最近は出かけつらくなっています。
ただ、ずっと家にこもっていても、精神的にも肉体的にも良くない。
テレビやゲームばかりでは、あまりにも不健康。
晴れた休みの日はもっぱら近場でハイキングばかりです。
人の少ない屋外で他人に近づかなければ大丈夫でしょう。
余程、生活必需品の買い出しの方が危険ですわ。
クラスターで酷い隣市へは足を踏み入れないようにしています。
同じことを考えている人は多いようで、最近、どこを歩いても人が増えたなと感じるようになりました。
メジャーなコースは避けないとね。
県としては特定警戒地域のくせに、市内での感染者は隣市でのクラスターに巻き込まれた二人だけで危機感が少なかったのに、今日感染先不明者が初めて出ました。
潜在感染者は相当数になると思います。
3倍はいるという話もあれば、50倍との話もあります。
BCG接種者は軽く済むとのうわさもありますが、私はツベルクリンでNGになり受けてません。(汗)
日本では昨年、別タイプのコロナが流行していて、免疫が強化されている人が多いから、重症化しにくいとのうわさもあります。
どうなることか。
いずれにしても家族以外の他人との接触はできる限り避けることが肝心です。
例年より少しだけ早いですが、産卵セットを開始しました。
後は祈るだけです。

ただ、ずっと家にこもっていても、精神的にも肉体的にも良くない。
テレビやゲームばかりでは、あまりにも不健康。
晴れた休みの日はもっぱら近場でハイキングばかりです。
人の少ない屋外で他人に近づかなければ大丈夫でしょう。
余程、生活必需品の買い出しの方が危険ですわ。
クラスターで酷い隣市へは足を踏み入れないようにしています。
同じことを考えている人は多いようで、最近、どこを歩いても人が増えたなと感じるようになりました。
メジャーなコースは避けないとね。
県としては特定警戒地域のくせに、市内での感染者は隣市でのクラスターに巻き込まれた二人だけで危機感が少なかったのに、今日感染先不明者が初めて出ました。
潜在感染者は相当数になると思います。
3倍はいるという話もあれば、50倍との話もあります。
BCG接種者は軽く済むとのうわさもありますが、私はツベルクリンでNGになり受けてません。(汗)
日本では昨年、別タイプのコロナが流行していて、免疫が強化されている人が多いから、重症化しにくいとのうわさもあります。
どうなることか。
いずれにしても家族以外の他人との接触はできる限り避けることが肝心です。
例年より少しだけ早いですが、産卵セットを開始しました。
後は祈るだけです。

庭の菌糸捨て場を掘ってみました。
少しは糞が出ていたので、あやつらがまた、来ていることは確実です。(笑)

深い穴の部分だけでこれだけいました。

実は、写真を撮った後、穴を埋め戻しながら周りを掘ったら出るわ出るわ。
浅い所の方がいっぱいいます。
写真の3倍はいましたね。
昨年より多いです。
あまりの多さに衝撃を受け、最後に写真を撮るのを忘れました。(汗)
去年のはどこまで無事に羽化できたのだろうか。
5月に掘った時は、全然いませんでしたわ。
蛹室もありませんでした。
50頭以上はいたはずなんだけど・・・。
何かの食料になったんだろうな。
まあ、それが自然の摂理なんだろうけどね。
真夏に少し離れた所に2~3個、穴が開いていましたので、少しは無事に羽化できたのかもしれません。
近くに餌場はないから、餌も食べずに交尾して産んだのか、遠くの山まで飛んで、また戻ってきたのか、まったく新しい♀が来たのか、どうなんでしょうね。
少しは糞が出ていたので、あやつらがまた、来ていることは確実です。(笑)

深い穴の部分だけでこれだけいました。

実は、写真を撮った後、穴を埋め戻しながら周りを掘ったら出るわ出るわ。
浅い所の方がいっぱいいます。
写真の3倍はいましたね。
昨年より多いです。
あまりの多さに衝撃を受け、最後に写真を撮るのを忘れました。(汗)
去年のはどこまで無事に羽化できたのだろうか。
5月に掘った時は、全然いませんでしたわ。
蛹室もありませんでした。
50頭以上はいたはずなんだけど・・・。
何かの食料になったんだろうな。
まあ、それが自然の摂理なんだろうけどね。
真夏に少し離れた所に2~3個、穴が開いていましたので、少しは無事に羽化できたのかもしれません。
近くに餌場はないから、餌も食べずに交尾して産んだのか、遠くの山まで飛んで、また戻ってきたのか、まったく新しい♀が来たのか、どうなんでしょうね。
トラックバック(0) |
こんばんは
まさやん 今年は大量ですね。
昨年から、我が家でもあわよくばと花壇に菌糸カスを投入するも雑虫ばかり(泣)。
都会の為、可能性は0に等しいでしょうが諦めず今シーズンも継続中です(笑)。
来年は天然幼虫でも放してみようか、なんて思ってます(笑)。
おはようございます。
ピエン 写真の3倍
面白いぐらい出て来たんですね
それに、結構まるまると太っている様な感じが。。。
小さな子供が見たら喜んで欲しがりそうですね。
私も実家の庭にこっそり菌糸カスを
埋めてみたくなっちゃいました。
おはようござます
ライトニング すごい数ですね。
我が家の庭にも菌糸捨て場があるのですが、今年、初めてカブトムシの幼虫を発見!!。
思わず「来た~~」と心の中で叫んでました。
来夏、無事に成虫になってくれれば良いのですが。
Re: こんばんは
ashtaka まさやんさん、こんばんは。
まさやんさんの所は、あまりにも都会ですから、難しいかもしれませんね。
河川敷に生息してくれれば、可能性もあります。
気長に待ってやって下さい。(笑)
Re: おはようございます。
ashtaka ピエンさん、こんばんは。
写真に写っているケースのフタが見えなくなるくらいいました。
掘っていて楽しかったですよ。(笑)
いろんな所に飛ばしましたので、もう残っているのはほとんど♀です。
Re: おはようござます
ashtaka ライトニングさん、こんばんは。
ライトニングさん所は絶対に来ると信じてました。(笑)
うまくいけば、オオクワも来ませんかねぇ。
もし来ても早く救出しないと、生き延びれないでしょうけどね。
まさやん 今年は大量ですね。
昨年から、我が家でもあわよくばと花壇に菌糸カスを投入するも雑虫ばかり(泣)。
都会の為、可能性は0に等しいでしょうが諦めず今シーズンも継続中です(笑)。
来年は天然幼虫でも放してみようか、なんて思ってます(笑)。
おはようございます。
ピエン 写真の3倍

面白いぐらい出て来たんですね

それに、結構まるまると太っている様な感じが。。。

小さな子供が見たら喜んで欲しがりそうですね。
私も実家の庭にこっそり菌糸カスを
埋めてみたくなっちゃいました。

おはようござます
ライトニング すごい数ですね。
我が家の庭にも菌糸捨て場があるのですが、今年、初めてカブトムシの幼虫を発見!!。
思わず「来た~~」と心の中で叫んでました。
来夏、無事に成虫になってくれれば良いのですが。
Re: こんばんは
ashtaka まさやんさん、こんばんは。
まさやんさんの所は、あまりにも都会ですから、難しいかもしれませんね。
河川敷に生息してくれれば、可能性もあります。
気長に待ってやって下さい。(笑)
Re: おはようございます。
ashtaka ピエンさん、こんばんは。
写真に写っているケースのフタが見えなくなるくらいいました。
掘っていて楽しかったですよ。(笑)
いろんな所に飛ばしましたので、もう残っているのはほとんど♀です。
Re: おはようござます
ashtaka ライトニングさん、こんばんは。
ライトニングさん所は絶対に来ると信じてました。(笑)
うまくいけば、オオクワも来ませんかねぇ。
もし来ても早く救出しないと、生き延びれないでしょうけどね。
交換も3分の2は終わりました。
相変わらず、35gUPは出ません。
26~29gの多いこと多いこと。
テンション上がりません。(泣)
このままでは、画像なしになりかねないと思い、33gUPで写真を採ることにしました。
N1A・・・80.5mm(エバクワさん5番、866同腹) X 52.5mm(自己ブリN05番、822同腹)。
33.2g

N2A・・・80.7mm(waizuさん10番、867同腹) X 50.5mm(自己ブリN02番、832同腹)。
33.4g

N2B・・・80.7mm(waizuさん10番、867同腹) X 50.5mm(エバクワさん14番、851同腹)。
34g

N3A・・・83.2mm(自己ブリN02番) X 52.5mm(自己ブリN05番、822同腹)。
33.3g

N5(コラボ)・・・86.1mm(ガッタさん所有) X 50.5mm(エバクワさん5番、866同腹)
33.4g

ギネスはあきらめてますが、85mmの可能性も厳しいかも。
84mmUPの自己ギネスくらい出てくれないかしら。
相変わらず、35gUPは出ません。
26~29gの多いこと多いこと。
テンション上がりません。(泣)
このままでは、画像なしになりかねないと思い、33gUPで写真を採ることにしました。
N1A・・・80.5mm(エバクワさん5番、866同腹) X 52.5mm(自己ブリN05番、822同腹)。
33.2g

N2A・・・80.7mm(waizuさん10番、867同腹) X 50.5mm(自己ブリN02番、832同腹)。
33.4g

N2B・・・80.7mm(waizuさん10番、867同腹) X 50.5mm(エバクワさん14番、851同腹)。
34g

N3A・・・83.2mm(自己ブリN02番) X 52.5mm(自己ブリN05番、822同腹)。
33.3g

N5(コラボ)・・・86.1mm(ガッタさん所有) X 50.5mm(エバクワさん5番、866同腹)
33.4g

ギネスはあきらめてますが、85mmの可能性も厳しいかも。
84mmUPの自己ギネスくらい出てくれないかしら。
トラックバック(0) |
こんにちは。
mustar まだまだわかりませんよ!
現ギネスは32g台からですので。
…とはいえ33g台から85mmは厳しいのですか?(汗)
私的に未知の領域なので(;^_^A
あらら!
waizu こんにちは。
1本目の勢いはどこに行ったのでしょうねぇ・・・?
867同腹がもう少し活躍してくれることを期待していましたのに・・・。
でも33gあれば楽しめます。
最後まであきらめずに行きましょう!
今年は、最終ステージの1400ボトルは、すべてAshtakaプレスで私好みに詰めました。
よい機器を考案作製頂き、ありがとうございました。
こんばんは。
masa 我が家では33gはエース級なんですが(^_^;)みなさんのレベルが高すぎて簡単に出ると錯覚してしまいます。。
しかし、現実は35gってのは簡単には出ないですよね。
こんばんは^^
ヤブリン 親虫サイズから考えると
好成績の様に思います^^
幼虫体重と羽化サイズは時に反比例するので、楽しめる体重と思います^^
Re: こんにちは。
ashtaka mustarさん、こんばんは。
まあ、確率の問題だけですね。
無理ってことはないでしょうけど、出る確率は低いでしょうね。
Re: あらら!
ashtaka waizuさん、こんばんは。
折角の種親、不甲斐ない途中経過で申し訳ありません。
ホント、1本目の勢いはどこ行っちゃったんでしょうね。
2本目の管理がまずかったと言うことでしょうから、来期はやり方を変えることにします。
と言うか、今期初めてやったことがまずかったのではと。
確信はありませんけどね。
Re: こんばんは。
ashtaka masaさん、こんばんは。
久留米とYGを一緒の土俵で考えてはいけません。
まったく違う種だと思いましょう。
それぞれの種で、それぞれの楽しみ方で、やっていけばいいと思いますよ。
勝った負けたなんて思っていると、ねたみが必ず出てきますんでね。
Re: こんばんは^^
ashtaka ヤブリンさん、こんばんは。
まあ、去年だって、26gから83mmが出てますから、まったくの絶望ってわけじゃないけどね。
ただ、確率はガクンと落ちると思いまよ。
残り3分の1は、超有望ラインもいますから、すごい個体出ないかしら。
mustar まだまだわかりませんよ!
現ギネスは32g台からですので。
…とはいえ33g台から85mmは厳しいのですか?(汗)
私的に未知の領域なので(;^_^A
あらら!
waizu こんにちは。
1本目の勢いはどこに行ったのでしょうねぇ・・・?
867同腹がもう少し活躍してくれることを期待していましたのに・・・。
でも33gあれば楽しめます。
最後まであきらめずに行きましょう!
今年は、最終ステージの1400ボトルは、すべてAshtakaプレスで私好みに詰めました。
よい機器を考案作製頂き、ありがとうございました。
こんばんは。
masa 我が家では33gはエース級なんですが(^_^;)みなさんのレベルが高すぎて簡単に出ると錯覚してしまいます。。
しかし、現実は35gってのは簡単には出ないですよね。
こんばんは^^
ヤブリン 親虫サイズから考えると
好成績の様に思います^^
幼虫体重と羽化サイズは時に反比例するので、楽しめる体重と思います^^
Re: こんにちは。
ashtaka mustarさん、こんばんは。
まあ、確率の問題だけですね。
無理ってことはないでしょうけど、出る確率は低いでしょうね。
Re: あらら!
ashtaka waizuさん、こんばんは。
折角の種親、不甲斐ない途中経過で申し訳ありません。
ホント、1本目の勢いはどこ行っちゃったんでしょうね。
2本目の管理がまずかったと言うことでしょうから、来期はやり方を変えることにします。
と言うか、今期初めてやったことがまずかったのではと。
確信はありませんけどね。
Re: こんばんは。
ashtaka masaさん、こんばんは。
久留米とYGを一緒の土俵で考えてはいけません。
まったく違う種だと思いましょう。
それぞれの種で、それぞれの楽しみ方で、やっていけばいいと思いますよ。
勝った負けたなんて思っていると、ねたみが必ず出てきますんでね。
Re: こんばんは^^
ashtaka ヤブリンさん、こんばんは。
まあ、去年だって、26gから83mmが出てますから、まったくの絶望ってわけじゃないけどね。
ただ、確率はガクンと落ちると思いまよ。
残り3分の1は、超有望ラインもいますから、すごい個体出ないかしら。
惨敗です。(泣)
35gUPどころか、30gUPすら、なかなか出ません。
交換したのは、まだ25頭程度ですが、30gUPが4頭しかいません。
最大32.8gです。
どうしたことか。
2本目交換時に35gUPしていた期待の4頭、全てダメでした。
37.9g→31.2g。
37.1g→29.8g。
35.1g→29.1g。
35.5g→何と蛹。
1本目で大きくなりすぎるとダメなのはいつもの通りですね。
ただ、下がり代が大き過ぎるかな。
何となく気になることはありますが、確信がないため、公表できません。
来期への反省点ですね。
今後の交換で少しは喜びたいものです。
35gUPどころか、30gUPすら、なかなか出ません。
交換したのは、まだ25頭程度ですが、30gUPが4頭しかいません。
最大32.8gです。
どうしたことか。
2本目交換時に35gUPしていた期待の4頭、全てダメでした。
37.9g→31.2g。
37.1g→29.8g。
35.1g→29.1g。
35.5g→何と蛹。
1本目で大きくなりすぎるとダメなのはいつもの通りですね。
ただ、下がり代が大き過ぎるかな。
何となく気になることはありますが、確信がないため、公表できません。
来期への反省点ですね。
今後の交換で少しは喜びたいものです。
トラックバック(0) |
こんばんは
toplegend44 う~ん、、、?
後の交換で良いの出てほしいですね!
うちは3本目交換まだまだです。(涙)
また私信しますね。
おはようございます。
mustar びっくりしました(汗)
原因は何なんでしょう?(汗)
37gがそうなるとは…
これから交換する分で良いのが出てくるのを期待しております。
おはようございます。
クマモン あらら
何でですかね?
蛹が居るってことは温度?
期待してただけに残念です!
こんにちは
チョネ 確かに?ですね。
温度ムラかなにかでしょうか?
今後の交換に期待したいです。
ゲバゲバ90 我が家も♂に蛹がでました。一部暖かい場所があったのでしょうか?
こんばんは。
myu-myukun うーむ、難しいですね。予測不能ですね。
今後の交換に、期待ですね!
おはようございます。
グリーン どうしちゃったんでしょうかね~(汗)
でも、ここからどの様に推移するのか?
良いのが出ることを期待しています!
Re: こんばんは
ashtaka toplegend44さん、こんばんは。
まだまだ、これからです。
と、自分に言い聞かせています。(笑)
Re: おはようございます。
ashtaka mustarさん、こんばんは。
ご心配おかけしました。
まだまだ、これからです。
これからの交換で、少しは楽しめると信じてます。(笑)
Re: おはようございます。
ashtaka クマモンさん、こんばんは。
温度・・・。
高すぎたから蛹・・・
低すぎたから成長ダウン・・・
どっちでしょう。
toplegend44 う~ん、、、?
後の交換で良いの出てほしいですね!
うちは3本目交換まだまだです。(涙)
また私信しますね。
おはようございます。
mustar びっくりしました(汗)
原因は何なんでしょう?(汗)
37gがそうなるとは…
これから交換する分で良いのが出てくるのを期待しております。
おはようございます。
クマモン あらら
何でですかね?
蛹が居るってことは温度?
期待してただけに残念です!
こんにちは
チョネ 確かに?ですね。
温度ムラかなにかでしょうか?
今後の交換に期待したいです。
ゲバゲバ90 我が家も♂に蛹がでました。一部暖かい場所があったのでしょうか?
こんばんは。
myu-myukun うーむ、難しいですね。予測不能ですね。
今後の交換に、期待ですね!
おはようございます。
グリーン どうしちゃったんでしょうかね~(汗)
でも、ここからどの様に推移するのか?
良いのが出ることを期待しています!
Re: こんばんは
ashtaka toplegend44さん、こんばんは。
まだまだ、これからです。
と、自分に言い聞かせています。(笑)
Re: おはようございます。
ashtaka mustarさん、こんばんは。
ご心配おかけしました。
まだまだ、これからです。
これからの交換で、少しは楽しめると信じてます。(笑)
Re: おはようございます。
ashtaka クマモンさん、こんばんは。
温度・・・。
高すぎたから蛹・・・
低すぎたから成長ダウン・・・
どっちでしょう。
2本目への交換が終了しましたので、♂の結果を報告します。
前半は♀の数がかなり多かったのですが、後半は♂が多く、結果的にはさほど変わらず。
YGで♂109頭、♀114頭といい割合になりました。
30gUPが30頭です。3割弱って所ですか。
2本目の交換でこれだけの数が30gUPしてくるのは私に取って凄いことです。
1本目は基本、1400ccで4ヶ月以上、800ccで95~110日ほどで交換しています。
結構な長時間、我慢しているように見えますが、私は卵割出しして孵化後1週間以内のど初令で菌糸ボトルに投入していますから、幼虫割出してマットで保管した後投入する方に比べても、孵化してから2本目へ入る時までの期間は、あまり変らないのではと思っています。
YG全♂のライン別、最大とアベレージです。
N1A・・・80.5mm(エバクワさん5番、866同腹) X 52.5mm(自己ブリN05番、822同腹)。
♂全8頭、最大35.5g、Ave30.3g。
N1B・・・80.5mm(エバクワさん5番、866同腹) X 53mm(waizuさん10番、867同腹)。
♂全13頭、最大35.1g、Ave29.3g。
N1C・・・80.5mm(エバクワさん5番、866同腹) X 52mm(nabeさんA2、862同腹)。
♂全11頭、最大31.3g、Ave27.3g。
N1D・・・80.5mm(エバクワさん5番、866同腹) X 52.5mm(paxさん里子、871同腹の子)。
♂全5頭、最大26.6g、Ave24g。
N1E・・・80.5mm(エバクワさん5番、866同腹) X 53.5mm(toplegendさん里子11番、早期羽化、833同腹)。
♂全4頭、最大37.9g、Ave33.4g。
N1F・・・80.5mm(エバクワさん5番、866同腹) X 50mm(toplegendさん里子7番、早期羽化)。
♂全7頭、最大28.8g、Ave26.7g。
N2A・・・80.7mm(waizuさん10番、867同腹) X 50.5mm(自己ブリN02番、832同腹)。
♂全4頭、最大37.1g、Ave32.5g。
N2B・・・80.7mm(waizuさん10番、867同腹) X 50.5mm(エバクワさん14番、851同腹)。
全10頭、最大33.2g、Ave27.8g。
N2C・・・80.7mm(waizuさん10番、867同腹) X 51mm(paxさん里子、871同腹の子)。
♂全4頭、最大32.1g、Ave30.5g。
N3A・・・83.2mm(自己ブリN02番) X 52.5mm(自己ブリN05番、822同腹)。
全3頭、最大32.6g、Ave29.5g。
N3B・・・83.2mm(自己ブリN02番) X 47mm(toplegendさん里子15番、yasukongさん853同腹の子、早期羽化)。
♂全5頭、最大29g、Ave27.7g。
N5(ガッタさんとコラボ)・・・86.1mm(ガッタさん所有) X 50.5mm(エバクワさん5番、866同腹)
♂全7頭、最大31.2g、Ave28.9g。
N6(ガッタさんとコラボ)・・・85.7mm(ガッタさん所有) X 49mm(エバクワさん里子、早期羽化)
♂全10頭、最大30.3g、Ave25.5g。
多くのラインから、30gUPが出てきてくれていますので、3本目への期待がつながります。
まだ2本目への交換なんですから、25gUPさえしていれば、十分なんだけどね。
そう思えば、ほとんどの個体が、期待できるってことになります。(笑)
今まで山梨や久留米をやってきて、1本目で大きくなると、2本目でダウンや維持しかできないことが多かったですが、YGはどうなんでしょうね。
ギネスクラスともなれば、1本目から、30g前後は必要なのかもしれませんね。
今の所、N1EとN2Aが良さそうです。
♂の数が少ないから、たまたまかもしれません。
まあ、3本目への交換時にはっきりするでしょう。
早く交換したいものです。(笑)
前半は♀の数がかなり多かったのですが、後半は♂が多く、結果的にはさほど変わらず。
YGで♂109頭、♀114頭といい割合になりました。
30gUPが30頭です。3割弱って所ですか。
2本目の交換でこれだけの数が30gUPしてくるのは私に取って凄いことです。
1本目は基本、1400ccで4ヶ月以上、800ccで95~110日ほどで交換しています。
結構な長時間、我慢しているように見えますが、私は卵割出しして孵化後1週間以内のど初令で菌糸ボトルに投入していますから、幼虫割出してマットで保管した後投入する方に比べても、孵化してから2本目へ入る時までの期間は、あまり変らないのではと思っています。
YG全♂のライン別、最大とアベレージです。
N1A・・・80.5mm(エバクワさん5番、866同腹) X 52.5mm(自己ブリN05番、822同腹)。
♂全8頭、最大35.5g、Ave30.3g。
N1B・・・80.5mm(エバクワさん5番、866同腹) X 53mm(waizuさん10番、867同腹)。
♂全13頭、最大35.1g、Ave29.3g。
N1C・・・80.5mm(エバクワさん5番、866同腹) X 52mm(nabeさんA2、862同腹)。
♂全11頭、最大31.3g、Ave27.3g。
N1D・・・80.5mm(エバクワさん5番、866同腹) X 52.5mm(paxさん里子、871同腹の子)。
♂全5頭、最大26.6g、Ave24g。
N1E・・・80.5mm(エバクワさん5番、866同腹) X 53.5mm(toplegendさん里子11番、早期羽化、833同腹)。
♂全4頭、最大37.9g、Ave33.4g。
N1F・・・80.5mm(エバクワさん5番、866同腹) X 50mm(toplegendさん里子7番、早期羽化)。
♂全7頭、最大28.8g、Ave26.7g。
N2A・・・80.7mm(waizuさん10番、867同腹) X 50.5mm(自己ブリN02番、832同腹)。
♂全4頭、最大37.1g、Ave32.5g。
N2B・・・80.7mm(waizuさん10番、867同腹) X 50.5mm(エバクワさん14番、851同腹)。
全10頭、最大33.2g、Ave27.8g。
N2C・・・80.7mm(waizuさん10番、867同腹) X 51mm(paxさん里子、871同腹の子)。
♂全4頭、最大32.1g、Ave30.5g。
N3A・・・83.2mm(自己ブリN02番) X 52.5mm(自己ブリN05番、822同腹)。
全3頭、最大32.6g、Ave29.5g。
N3B・・・83.2mm(自己ブリN02番) X 47mm(toplegendさん里子15番、yasukongさん853同腹の子、早期羽化)。
♂全5頭、最大29g、Ave27.7g。
N5(ガッタさんとコラボ)・・・86.1mm(ガッタさん所有) X 50.5mm(エバクワさん5番、866同腹)
♂全7頭、最大31.2g、Ave28.9g。
N6(ガッタさんとコラボ)・・・85.7mm(ガッタさん所有) X 49mm(エバクワさん里子、早期羽化)
♂全10頭、最大30.3g、Ave25.5g。
多くのラインから、30gUPが出てきてくれていますので、3本目への期待がつながります。
まだ2本目への交換なんですから、25gUPさえしていれば、十分なんだけどね。
そう思えば、ほとんどの個体が、期待できるってことになります。(笑)
今まで山梨や久留米をやってきて、1本目で大きくなると、2本目でダウンや維持しかできないことが多かったですが、YGはどうなんでしょうね。
ギネスクラスともなれば、1本目から、30g前後は必要なのかもしれませんね。
今の所、N1EとN2Aが良さそうです。
♂の数が少ないから、たまたまかもしれません。
まあ、3本目への交換時にはっきりするでしょう。
早く交換したいものです。(笑)
トラックバック(0) |
こんばんは
toplegend44 良い感じですね!
羨ましいです!
うちは菌糸ビンがまだ届かず
1/3しか替えれていません!(涙)
こんにちは。
mustar 35g~もいてアベレージも良い感じですね!
3本目交換が楽しみなのも分かります^^
37gの成長も楽しみですね(^^)
こんばんは
チョネ 我が家も25g〜30gアップで十分です。
しかし能勢YG当たりラインは強烈です。
またYGでも全て重量級までとはいかない。
なるほどです。^_^
こんにちは。
pax 自分の累代の幼虫滅茶苦茶成績悪いですね(汗)
他の血統が成績が良いだけに、スミマセンでした。
Re: こんばんは
ashtaka toplegend44、こんばんは。
まだ、今の時点では分かりませんよ。
次の交換への楽しみはありますけどね。
しかし、約束の菌糸が届かないのは困りものですね。
Re: こんにちは。
ashtaka mustarさん、こんばんは。
1本目で大きいと、2本目でガックリが多いです。
YGですから、さらに伸びてくれるかしら。
重すぎても羽化不全が・・・。
不安もありますが、楽しみでもあります。
Re: こんばんは
ashtaka チョネさん、こんばんは。
私なんて、たいしたサイズの親を用意してないんですから、当たりばかり出るはずがない。
血統だけで頑張っているようなものです。
もうひと伸びしてくれると、いいんですけどねぇ。
YGと久留米は別種です。
一緒の土俵ではまずいでしょ。
Re: こんにちは。
ashtaka paxさん、こんばんは。
paxさんに謝られても困ります。(汗)
選んだのは私だし、当り外れがあるのは、当たり前だし・・・。
確かに1♀は今一つですが、もう1♀はまあまあですよ。
ありがとうございました。
toplegend44 良い感じですね!
羨ましいです!
うちは菌糸ビンがまだ届かず
1/3しか替えれていません!(涙)
こんにちは。
mustar 35g~もいてアベレージも良い感じですね!
3本目交換が楽しみなのも分かります^^
37gの成長も楽しみですね(^^)
こんばんは
チョネ 我が家も25g〜30gアップで十分です。
しかし能勢YG当たりラインは強烈です。
またYGでも全て重量級までとはいかない。
なるほどです。^_^
こんにちは。
pax 自分の累代の幼虫滅茶苦茶成績悪いですね(汗)
他の血統が成績が良いだけに、スミマセンでした。
Re: こんばんは
ashtaka toplegend44、こんばんは。
まだ、今の時点では分かりませんよ。
次の交換への楽しみはありますけどね。
しかし、約束の菌糸が届かないのは困りものですね。
Re: こんにちは。
ashtaka mustarさん、こんばんは。
1本目で大きいと、2本目でガックリが多いです。
YGですから、さらに伸びてくれるかしら。
重すぎても羽化不全が・・・。
不安もありますが、楽しみでもあります。
Re: こんばんは
ashtaka チョネさん、こんばんは。
私なんて、たいしたサイズの親を用意してないんですから、当たりばかり出るはずがない。
血統だけで頑張っているようなものです。
もうひと伸びしてくれると、いいんですけどねぇ。
YGと久留米は別種です。
一緒の土俵ではまずいでしょ。
Re: こんにちは。
ashtaka paxさん、こんばんは。
paxさんに謝られても困ります。(汗)
選んだのは私だし、当り外れがあるのは、当たり前だし・・・。
確かに1♀は今一つですが、もう1♀はまあまあですよ。
ありがとうございました。