fc2ブログ
山梨から始め、現在は久留米、能勢のオオクワを中心にブリードしています。
コメ不精の私のブログへコメを入れていただける皆様には大変感謝しています。(礼)

週1回の更新はだいたいできましたね。
欲を言わなければ、何だって記事にはできるのです。
ただ、そのモチベーションが維持できるかだけですね。
振り返ってみれば、プレスマシンの記事より、ブリードの記事の方が多い1年でした。
結果はついてきていませんけどね。(汗)

まあ、今後も周りに惑わされず、マイペースにやっていきますわ。
気の合った仲間は大切にしたいです。

今年はいろいろとありがとうございました。
来年もまた、よろしくお願いします。

【2014/12/30 19:16】 | 2014年その他
トラックバック(0) |

こんばんは
大鍬悶左衛門
今年はいろいろとお世話になりました。
ashtakaさんの”ですわ”調、なんかいいですね。

春、楽しみに待っています。

来年もよろしくお願いいたします。

今年もお世話になりました^^
mustar
今年の私はブリード数が倍増してAshtakaプレスには本当に助けられました。
素晴らしい品をありがとうございます!

ブリードの方でも、初心者の私との里子のやり取り他、ashtakaさんと共にブリードを楽しめた気がして嬉しいです^^
私も結果が出せていませんが・・・(汗)

今年も本当にいろいろな形でお世話になりました。
来年も変わらずのお付き合いを宜しくお願い致します。
良いお年をお迎えください(^^)

こんばんは
gifunotaka
今年短い間でしたがお世話になりました。
ヘラヘラの羽化報告お待ちしてますね^^

来年も宜しくお願いします。
では良いお年をお迎え下さい^^

こんばんは
かっつ
あまりコメントできず、すみませんでした^^
来年もまたお付き合いお願い致します♪
良いお正月をお過ごしくださいね!

こんにちは
チョネ
コメはたまにが良いかと。^ ^
これからも変わらぬスタンスで
ブログを続けて下さいね。
応援しております。
それでは良いお年をお迎え下さい。

こんにちは。
グリーン
今後もブログ楽しみにしてますw
今年もお世話になりました。
来年も宜くお願いします。
良いお年を!

こんにちは。
myu-myukun
今年もたいへんお世話になりました。
プレス機は、今年一年中大活躍でした。
だらだら詰めていましたので、なんだか一年中詰めていたような気がします。
今頃、疲れが出てきまして、インフルにかかってしまいました。現在隔離中です・・・・
来年もよろしくお願いいたします。

こんにちは^ ^
masa
また暖かくなったらフラっと遊びに行きますね(笑)

今年もありがとうございました。来年もよろしくお願いします!

Re: こんばんは
ashtaka
大鍬悶左衛門さん、こんにちは。

私の話し方って???
意識して話してませんので、よく分かりません。(汗)

来年早々から部品が届きます。
もう少しお待ち下さいね~。

来年もよろしくお願いします。

Re: 今年もお世話になりました^^
ashtaka
mustarさん、こんにちは。

こちらも一人で内々でやっているより、ラインが広がって楽しみも増えてます。
お互いにメリットがあってのトレードですよね。

来年もよろしくお願いします。

コメントを閉じる▲
2週間くらい前から、菌糸詰めを始めています。
♀は出来るだけ2本で引っ張り、無理な分の3本目はマットにしようと思ってます。
♂はカンタケとタダノヒラタケを使ってみます。
3本目は羽化ボトルと割り切り、栄養素よりも寿命を第一と考えます。
カンタケが長持ちするという話をよく聞きますので、やってみようかなと。
それとリスク分散のため、タダノヒラタケも使ってみることにしました。

次の週末から3本目への交換を始めます。
35gUPがゴロゴロ出ないものかねぇ。(笑)
そう世の中、甘くないってか。

【2014/12/02 22:33】 | 2014年その他
トラックバック(0) |

こんばんは。
mustar
カンタケにタダノヒラタケですか。
私もwaizuさんの記事を見てエクシードさんの菌糸は全てC-63のカンタケにしました。
メインは神長さんのシリーズですが、1部カンタケを使用してみます。
35gアップがきっとゴロゴロ出ますよ!

こんばんは。
myu-myukun
私もカンタケ詰めてます。プレス機大活躍です。調子いいです。ありがとうございます。
大きい幼虫ゴロゴロお願いします。
40UPの国産で、お願いします。(笑)

こんにちは
チョネ
翌週から交換ですか。
これは楽しみです。^ ^
我が家も♀の交換を終えました。
約半数が150日交換です。
♀の喰い上げや暴れはマットでも良いかも
しれませんね。

Re: こんばんは。
ashtaka
mustarさん、こんばんは。

カンタケ使っている方、多くなってきましたね。

35gUPは、そううまくいかんでしょ。(笑)
ポツポツでいいから、出て欲しいなぁ。


Re: こんばんは。
ashtaka
myu-myukunさん、こんばんは。

読んでますね。(笑)
困った時のスマトラ頼み。(爆)


Re: こんにちは
ashtaka
チョネさん、こんばんは。

♀の半数が150日交換ですか。

それが正解ですね。
居食いの♂が紛らわしいけどね。

こんばんは
toplegend44
カンタケですか!
使って見たい気もしますが、
また使用感教えて下さいね!

3本目交換で40gUP出して下さいね!
うちはまだまだ交換は先です。(涙)

Re: こんばんは
ashtaka
toplegend44さん、こんばんは。

やはり、菌床はリスク分散が重要です。
面倒ですけどね。

本日交換を始めました。
惨敗です。

コメントを閉じる▲
先日の餌皿のベースにした樹種の分かる方いませんか。
葉がないので、難しいかな。
一応、拡大した写真を載せてみます。

まずは、コレ。
おそらくサクラ系でしょう。

20141019_サクラ?

次にコレ。
ツルッとした表面です。
切ってみた感じは、しっかりした堅めの材ですね。
カエデ系かな。

20141019_カエデ?

次にコレ。
少ないながら縦に筋が入ってます。
切ってみた感じではバサバサで柔らかい感じがしました。
生木なのに朽木みたいなイメージです。

20141019_シデ?

分かる方いましたら、教えて下さい。


【2014/11/30 17:28】 | 2014年その他
トラックバック(0) |
河川敷もそうですが、公共事業の環境破壊って、すごいですね。
採集やってた時、以前、通っていた林がなくなっているとショックでしたわ。

先日、通勤途中の山際で、木が伐採されているのを見て、ああ、この辺りはミヤマの産地なのにと。一面伐採られていますので、結構な環境破壊ですね。
毎日のように通る道に伐採したままの材が散乱した状態で何ヶ月も放置してあるものですから、会社帰りにちょっと止まって、道端に落ちていた細い広葉樹を数本拾ってきました。

20141019_餌皿-1

何の樹種かはよく分かりません。
2本はサクラっぽいですね。1本はシデ系って感じ。もう1本はカエデ系か。
樹皮だけで判別できる人っているかしら。

早速、裁断です。

20141019_餌皿-2

とりあえず、2本だけカットしました。

20141019_餌皿-3

それでもすごい量です。

次に穴あけです。

20141025-餌皿-4

16gと18gの2段加工をしました。

20141025-餌皿-6

20141030-餌皿-9


ちょっと、作りすぎたかな。(汗)


20141030-餌皿-10

何かの機会があったら、希望者に飛ばします。

買っても高価なものじゃないから、これだけで送るのって送料の無駄ですね。
私から生体を購入していただけた方とか、Ashtakaプレスを購入された方とか、里子トレード等をしていただけた方とかに、ブログで見たと言って頂ければ(笑)、サービスで同梱して送りますよ。




【2014/11/27 19:48】 | 2014年その他
トラックバック(0) |

こんばんは。
mustar
宅地開発の波で森林伐採問題が深刻化していますね。
私の近所では昆虫自体を探す山も殆どなくなってしまいました(汗)

餌皿大量に出来ましたね!
自分で作れるといろんなタイプが作れて良いですね。

こんばんは
toplegend44
エサ皿良いですね!
中々自分では道具がないので
作れませんが作りたくなりますね。


こんばんは
noa
自分で作れるのは良いですね。
ペアリング用のエサ皿?とか
作ってみたいんですけど、
技術も道具もないので…。

こんばんは
庚午 虫蔵
マツノさんとよく話しにしますが
なーぜか、虫が集まる気は生きた木だろうが
死んだ木だろうが、伐採されたり回収されることが
多いような気がしますね。

河川敷は台風でスコーンと景色が変わったりしますが
開けて逆に見やすくなったりしたりするんですね。

逆に雑木林や里山はご神木を失うと
一気にシビアになりますね……

ひょっとしたら、森全体といったもの凄い大きなものを見ようとするばかりで
実は大切なのは1本1本なのかもしれませんね。


ちなみに、僕もわかりやすい簡単な樹皮でないと分かりません。
葉が無いとなおさらです。
虫屋が聞いてあきれます。
虫を勉強すると、おのずと樹木も詳しくなるみたいですが、のんびり勉強すればいいかなとだらけ体質です。


ゲバゲバ90
おはようございます。

自作の餌皿は良いですね。節約になりますし、
必要な数が用意できますね。
羨ましいです。

おはようございます。
masa
たかが人間が1本や2本割ろうが大勢に影響ないですよ。材割が全て肯定されることじゃないのは分かってますけど・・・・だったら樹液採集でも同じじゃんって。

重機1機の破壊力の方がよっぽど影響デカいと思いません??

一番上と下は桜っぽいですね。2番目はカシ??3番目は分からないっす(笑)


gifunotaka
こんばんは

餌皿良いですね^^
私の適当とは格が違います(笑)

私の当時行っていた採集場所も環状線が出来て
ハゲ山になってました。
こんなに伐採必要あるのか?ってぐらい広範囲に
採集場所がなくなるのは寂しいですよね




Re: こんばんは。
ashtaka
mustarさん、こんばんは。

こちらでは、宅地開発より道路ですね。
次にゴルフ場で一気です。

欲しければ、餌皿、飛ばしますよ。(笑)

Re: こんばんは
ashtaka
toplegend44さん、こんばんは。

いくつでも飛ばしますので、お気軽に言って下さいね。(笑)
餌皿の作製って、簡単ですわ。


Re: こんばんは
ashtaka
noaさん、こんばんは。

ブリードの合間で、プレスマシンの製作もなかったですから、面白半分作ってみました。
ペアリング用って、どんなものかしら。
ペアリング時の餌皿なんて、どうでもいいのでは。

コメントを閉じる▲
昨年、あぶさんから、いただきましたヘラが1頭蛹化してました。
117gまで行った個体です。
孵化後、15ヶ月で蛹になりました。

ケース底に蛹室を作っていたため、羽化不全を心配したのと、実物を見てみたかったのとで、掘り出しちゃいました。
本当は触らないほうがいいんでしょうけどね。
好奇心には勝てませんでしたわ。(汗)

20141108-ヘラ

でかいですね。
角もスラリとして、足もそろっているいい蛹ではないでしょうか。
160mmチョイといった長さですね。
羽化後140mm行かないかなぁ。
それよりも完品羽化が重要だけどね。

掘り出した後、人工蛹室も考えましたが、とりあえず蛹室を壊さずに取り出すことができましたので、反転させ回りにマットを詰め固定し、そこに蛹を入れておきました。

20141108-ヘラ2

お尻辺りがケースに当たっていたため、そこだけ蛹室が開いているのが心配ですけどね。
何にせよ、初めての経験ですから、失敗しても勉強にはなりますね。
幸い3頭中、一番小さな個体ですから、失敗しても後悔は少ないでしょう。

一番大きかった期待の131gの個体がまったく見えないのがねぇ。
こいつも15ヶ月ですから、そろそろ蛹化もありえます。
掘りたい反面、少しでも大きくなってほしいですから、我慢してます。(笑)

もう1頭は、孵化後、まだ12ヶ月ですから、まだまだですね。
こいつは幼虫してるのを確認済です。


FC2blog テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

【2014/11/09 22:38】 | 2014年その他
トラックバック(0) |

おはようございます^^
masa
なんかデカい・・・・そしてちょっとグロテスクかも(笑)

羽化するとカッコいいのは分かってますけど(^^)

こんにちは
toplegend44
大きいですね。

まだこの蛹よりg大きいのが
いるんですね!
楽しみですね。

こんばんは。
mustar
でかい蛹ですね~
119gや130gの幼虫なんて想像もつきません(;^_^A

角?も立派なので羽化したらカッコいいでしょうね。

好奇心
クラウンシチー
には勝てませんね(笑)
私も蛹室を壊さないように確認することが
あります。
無事羽化願ってます(^^)

Re: おはようございます^^
ashtaka
masaさん、こんばんは。

グロイかなぁ。
とにかくデカくて・・・、それにつきますね。
持った時の迫力はすごいですよ。


Re: こんにちは
ashtaka
toplegend44さん、こんばんは。

大きいです。
ヘラの世界では普通ってサイズでしょうか。

131gがどうなっているのか、気になって仕方ありません。(笑)

Re: こんばんは。
ashtaka
mustarさん、こんばんは。

オオしかやってないと、100gUPなんて、まったくピンと来ないでしょうね。
数をやるのはオオだけですけど、少しずついろんな種をやってみたいです。


Re: 好奇心
ashtaka
クラウンシチーさん、こんばんは。

初めての飼育みたいなものですから、好奇心には勝てません。(笑)
無事に羽化まで行って欲しいものですね。

コメントを閉じる▲