけてます。
2ブロック、あけた後、混ぜ混ぜして、お仕舞いです。

早いですよ~。

Re: おはようございます。
ashtaka
ゲバゲバ90さん、こんばんは。

慣れれば早くなりますよ。
私も最初のころは、3時間くらいかかってました。
頑張って下さい。

Re: こんにちは
ashtaka
toplegend44さん、こんばんは。

倒れてたって・・・。
過労ですか。
無理はなさらないようにね。

途中経過、出ましたか。
2本目交換では、まださほど、期待できないかな。
お時間のある時でかまいませんので、よろしくお願いします。



コメントを閉じる▲
マツノパーティーが終わり、早くも1週間以上経ちました。
ブログとは違ったイメージの方に、驚いたのもつかの間のことでしたね。
まだ、疑惑、驚きの余韻が続いている所もありますが・・・。(笑)
皆さんのブログでの挨拶、楽しませていただきました。
ありがとうございました。
ようやく日常に戻ってきた感じですね。

3本目への交換のための菌糸詰めをスタートしました。
今回は全てΦ85プレス部で作業しました。
どの程度の詰め堅さになっているのでしょうか。
手抜きをした分、後から問題にならないか、少しだけ心配です。
でも、Φ65で詰めてもボトル重さは似たようなものだったから、大丈夫かな。
作業時間は16ブロックで、4時間ほど。
途中、休憩もしてますから、すごく早くなったと思います。
作業自体の慣れと同時に、Φ85の効果も大きいでしょう。

Φ85の引き合いが多く、来年早々に追加製作できそうです。
今年いっぱい予約を受け付けますので、ご希望の方は、メール下さい。
Type-1の方も予約分に限り、製作します。
よろしくお願いします。


FC2blog テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

【2013/11/25 21:00】 | 2013年プレスマシン
トラックバック(0) |

こんばんは。
mustar
マツノさんパーティーの記事は、いろんな方達のブログで拝見して皆さん本当に楽しい時間を過ごせたみたいで羨ましい限りでした。

16ブロックで休憩有りの4時間は早すぎです(笑)
私も慣れる為には数を詰めないと慣れないとは思っていますが、今年の飼育数では難しいですね(汗)
85プレス部は、私には必需品です!^^

こんばんは^ ^
masa
85π良さそうですよね〜〜
年末まで悩みます。そして、休憩入れて16ブロックで4時間はめちゃ早いですよ。
効率を上げるには慣れしかないですかね??

おはようございます
教官
 ご無沙汰してます。
16ブロックを4時間とは…早いですね! 途中で休憩を入れてしまうので、もっと時間が掛かります…笑 
 

こんにちは!
sendo
皆さんのイメージの違いに戸惑ってから、1週間かぁ~、早いですねぇ。

さて、プレスマシンは、大活躍ですよ~、うちでも!

次は、ブロック崩しマシーンの開発をお願いします!



管理人のみ閲覧できます
-


Re: こんばんは。
ashtaka
mustarさん、こんばんは。

基本、慣れが一番大きいですね。
Φ85やら、8本レバーやら、ちょっとだけ、ハンデもらってますけどね。(笑)


Re: こんばんは^ ^
ashtaka
masaさん、こんばんは。

早いですかねぇ。
結構、休憩したんですけどね。
やはり、慣れが一番大きいと思いますよ。
便利道具も、基本がなってないと、宝の持ち腐れです。
来期は300頭でしたっけ。(爆)

Re: おはようございます
ashtaka
教官さん、こんばんは。

こちらこそご無沙汰しています。

休憩は結構してましたよ。
4ブロックごとくらいだったかな。
12ブロックの時に止めようと思って、たっぷり休憩しています。
けど、再開したんだな。(笑)

Re: こんにちは!
ashtaka
sendoさん、こんばんは。

いろいろと(笑)、楽しませていただきまして、ありがとうございます。

ブロック崩しマシンですか~。
以前、考えたことありますけど、結局、足で踏み潰すのが一番早いと言う結論になりました。(爆)
それ以来、私の足がブロック崩しマシンとなっています。

管理人のみ閲覧できます
-


コメントを閉じる▲
Φ85プレス部に続いて、もうひとつ作ったものがあります。
製作したのが、Ashtakaプレスの製作開始と同時期だったので、注文が来ると混乱すると思って、今まで記事にするのを控えていました。
何を作ったか・・・ですが・・・。

先日、ターニングポイントさんのご依頼で、穴あけロッドを作りました。
意外と大勢の方からのご要望がありましたので、驚きました。
ただ、私としてはこれはあまり出来が良くないと・・・ゴメンナサイ。(汗)

確かに、これで穴あけ自体はすごく楽になりました。
すごく簡単な力で穴を空けることができます。
が、抜く時にボトルが浮いてこないように押えておくのに結構、力が必要で、それがずっと気になってました。
私自身、普段、使っていませんので、慣れれば、要領よく抜けるのかもしれないですけどね。
実際に、少し回しながら抜くと、少しは楽に抜けるようになります。
中には深く感謝していただける方もおりますので、私の使い勝手が下手なだけかもしれません。
でも、気になる点があると、ほうってはおけません。(笑)

簡単にすっと抜く方法はないかと考えた結果が、このプッシャーです。

20131110_プッシャ

ロッドと押えプレートの間にプッシャーが挟まるように穴を開けて行きます。

20131110_プッシャ-1

20131110_プッシャ-2

20131110_プッシャ-3

開け終わったら、このプッシャーを押しながら、ロッドを上げると簡単にロッドが抜けるだろうと考えました。
プッシャーを押すと、テコの原理でプレートを押えながら、ロッドを抜く力が発生します。
栓抜きのイメージですわ。
プッシャーを押すと同時に、レバーを回してロッドを上げないと動きません。
プッシャーで上げると言うよりは、ボトルが浮いてこないように、プッシャーでプレートを押えるイメージです。

20131110_プッシャ-4

20131110_プッシャ-5

20131110_プッシャ-6

くれぐれもプッシャーだけで上げようとしないで下さい。
堅くて動かないだけでなく、無理に力を入れると、歯車を傷める可能性があります。

しかしながら、プッシャーを押して、レバーを上げても、ロッドが15mmほど浮くだけで完全には抜けてきません。
穴の収縮力が、かなりありますね。
プッシャーを押してロッドを浮かせた後、プレートを軽く指で押えて、レバーを上げると簡単に抜けてきました。

キレイに穴が空きます。

20131110_プッシャ-7

20131110_プッシャ-8

今までと比べれば、かなり楽になったと思います。
ボトルを押える力が、必要なくなっただけでも、作って良かったと思っています。
ギューっと穴を空けて、このプッシャーを押しながら少しロッドを上げ、プレートを軽く押えて、さらに上げる。
まったく力が必要ありません。
自分で10本くらい連続で空けてみたのですが、ポンポンと作業が捗ります。

実は、ここまで来るのに結構苦労しています。
試作も今回ので3種類目です。
最初は、少しだけでも上げれば抜けるだろう程度に思っていました。
まずは5mm程度上がるものを作ってみましたが、全然変わりません、
次に10mm程度上がるようにしてみました。
少しは良くなったかなと言う程度です。
15mm上げて、ようやく軽くプレートを押えている程度で抜けるようになりました。
思ったよりはるかに大きな穴の収縮力がありましたね。
プレートを押えなくても抜けるといいですが、もうこの辺りが限界のようです。
私より堅詰めをされる方だと、軽く抜けないかもしれません。
けど、間違いなく今までよりは楽になったと思いますよ。

穴あけロッド、3点セットです。

20131110_プッシャ-9


ご希望の方が多ければ、製作しますので、申し出て下さい。
ご予約していただければ、人数が集まった時点で、ご案内差し上げます。





話は変わりますが、以前、穴あけロッドを購入された方から、直径25mmの程度の穴を開けられる穴あけロッドを作れないかとの相談がありました。
2本目以降の幼虫投入を少しでも楽にするために大きな穴を空けたいのだそうです。
25mm程度の穴では小さいのではと聞いたら、幼虫に合わせて手でもう一回り大きく広げるそうです。
どうせなら、その穴だけで幼虫が投入できればいいんだけどね。
ただ、ここまで大きな穴を開けると、ガラスビンだと破裂するのではと危惧しています。
穴が大きければ大きいほど、その危険が高まります。
抜く時に必要な力も大きくなるでしょう。
ユル詰めする方しか使えないのも、何だかね。
そんな制約、忘れられそうだしね。
悩んでます。
私としては、ハンドドリルで開けた方がいいと思うんですけどね。
皆さん、どう思われますか。

私の思いつきだけじゃなく、今後も皆さんの提案によっても、Ashtakaプレスは進化しますよ~。(笑)
何か思いついたら、言ってみて下さい。
可能性があれば、チャレンジして見ます。
個人で作っているのだから、フレキシブルに対応しないとね。

いつまで作り続けることができるかは、皆さん次第ですけどね。
いや、私のアイデア次第なのかな。(笑)


FC2blog テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

【2013/11/12 23:59】 | 2013年プレスマシン
トラックバック(0) |

穴あけ
ゲバゲバ90
ashtakaさん、おはようございます。

凄いですね。購入したプレスをまだ使用しておりません。使用後に検討いたしますね。


クマモン
今度は、穴を開けながら詰めれる物を開発してください(笑)
だって、ドリルで掘ると、菌糸がもったいなくて!

何時も思ってる事ですけど、考えれなくて

こんばんは
toplegend44
便利そうですね。

穴あけ結構力がいりますので!
どんどん便利に進化していきそうですね。

おはようございます^^
masa
これはいいアイデアじゃないですか!!
解説ですごく使いやすそうに説明されているので分かりやすいです。
3本目用に検討させていただきます(^^)/


たかちゃん
おぉ~。

素晴らしじゃないですか。

是非予約お願い致します。

気長に待ちますので完成まではセコセコ手動で穴あけ頑張ります(笑)

今後の進化にも期待しております。

Re: 穴あけ
ashtaka
ゲバゲバ90さん、こんばんは。

まずは、ベーシックモデルを使いこなしてからですね。(笑)
よろしくお願いします。


Re: タイトルなし
ashtaka
クマモンさん、こんばんは。

それって、ズボラすぎますよ。(笑)
でも、それをするためには、ボトルは1種類に統一しなければならないでしょうね。
使い勝手が悪すぎると思いますよ。

Re: こんばんは
ashtaka
toplegend44さん、こんばんは。

手で穴あけすることを思えば、楽だと思いますよ。
私は穴あけしないので、実感はわきませんが・・・。(爆)

Re: おはようございます^^
ashtaka
masaさん、こんばんは。

高価ですから、よく考えてお願いします。(笑)
内容は、今日、話した通りです。(爆)

Re: タイトルなし
ashtaka
たかちゃんさん、こんばんは。

ご予約承ってあります。
気長にお待ち下さいね。


コメントを閉じる▲
お陰様をもちまして、Ashtakaプレス、第4ロットが、ほぼ終了しました。
到着記事のアップの気付いた分は、関連記事にリンクしておきました。
私の気付かないブログがありましたら、ご報告願えれば、リンク致します。

もう数台分の部品は残ってます。
今後は受注後の組み立てとなります。
皆さん、ありがとうございました。

Φ85プレス部は存外に人気がありまして、驚いております。
私のプレゼン(笑)が良かったのか、とにかく堅詰めより、楽したい方が多いのか・・・。
使ってみてからの評価はまだですから、どんな反応がいただけるか、楽しみでもあり、怖くもありますね。
製作分の販売が終了しても、問い合わせがあり、予約として取り扱いさせていただいてます。
既に5名もの予約が入っています。
Type-1用もお一人予約が入ってます。
10人以上、集まれば、製作できますので、ご希望の方は、お問い合わせ下さい。
Type-1用は、特注となりますので、予約でしか受付できませんので、ご了承下さい。
特注とは言え、価格は同じにするつもりです。

よろしくお願いします。


FC2blog テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

【2013/11/08 23:59】 | 2013年プレスマシン
トラックバック(0) |

おはようございます。
mustar
∅85プレス部良いですよ!^^

1300~のボトルには欠かせないと思います。
詰まり具合やその後の菌糸の回り具合も問題ないです^^
良い品をありがとうございました!(^^)


たかちゃん
おはようございます。

届いてすぐに詰めましたが∅85プレス楽ですね。

実際1400以上のビン詰めには必須アイテムなのは間違いないです。

個人的意見では通常ラインナップに入れても間違いないと思いますね。

最高のプレス機です。

あとは穴あけロッドが欲しいです(爆)


こんばんは
toplegend44
オプションも増えて
今後使いやすさが増しますね。

中々忙しく詰め詰め出来ませんが
3本目は頑張ります。時間短縮と
筋肉痛にならないので本当に感謝です。


こんばんは
ゲバゲバ90
ashtakaさん、プレス機は好調のようですね。

購入した私が自信を持って紹介できる品です。




こんにちは。
dap
Type1用φ85のお値段は、おいくらですか?

Re: おはようございます。
ashtaka
mustarさん、こんばんは。

使いやすかったですか。
それは作った甲斐があったというものです。
ありがとうございました。

Re: タイトルなし
ashtaka
たかちゃんさん、こんばんは。

これ以上、ベーシックモデルを高くするのは失礼ですよ。(笑)
ただでさえ、高いんだから。

穴あけロッドは、いつ集まることやら。
気長にお待ち下さい。


Re: こんばんは
ashtaka
toplegend44さん、こんばんは。

3本目は詰められそうですか。(笑)
決して、ご無理はなさりませんように。

Re: こんばんは
ashtaka
ゲバゲバ90さん、こんばんは。

お役に立ってますか。
喜んで頂けると、作った甲斐があると言うもんです。
ありがとうございました。


Re: こんにちは。
ashtaka
dapさん、こんばんは。

私信しました。
ご検討よろしくお願いします。


コメントを閉じる▲