自己ブリの交換もほぼ終え、里子の交換に入りました。
まずは、タケセイヨウさんからの里子。
AST17N-G3(タケセイヨウ氏17YG-B4)・・・♂85.4mm(タケセイヨウ氏15YG-A104) x ♀54.5mm(gifunotaka氏16YG-A6)

次にkuwakobitoさんからの里子。
AST17N-E2(kuwakobito氏1703)・・・♂83mm(Gull氏1522、883同腹) x ♀53mm(Gull氏1515、860同腹)

次もkuwakobitoさんから。
AST17N-F1(kuwakobito氏1705)・・・♂86.4mm(kuwakobito氏14D) x ♀52.5mm(龍氏15YG17)

どのラインも楽しみですねぇ。
ありがとうございました。
総飼育数の♂はYGだけで46頭になりました。
その中で30gUPが25頭います。
さらにその中の33gUPが13頭。
さらにその中の35gUPが3頭。
♀の総飼育数はYGだけで65頭になると思いますが、今の所18gUPが、17頭もいます。
いい成績ではないでしょうか。
ボトル堅詰め酸欠問題で、飼育数が激減した中で、楽しめていると思います。
♂の数が少ない上に不全も多いだろうから、来年どこまでペアにできるのかは心配ですけどね。
飼育幼虫激減にて、神長S8-1400ccボトルが大量に余りました。
良さそうなボトルを選んで、オクに出していますので、欲しい方がいましたら、どうぞ。
まずは、タケセイヨウさんからの里子。
AST17N-G3(タケセイヨウ氏17YG-B4)・・・♂85.4mm(タケセイヨウ氏15YG-A104) x ♀54.5mm(gifunotaka氏16YG-A6)

次にkuwakobitoさんからの里子。
AST17N-E2(kuwakobito氏1703)・・・♂83mm(Gull氏1522、883同腹) x ♀53mm(Gull氏1515、860同腹)

次もkuwakobitoさんから。
AST17N-F1(kuwakobito氏1705)・・・♂86.4mm(kuwakobito氏14D) x ♀52.5mm(龍氏15YG17)

どのラインも楽しみですねぇ。
ありがとうございました。
総飼育数の♂はYGだけで46頭になりました。
その中で30gUPが25頭います。
さらにその中の33gUPが13頭。
さらにその中の35gUPが3頭。
♀の総飼育数はYGだけで65頭になると思いますが、今の所18gUPが、17頭もいます。
いい成績ではないでしょうか。
ボトル堅詰め酸欠問題で、飼育数が激減した中で、楽しめていると思います。
♂の数が少ない上に不全も多いだろうから、来年どこまでペアにできるのかは心配ですけどね。
飼育幼虫激減にて、神長S8-1400ccボトルが大量に余りました。
良さそうなボトルを選んで、オクに出していますので、欲しい方がいましたら、どうぞ。
トラックバック(0) |
こんばんは
たかとぱぱ 里子からも大きいのが出てますね。
全体のアベレージも高そうで順調ですね。
Re: こんばんは
ashtaka たかとぱぱさん、こんばんは。
ダメなラインを除くと、もっとアベが高くなります。
どこまで完品で羽化してくれるかが、肝心ですね。
まあ少ないながら、楽しめてますからよしとしましょう。(笑)
たかとぱぱ 里子からも大きいのが出てますね。
全体のアベレージも高そうで順調ですね。
Re: こんばんは
ashtaka たかとぱぱさん、こんばんは。
ダメなラインを除くと、もっとアベが高くなります。
どこまで完品で羽化してくれるかが、肝心ですね。
まあ少ないながら、楽しめてますからよしとしましょう。(笑)
自分のレベルなら、写真を撮るのは33gUPがちょうどいいかなと思い、そうしてきましたが、総ブリード数が激減しましたので、写真を撮れる個体がどれだけ出てくれるか危惧していましたが、何とかそこそこ楽しめています。
今回は、こいつから。
AST17N-A1・・・♂85.8mm (AST15-N2B) x ♀52mm (15-N8A)

つぎにこれ。
AST17N-A4・・・♂85.8mm (AST15-N2B) x ♀52.5mm (ともさん845550、885、860x3頭 同腹)

最後に2頭続けて。
AST17N-C3・・・♂83.5mm (ともさん845550、885、86x3頭 同腹) x ♀50mm (AST16-N16)


これでほとんど、自己ブリは終わったかな。
残っている自己ブリは食痕の少ない個体ばかりだから、♀が多いでしょう。
中には中心での居食いもいますので、ゼロじゃないけどね。
今回は、こいつから。
AST17N-A1・・・♂85.8mm (AST15-N2B) x ♀52mm (15-N8A)

つぎにこれ。
AST17N-A4・・・♂85.8mm (AST15-N2B) x ♀52.5mm (ともさん845550、885、860x3頭 同腹)

最後に2頭続けて。
AST17N-C3・・・♂83.5mm (ともさん845550、885、86x3頭 同腹) x ♀50mm (AST16-N16)


これでほとんど、自己ブリは終わったかな。
残っている自己ブリは食痕の少ない個体ばかりだから、♀が多いでしょう。
中には中心での居食いもいますので、ゼロじゃないけどね。
トラックバック(0) |
こんばんは
たかとぱぱ 数が減った中で33gオーバーがこれだけ出るとはさすがです。
いただいた79mm♂から30gオーバーが複数出て、
うちのレベルでは当たりラインになってくれました。
Re: こんばんは
ashtaka たかとぱぱさん、こんばんは。
今のところ、2割ほど、33gUPしていることになりますね。
確かに数が少ない中で、良く出ているなと思いますね。
このまま、最後まで行ってくれることを祈るしかないですわ。
こんばんは
さかな 楽しめそうな幼虫が出てきたのは嬉しいですね。
次の交換も楽しみですね。
Re: こんばんは
ashtaka さかなさん、こんにちは。
いい体重の幼虫が出ていますが、数が少ないのがねぇ。
少ない中で不全がどこまで出るのでしょうか。
まあ、なるようにしかならないけどね。
たかとぱぱ 数が減った中で33gオーバーがこれだけ出るとはさすがです。
いただいた79mm♂から30gオーバーが複数出て、
うちのレベルでは当たりラインになってくれました。
Re: こんばんは
ashtaka たかとぱぱさん、こんばんは。
今のところ、2割ほど、33gUPしていることになりますね。
確かに数が少ない中で、良く出ているなと思いますね。
このまま、最後まで行ってくれることを祈るしかないですわ。
こんばんは
さかな 楽しめそうな幼虫が出てきたのは嬉しいですね。
次の交換も楽しみですね。
Re: こんばんは
ashtaka さかなさん、こんにちは。
いい体重の幼虫が出ていますが、数が少ないのがねぇ。
少ない中で不全がどこまで出るのでしょうか。
まあ、なるようにしかならないけどね。
前回、不良債権処理が無事(?)に終わりましたので、今回は楽しめました。
数が激減していますから、交換も楽なもんです。
まずは、こいつ。

AST17N-A5・・・♂85.8mm (AST15-N2B) x ♀50mm (AST15-N2B)
美形で自己ギネスの858のインラインです。
次にこれ。

AST17N-B3・・・♂85.4mm (AST15-N1B) x ♀50mm (AST16-N8)
昨年の自己ブリNo2に、体重の乗った♂が多かったにもかかわらず、ほぼ全滅したラインをかけてます。
次はこれ。

AST17N-C2・・・♂83.5mm (ともさん845550、885mm、860x3頭 同腹) x ♀50mm (AST16-N9B)
ともさんから、お譲りいただいた885同腹に、40gUPが出たラインをかけてます。
どれも、まあまあの結果ですね。
ダメなラインもありますが、多くのラインでまあまあの個体が出ていますから、結構楽しめています。
ただ、数がいないのが・・・。
♂1頭や2頭で、どうやって将来性を判断すべきかしらね。
写真は撮ってないけど、♀で19g、20gも出ましたので、そいつらは、早期羽化組に回しました。
将来性はわからんけどね。
数が激減していますから、交換も楽なもんです。
まずは、こいつ。

AST17N-A5・・・♂85.8mm (AST15-N2B) x ♀50mm (AST15-N2B)
美形で自己ギネスの858のインラインです。
次にこれ。

AST17N-B3・・・♂85.4mm (AST15-N1B) x ♀50mm (AST16-N8)
昨年の自己ブリNo2に、体重の乗った♂が多かったにもかかわらず、ほぼ全滅したラインをかけてます。
次はこれ。

AST17N-C2・・・♂83.5mm (ともさん845550、885mm、860x3頭 同腹) x ♀50mm (AST16-N9B)
ともさんから、お譲りいただいた885同腹に、40gUPが出たラインをかけてます。
どれも、まあまあの結果ですね。
ダメなラインもありますが、多くのラインでまあまあの個体が出ていますから、結構楽しめています。
ただ、数がいないのが・・・。
♂1頭や2頭で、どうやって将来性を判断すべきかしらね。
写真は撮ってないけど、♀で19g、20gも出ましたので、そいつらは、早期羽化組に回しました。
将来性はわからんけどね。
トラックバック(0) |
こんばんは
さかな これからも期待できそうな幼虫達ですね。次はドンと40gでも。
Re: こんばんは
ashtaka さかなさん、こんばんは。
2本目で40gは、不全一直線じゃないですかね。
35gでも多すぎると思っています。
まあ、途中体重は当てになりませんから、単なるブログネタですわ。(汗)
さかな これからも期待できそうな幼虫達ですね。次はドンと40gでも。
Re: こんばんは
ashtaka さかなさん、こんばんは。
2本目で40gは、不全一直線じゃないですかね。
35gでも多すぎると思っています。
まあ、途中体重は当てになりませんから、単なるブログネタですわ。(汗)
ちょっと、大げさな表題ですが・・・。
この3連休で、食痕のないボトルを掘り出してみました。
2ヶ月半以上経過したボトルを調べたら、80本くらい食痕が出ていません。
今後の餌購入にも関わりますから、調べてみることにしました。
掘れども掘れども、生きている幼虫はいません。
かすかな望みを持って掘っていましたが、食痕なしのボトルで生存していた個体はゼロ。
延々と堅いボトルを掘り続けて、以前、考えていた分離ボトルが、欲しくなってきましたね。
テンション、だだ下がりです。(泣)
全ブリード数は投入数から半減して100頭前後になるでしょう。
残った個体は、ほとんどのラインで片手以下。
羽化まで行けたとしても、将来性の評価が難しいですわ。
気持ちを切り替えるために、食痕の多く出ているボトルを5頭だけ交換しました。
まずはこちら。
AST17N-C1・・・♂83.5mm (ともさん845550、885、860x3頭 同腹) x ♀53mm (AST15-N3B)

で、最大個体がこちら。
AST17N-A2・・・♂85.8mm (AST15-N2B) x ♀52mm (AST16-N8)

まあまあですかね。
やや、テンション戻りましたわ。(笑)
この3連休で、食痕のないボトルを掘り出してみました。
2ヶ月半以上経過したボトルを調べたら、80本くらい食痕が出ていません。
今後の餌購入にも関わりますから、調べてみることにしました。
掘れども掘れども、生きている幼虫はいません。
かすかな望みを持って掘っていましたが、食痕なしのボトルで生存していた個体はゼロ。
延々と堅いボトルを掘り続けて、以前、考えていた分離ボトルが、欲しくなってきましたね。
テンション、だだ下がりです。(泣)
全ブリード数は投入数から半減して100頭前後になるでしょう。
残った個体は、ほとんどのラインで片手以下。
羽化まで行けたとしても、将来性の評価が難しいですわ。
気持ちを切り替えるために、食痕の多く出ているボトルを5頭だけ交換しました。
まずはこちら。
AST17N-C1・・・♂83.5mm (ともさん845550、885、860x3頭 同腹) x ♀53mm (AST15-N3B)

で、最大個体がこちら。
AST17N-A2・・・♂85.8mm (AST15-N2B) x ♀52mm (AST16-N8)

まあまあですかね。
やや、テンション戻りましたわ。(笑)
トラックバック(0) |
こんばんは
たかとぱぱ 大量の★はショックですね。
食痕のある瓶からいい感じのが出ましたね。
固詰め菌糸をものともしない強さがあるってことなんでしょうか。
こんばんは
さかな へこんでしまう状態は残念です。そんな中から、期待出来る幼虫が出て、少しでも気分が晴れればいいのですが。
おはようございます
貴吉おやじ 食痕無い子達は残念でしたね。
お気持ちをお察し申し上げます。
33、35UPおめでとうございます。
期待できる子達ですね。
無事で完品羽化を!。
- ちょっと固く詰めただけで死ぬんですね~不思議
詰め加減一つで全然結果が変わってきそうですね
Re: こんばんは
ashtaka たかとぱぱさん、こんばんは。
ここまで1本目に死ぬことは初めての経験ですからショックでした。
けど、もう残っている個体たちに期待するしかないと開き直っています。
何だかんだと言っても、100頭は残っていますからね。
Re: こんばんは
ashtaka さかなさん、こんばんは。
一気に不良債権を処分した気分です。
もう残っている食痕無はほとんどいませんので、後は気持ちよく交換できるでしょう。
Re: おはようございます
ashtaka 貴吉おやじさん、こんばんは。
そうですよね。
体重の乗った個体を、いかに完品羽化させるか。
それが今年のテーマです。
トラブルで忘れちゃいけませんね。
Re: タイトルなし
ashtaka 名無しさん、こんばんは。
決して堅く詰めたつもりはないのですが・・・。
想像以上に堅く詰まったようです。
いい勉強になりました。
たかとぱぱ 大量の★はショックですね。
食痕のある瓶からいい感じのが出ましたね。
固詰め菌糸をものともしない強さがあるってことなんでしょうか。
こんばんは
さかな へこんでしまう状態は残念です。そんな中から、期待出来る幼虫が出て、少しでも気分が晴れればいいのですが。
おはようございます
貴吉おやじ 食痕無い子達は残念でしたね。
お気持ちをお察し申し上げます。
33、35UPおめでとうございます。
期待できる子達ですね。
無事で完品羽化を!。
- ちょっと固く詰めただけで死ぬんですね~不思議
詰め加減一つで全然結果が変わってきそうですね
Re: こんばんは
ashtaka たかとぱぱさん、こんばんは。
ここまで1本目に死ぬことは初めての経験ですからショックでした。
けど、もう残っている個体たちに期待するしかないと開き直っています。
何だかんだと言っても、100頭は残っていますからね。
Re: こんばんは
ashtaka さかなさん、こんばんは。
一気に不良債権を処分した気分です。
もう残っている食痕無はほとんどいませんので、後は気持ちよく交換できるでしょう。
Re: おはようございます
ashtaka 貴吉おやじさん、こんばんは。
そうですよね。
体重の乗った個体を、いかに完品羽化させるか。
それが今年のテーマです。
トラブルで忘れちゃいけませんね。
Re: タイトルなし
ashtaka 名無しさん、こんばんは。
決して堅く詰めたつもりはないのですが・・・。
想像以上に堅く詰まったようです。
いい勉強になりました。
もうまもなく、2本目への交換が始まるのに、遅ればせながら今期ラインの報告です。
今期の産卵はある意味コントロールし過ぎて、爆産ラインがなく、そこそこの数のラインが多い結果になりました。
自己ブリを200頭のつもりでいましたが、結果160頭ちょい。
少し物足らない所でしたが、タケセイヨウさん、kuwakobotoさんから、大量の援軍が届いています。
合わせて、かっつさんのプレで当選させていただいたチョネさんからも。
全部合わせて、なんとか200頭を超えることができました。
まずは、YGです。
AST17N-A1・・・♂85.8mm (AST15-N2B) x ♀52mm (AST15-N8A)
AST17N-A2・・・♂85.8mm (AST15-N2B) x ♀52mm (AST16-N8)
AST17N-A3・・・♂85.8mm (AST15-N2B) x ♀53mm (大鍬悶左衛門さん15A3、866同腹)
AST17N-A4・・・♂85.8mm (AST15-N2B) x ♀52.5mm (ともさん845550、885、860x3頭 同腹)
AST17N-A5・・・♂85.8mm (AST15-N2B) x ♀50mm (AST15-N2B)
AST17N-B1・・・♂85.4mm (AST15-N1B) x ♀52mm (AST15-N1B)
AST17N-B2・・・♂85.4mm (AST15-N1B) x ♀52mm (AST15-N3A)
AST17N-B3・・・♂85.4mm (AST15-N1B) x ♀50mm (AST16-N8)
AST17N-B4・・・♂85.4mm (AST15-N1B) x ♀49mm (AST16-N10)
AST17N-C1・・・♂83.5mm (ともさん845550、885、860x3頭 同腹) x ♀53mm (AST15-N3B)
AST17N-C2・・・♂83.5mm (ともさん845550、885mm、860x3頭 同腹) x ♀50mm (AST16-N9B)
AST17N-C3・・・♂83.5mm (ともさん845550、885、86x3頭 同腹) x ♀50mm (AST16-N16)
AST17N-C4・・・♂83.5mm (ともさん845550、885mm、86x3頭 同腹) x ♀53mm (大鍬悶左衛門さん15A3、866同腹)
ここから、kuwakobitoさんと、タケセイヨウさんからの里子です。
AST17N-E1(kuwakobito氏1701)・・・♂83mm(Gull氏1522、883同腹) x ♀53mm(Gull氏1524、887同腹)
AST17N-E2(kuwakobito氏1703)・・・♂83mm(Gull氏1522、883同腹) x ♀53mm(Gull氏1515、860同腹)
AST17N-E3(kuwakobito氏1704)・・・♂83mm(Gull氏1522、883同腹) x ♀50.5mm(kuwakobito氏16S1)
AST17N-F1(kuwakobito氏1705)・・・♂86.4mm(kuwakobito氏14D) x ♀52.5mm(龍氏15YG17)
AST17N-G1(タケセイヨウ氏17YG-B3)・・・♂85.4mm(タケセイヨウ氏15YG-A104) x ♀52mm(REGA氏16YG-G1)
AST17N-G2(タケセイヨウ氏17YG-B2)・・・♂85.4mm(タケセイヨウ氏15YG-A104) x ♀55mm(マサレッド氏15-429)
AST17N-G3(タケセイヨウ氏17YG-B4)・・・♂85.4mm(タケセイヨウ氏15YG-A104) x ♀54.5mm(gifunotaka氏16YG-A6)
久留米は以下の2ラインだけです。
まずは、チョネさんのKLBへ参戦しているラインです。
AST17K-P・・・♂84.7mm(AST15-K1M) x ♀51mm(AST15-K1M)
AST15-K1Mの血統背景は以下の通り。(いろんな有名血統が混じり合っています。)
♂親81mm(2013-K8、クマモン氏里子)・・84.5mm(クマモン氏 2011-1A)x53.5mm(shima氏 2011-10(854同腹))
♀親52.5mm(2013-K6)・・82.5mm(みかん氏 2011-2A(857同腹))x 52mm(メルリン氏 2011-10(866同腹))
今回は珍しく、インブリで挑戦です。
と、言うか、このラインしか久留米が残っていなかったんだな。(汗)
そして、かっつさんのプレで当選させていただいたチョネさんからのラインです。
AST17K-Q(チョネ氏2017-18)・・・♂81mm(マツノ2015-51、870x2同腹) x ♀54mm(虫蔵氏2015-19、865同腹)
皆さん、ありがとうございました。
来期への楽しみが広がります。
今後ともよろしくお願いします。
今期の産卵はある意味コントロールし過ぎて、爆産ラインがなく、そこそこの数のラインが多い結果になりました。
自己ブリを200頭のつもりでいましたが、結果160頭ちょい。
少し物足らない所でしたが、タケセイヨウさん、kuwakobotoさんから、大量の援軍が届いています。
合わせて、かっつさんのプレで当選させていただいたチョネさんからも。
全部合わせて、なんとか200頭を超えることができました。
まずは、YGです。
AST17N-A1・・・♂85.8mm (AST15-N2B) x ♀52mm (AST15-N8A)
AST17N-A2・・・♂85.8mm (AST15-N2B) x ♀52mm (AST16-N8)
AST17N-A3・・・♂85.8mm (AST15-N2B) x ♀53mm (大鍬悶左衛門さん15A3、866同腹)
AST17N-A4・・・♂85.8mm (AST15-N2B) x ♀52.5mm (ともさん845550、885、860x3頭 同腹)
AST17N-A5・・・♂85.8mm (AST15-N2B) x ♀50mm (AST15-N2B)
AST17N-B1・・・♂85.4mm (AST15-N1B) x ♀52mm (AST15-N1B)
AST17N-B2・・・♂85.4mm (AST15-N1B) x ♀52mm (AST15-N3A)
AST17N-B3・・・♂85.4mm (AST15-N1B) x ♀50mm (AST16-N8)
AST17N-B4・・・♂85.4mm (AST15-N1B) x ♀49mm (AST16-N10)
AST17N-C1・・・♂83.5mm (ともさん845550、885、860x3頭 同腹) x ♀53mm (AST15-N3B)
AST17N-C2・・・♂83.5mm (ともさん845550、885mm、860x3頭 同腹) x ♀50mm (AST16-N9B)
AST17N-C3・・・♂83.5mm (ともさん845550、885、86x3頭 同腹) x ♀50mm (AST16-N16)
AST17N-C4・・・♂83.5mm (ともさん845550、885mm、86x3頭 同腹) x ♀53mm (大鍬悶左衛門さん15A3、866同腹)
ここから、kuwakobitoさんと、タケセイヨウさんからの里子です。
AST17N-E1(kuwakobito氏1701)・・・♂83mm(Gull氏1522、883同腹) x ♀53mm(Gull氏1524、887同腹)
AST17N-E2(kuwakobito氏1703)・・・♂83mm(Gull氏1522、883同腹) x ♀53mm(Gull氏1515、860同腹)
AST17N-E3(kuwakobito氏1704)・・・♂83mm(Gull氏1522、883同腹) x ♀50.5mm(kuwakobito氏16S1)
AST17N-F1(kuwakobito氏1705)・・・♂86.4mm(kuwakobito氏14D) x ♀52.5mm(龍氏15YG17)
AST17N-G1(タケセイヨウ氏17YG-B3)・・・♂85.4mm(タケセイヨウ氏15YG-A104) x ♀52mm(REGA氏16YG-G1)
AST17N-G2(タケセイヨウ氏17YG-B2)・・・♂85.4mm(タケセイヨウ氏15YG-A104) x ♀55mm(マサレッド氏15-429)
AST17N-G3(タケセイヨウ氏17YG-B4)・・・♂85.4mm(タケセイヨウ氏15YG-A104) x ♀54.5mm(gifunotaka氏16YG-A6)
久留米は以下の2ラインだけです。
まずは、チョネさんのKLBへ参戦しているラインです。
AST17K-P・・・♂84.7mm(AST15-K1M) x ♀51mm(AST15-K1M)
AST15-K1Mの血統背景は以下の通り。(いろんな有名血統が混じり合っています。)
♂親81mm(2013-K8、クマモン氏里子)・・84.5mm(クマモン氏 2011-1A)x53.5mm(shima氏 2011-10(854同腹))
♀親52.5mm(2013-K6)・・82.5mm(みかん氏 2011-2A(857同腹))x 52mm(メルリン氏 2011-10(866同腹))
今回は珍しく、インブリで挑戦です。
と、言うか、このラインしか久留米が残っていなかったんだな。(汗)
そして、かっつさんのプレで当選させていただいたチョネさんからのラインです。
AST17K-Q(チョネ氏2017-18)・・・♂81mm(マツノ2015-51、870x2同腹) x ♀54mm(虫蔵氏2015-19、865同腹)
皆さん、ありがとうございました。
来期への楽しみが広がります。
今後ともよろしくお願いします。
トラックバック(0) |
こんにちは
さかな 凄く成長した幼虫が出てくればいいですね。
チョネさんのラインが気になっちゃいます!
Re: こんにちは
ashtaka さかなさん、こんばんは。
チョネさんのラインは、再来年のKLB参戦用になればいいなと思っています。
たった1ラインで、どこまで上手くいくものでしょうね。
希望を持って育てたいと思っています。
さかな 凄く成長した幼虫が出てくればいいですね。
チョネさんのラインが気になっちゃいます!
Re: こんにちは
ashtaka さかなさん、こんばんは。
チョネさんのラインは、再来年のKLB参戦用になればいいなと思っています。
たった1ラインで、どこまで上手くいくものでしょうね。
希望を持って育てたいと思っています。