3本目への交換はほとんど終わっていますが、来年から報告させていただきます。
あまりいい結果じゃないけどね。
なぜかわかりませんが、何と♂が12頭中9頭も自然早期羽化したラインがいます。
それ以外では、♂だけで約80頭中1頭しか早期羽化がいないから、このラインだけ滅茶苦茶早熟ってことになります。
早熟なラインって、素質的にどう見ればいいんだろうか。
体重自体は並み以下ですから、淘汰するしかないと思っています。
今年にあったこと。
クマモンさん、ゆのあんさん、かぶさんとお会いできたことが、一番かな。
どれも合間を縫ってのオフ会でしたが、楽しい時間を過ごさせていただきました。
また、お会いしたいですね。
昔からメールでしかやり取りしていない人は多いです。
機会があったらいろいろな方とお話ししてみたいものです。
プレスマシンでは、10月製作分の集まりは悪く、そろそろ製作を止めるべきかなとも思いましたが、来年3月製作分の伸びがすごくて、まだまだ需要がありそうです。
いつまで作り続けていられるかしらね。
毎年毎年、よく続くなと我ながら感心しています。
ブリードとしては、何とか88.5mmまでたどり着きました。
次は90mm・・・。
届くとは思えないけど・・・。
それよりも、兄弟のアベの高い87mm以上のキレイな個体が欲しいですね。
今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。
あまりいい結果じゃないけどね。
なぜかわかりませんが、何と♂が12頭中9頭も自然早期羽化したラインがいます。
それ以外では、♂だけで約80頭中1頭しか早期羽化がいないから、このラインだけ滅茶苦茶早熟ってことになります。
早熟なラインって、素質的にどう見ればいいんだろうか。
体重自体は並み以下ですから、淘汰するしかないと思っています。
今年にあったこと。
クマモンさん、ゆのあんさん、かぶさんとお会いできたことが、一番かな。
どれも合間を縫ってのオフ会でしたが、楽しい時間を過ごさせていただきました。
また、お会いしたいですね。
昔からメールでしかやり取りしていない人は多いです。
機会があったらいろいろな方とお話ししてみたいものです。
プレスマシンでは、10月製作分の集まりは悪く、そろそろ製作を止めるべきかなとも思いましたが、来年3月製作分の伸びがすごくて、まだまだ需要がありそうです。
いつまで作り続けていられるかしらね。
毎年毎年、よく続くなと我ながら感心しています。
ブリードとしては、何とか88.5mmまでたどり着きました。
次は90mm・・・。
届くとは思えないけど・・・。
それよりも、兄弟のアベの高い87mm以上のキレイな個体が欲しいですね。
今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。
ゆのあんさんに初めてお会いできました。
ゆのあんさんが自作しているスプーンが気になってメールしたのがきっかけです。
驚いたことに、結構近くに住んでおられるではないですか。
いい機会だからと、お会いできることになりました。
お互いにクリエーター同士ですから、話がモノ作りに偏りますね。
クワの話は、ほとんどしていないな。(汗)
あっという間に時間が過ぎてしまいましたわ。
頂いたものは、これ。

なかなか良さそうです。
次回の掘り出しから使うつもりです。
最近、同県人のクワ友の皆さんは、辞める一方で、寂しいものです。
残っている中でお会いしたことあるのは、gifunotakaさんとひろさんくらいでしょうか。
他の同県人は、どの程度いるのでしょうね。
昔のように同県人でのオフ会もやってみたいものです。
ゆのあんさんが自作しているスプーンが気になってメールしたのがきっかけです。
驚いたことに、結構近くに住んでおられるではないですか。
いい機会だからと、お会いできることになりました。
お互いにクリエーター同士ですから、話がモノ作りに偏りますね。
クワの話は、ほとんどしていないな。(汗)
あっという間に時間が過ぎてしまいましたわ。
頂いたものは、これ。

なかなか良さそうです。
次回の掘り出しから使うつもりです。
最近、同県人のクワ友の皆さんは、辞める一方で、寂しいものです。
残っている中でお会いしたことあるのは、gifunotakaさんとひろさんくらいでしょうか。
他の同県人は、どの程度いるのでしょうね。
昔のように同県人でのオフ会もやってみたいものです。
今年もいました。

昨年と比べると少ないですが、累代は続いているようです。
羽化した後、餌を食べることなく、交尾して産卵しているのだろうな。
欲しいと言われている方用を抜き、また埋め戻しておきました。
来年、5月頃、どれだけ残っているのだろうか。

昨年と比べると少ないですが、累代は続いているようです。
羽化した後、餌を食べることなく、交尾して産卵しているのだろうな。
欲しいと言われている方用を抜き、また埋め戻しておきました。
来年、5月頃、どれだけ残っているのだろうか。
皆さん、品川NFは、楽しかったみたいですね。
幹事のチョネさん、お疲れさまでした。
来年は大阪だから、参加できたらいいなと思っています。
昔は岐阜でもオフ会してたけど、その頃のメンバーもう残ってないからね。
新しい方とお会いしたいものです。
久留米で最大個体は以下の里子です。
久留米での30gUPは1割のみ。
2本目で伸びてくれるのでしょうか。
AST19N-T(クマモン氏KM19-14里子)
♂親85mm(かっちゃん氏 KA17-13、882同腹)・・・♂84mm(マツノ氏 15-1、860同腹) x ♀53mm(黒王氏15MIK3、870同腹)
♀親56.8mm(虫蔵氏 17-9-05、881同腹)・・・♂87mm(虫蔵氏 15-16、880同腹) x ♀54mm(マツノ氏 15-4、870同腹)
32.5g

クマモンさん、ありがとうございました。
手術も無事に終わられたようで、良かったです。
ただ、退院直後に80ブロック2日詰めは、いくら何でも無理だって。
意地になって体壊さないようにね。
幹事のチョネさん、お疲れさまでした。
来年は大阪だから、参加できたらいいなと思っています。
昔は岐阜でもオフ会してたけど、その頃のメンバーもう残ってないからね。
新しい方とお会いしたいものです。
久留米で最大個体は以下の里子です。
久留米での30gUPは1割のみ。
2本目で伸びてくれるのでしょうか。
AST19N-T(クマモン氏KM19-14里子)
♂親85mm(かっちゃん氏 KA17-13、882同腹)・・・♂84mm(マツノ氏 15-1、860同腹) x ♀53mm(黒王氏15MIK3、870同腹)
♀親56.8mm(虫蔵氏 17-9-05、881同腹)・・・♂87mm(虫蔵氏 15-16、880同腹) x ♀54mm(マツノ氏 15-4、870同腹)
32.5g

クマモンさん、ありがとうございました。
手術も無事に終わられたようで、良かったです。
ただ、退院直後に80ブロック2日詰めは、いくら何でも無理だって。
意地になって体壊さないようにね。
今回でYGの2本目への交換は終了。
30gUPは、YGで3割。
可もなく不可もなくって感じかな。
3本目への交換時にどうなっているかが肝心です。
2本目交換で今季最大の出たラインです。
♀親が今年88.5mmの出た早期羽化個体ですから、楽しみです。
AST19N-A3。
♂親84.5mm (toplegend氏YG-17-26-04、891同腹)・・♂84mm(Gull氏1506、888同腹) x ♀56.5mm (yuipapa氏YP1506、881同腹)
♀親54mm(AST18N-C2-9、885同腹)・・♂82.9mm(B団、団長氏16YG7-2、895、880x2同腹) x ♀53mm (エバクワ氏16NO-406、881、877、866同腹)
33.5g

34.3g

36.4g

30gUPは、YGで3割。
可もなく不可もなくって感じかな。
3本目への交換時にどうなっているかが肝心です。
2本目交換で今季最大の出たラインです。
♀親が今年88.5mmの出た早期羽化個体ですから、楽しみです。
AST19N-A3。
♂親84.5mm (toplegend氏YG-17-26-04、891同腹)・・♂84mm(Gull氏1506、888同腹) x ♀56.5mm (yuipapa氏YP1506、881同腹)
♀親54mm(AST18N-C2-9、885同腹)・・♂82.9mm(B団、団長氏16YG7-2、895、880x2同腹) x ♀53mm (エバクワ氏16NO-406、881、877、866同腹)
33.5g

34.3g

36.4g
