3本目への交換はほとんど終わっていますが、来年から報告させていただきます。
あまりいい結果じゃないけどね。
なぜかわかりませんが、何と♂が12頭中9頭も自然早期羽化したラインがいます。
それ以外では、♂だけで約80頭中1頭しか早期羽化がいないから、このラインだけ滅茶苦茶早熟ってことになります。
早熟なラインって、素質的にどう見ればいいんだろうか。
体重自体は並み以下ですから、淘汰するしかないと思っています。
今年にあったこと。
クマモンさん、ゆのあんさん、かぶさんとお会いできたことが、一番かな。
どれも合間を縫ってのオフ会でしたが、楽しい時間を過ごさせていただきました。
また、お会いしたいですね。
昔からメールでしかやり取りしていない人は多いです。
機会があったらいろいろな方とお話ししてみたいものです。
プレスマシンでは、10月製作分の集まりは悪く、そろそろ製作を止めるべきかなとも思いましたが、来年3月製作分の伸びがすごくて、まだまだ需要がありそうです。
いつまで作り続けていられるかしらね。
毎年毎年、よく続くなと我ながら感心しています。
ブリードとしては、何とか88.5mmまでたどり着きました。
次は90mm・・・。
届くとは思えないけど・・・。
それよりも、兄弟のアベの高い87mm以上のキレイな個体が欲しいですね。
今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。
あまりいい結果じゃないけどね。
なぜかわかりませんが、何と♂が12頭中9頭も自然早期羽化したラインがいます。
それ以外では、♂だけで約80頭中1頭しか早期羽化がいないから、このラインだけ滅茶苦茶早熟ってことになります。
早熟なラインって、素質的にどう見ればいいんだろうか。
体重自体は並み以下ですから、淘汰するしかないと思っています。
今年にあったこと。
クマモンさん、ゆのあんさん、かぶさんとお会いできたことが、一番かな。
どれも合間を縫ってのオフ会でしたが、楽しい時間を過ごさせていただきました。
また、お会いしたいですね。
昔からメールでしかやり取りしていない人は多いです。
機会があったらいろいろな方とお話ししてみたいものです。
プレスマシンでは、10月製作分の集まりは悪く、そろそろ製作を止めるべきかなとも思いましたが、来年3月製作分の伸びがすごくて、まだまだ需要がありそうです。
いつまで作り続けていられるかしらね。
毎年毎年、よく続くなと我ながら感心しています。
ブリードとしては、何とか88.5mmまでたどり着きました。
次は90mm・・・。
届くとは思えないけど・・・。
それよりも、兄弟のアベの高い87mm以上のキレイな個体が欲しいですね。
今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。
ゆのあんさんに初めてお会いできました。
ゆのあんさんが自作しているスプーンが気になってメールしたのがきっかけです。
驚いたことに、結構近くに住んでおられるではないですか。
いい機会だからと、お会いできることになりました。
お互いにクリエーター同士ですから、話がモノ作りに偏りますね。
クワの話は、ほとんどしていないな。(汗)
あっという間に時間が過ぎてしまいましたわ。
頂いたものは、これ。

なかなか良さそうです。
次回の掘り出しから使うつもりです。
最近、同県人のクワ友の皆さんは、辞める一方で、寂しいものです。
残っている中でお会いしたことあるのは、gifunotakaさんとひろさんくらいでしょうか。
他の同県人は、どの程度いるのでしょうね。
昔のように同県人でのオフ会もやってみたいものです。
ゆのあんさんが自作しているスプーンが気になってメールしたのがきっかけです。
驚いたことに、結構近くに住んでおられるではないですか。
いい機会だからと、お会いできることになりました。
お互いにクリエーター同士ですから、話がモノ作りに偏りますね。
クワの話は、ほとんどしていないな。(汗)
あっという間に時間が過ぎてしまいましたわ。
頂いたものは、これ。

なかなか良さそうです。
次回の掘り出しから使うつもりです。
最近、同県人のクワ友の皆さんは、辞める一方で、寂しいものです。
残っている中でお会いしたことあるのは、gifunotakaさんとひろさんくらいでしょうか。
他の同県人は、どの程度いるのでしょうね。
昔のように同県人でのオフ会もやってみたいものです。
今年もいました。

昨年と比べると少ないですが、累代は続いているようです。
羽化した後、餌を食べることなく、交尾して産卵しているのだろうな。
欲しいと言われている方用を抜き、また埋め戻しておきました。
来年、5月頃、どれだけ残っているのだろうか。

昨年と比べると少ないですが、累代は続いているようです。
羽化した後、餌を食べることなく、交尾して産卵しているのだろうな。
欲しいと言われている方用を抜き、また埋め戻しておきました。
来年、5月頃、どれだけ残っているのだろうか。
遅ればせながら、ようやくBE-KUWAを読みました。
7年ほど前からお付き合いのあるMoperDorcusさんがオオクワギネスを獲得されています。
一躍、時の人です。
91.7mmとは、すごいサイズです。
おめでとうございます。
我がマシンも過去にプレス機としてBE-KUWAに登場したことは一度ありましたが、Ashtakaプレスとして初めて登場。
メジャーになったと勘違いしそうですわ。(汗)
ありがたいことです。
MoperDorcusさんにはshimaさんがギネスを取った時、Ashtakaプレスでのさらなるギネスを冗談でお願いしてありましたが、それを達成される実力に驚いています。
素晴らしいです。
星加さんも本土ヒラタの更新。
こちらは圧倒的な独走状態です。
おめでとうございます。
両氏共、我がプレス機が役に立っているようで、作る側としてもモチベ―チョンが上がりますね。
マシンは単なる道具でしかないけどね。
両氏のさらなるご活躍を期待してます。
7年ほど前からお付き合いのあるMoperDorcusさんがオオクワギネスを獲得されています。
一躍、時の人です。
91.7mmとは、すごいサイズです。
おめでとうございます。
我がマシンも過去にプレス機としてBE-KUWAに登場したことは一度ありましたが、Ashtakaプレスとして初めて登場。
メジャーになったと勘違いしそうですわ。(汗)
ありがたいことです。
MoperDorcusさんにはshimaさんがギネスを取った時、Ashtakaプレスでのさらなるギネスを冗談でお願いしてありましたが、それを達成される実力に驚いています。
素晴らしいです。
星加さんも本土ヒラタの更新。
こちらは圧倒的な独走状態です。
おめでとうございます。
両氏共、我がプレス機が役に立っているようで、作る側としてもモチベ―チョンが上がりますね。
マシンは単なる道具でしかないけどね。
両氏のさらなるご活躍を期待してます。
今年のゴールデンウィークは長かったですね。
まだ、天皇の退位が決まる前に家内が九州旅行を予約。
間の日も平日扱いで予約できました。
もう半年以上前の話です。
天皇退位が決まり、10連休が確定した時点で、熊本での泊り時、夜の予定がないのを見て、クマモンさんに確認。
ありがたいことに時間を空けていただけると。
クマモンさんとメールでやり取りするようになって、もう7年にもなります。
ようやくお会いできました。
お会いできたのは3時間ほどでしたが、楽しい時間を過ごすことができました。
ブリードの話よりも、物作りの話の方が多かったような・・・。
ブロック崩し機、ボトル掻き出し機、ボトル洗浄機、1週間程度給水不要の加湿器・・・。
いろいろなアイデアをいただきました。
プレスマシンでは、使いやすさの究極(Type20S)と、強度の究極(Type30T)の2種が完成し、もはや改善点はほとんどありません。
物つくりのモチベーションが低下していたのが、またアップしてきましたわ。
ブロック崩し機は大きく重くなりすぎ、専用の置き場がある人しか使えないだろうからニーズが低すぎる。
ボトル書き出し機、ボトル洗浄機は、ボトルの種類ごとに作らなくてはならない。
まあ、特定のボトル専用機と考えれば、何とかなるかも・・・。
掻き出すだけのものにニーズがあるのか・・・・。
洗浄機の方は、水を使って高圧洗浄させようと思うと使う場所を選びそうで、難しいかな。
本当なら、昔、考案したことのある分離ボトルを使うのが、一番楽だと思うのですが・・・。
とりあえず、まずは、クマモンさんに教えてもらった加湿器から挑戦したいと思っています。
自分の環境で、加湿器がないことが成績の頭打ちの原因のような気がしているためですね。
うまく行ったら、制作風景でもアップさせていただきます。
まだ、天皇の退位が決まる前に家内が九州旅行を予約。
間の日も平日扱いで予約できました。
もう半年以上前の話です。
天皇退位が決まり、10連休が確定した時点で、熊本での泊り時、夜の予定がないのを見て、クマモンさんに確認。
ありがたいことに時間を空けていただけると。
クマモンさんとメールでやり取りするようになって、もう7年にもなります。
ようやくお会いできました。
お会いできたのは3時間ほどでしたが、楽しい時間を過ごすことができました。
ブリードの話よりも、物作りの話の方が多かったような・・・。
ブロック崩し機、ボトル掻き出し機、ボトル洗浄機、1週間程度給水不要の加湿器・・・。
いろいろなアイデアをいただきました。
プレスマシンでは、使いやすさの究極(Type20S)と、強度の究極(Type30T)の2種が完成し、もはや改善点はほとんどありません。
物つくりのモチベーションが低下していたのが、またアップしてきましたわ。
ブロック崩し機は大きく重くなりすぎ、専用の置き場がある人しか使えないだろうからニーズが低すぎる。
ボトル書き出し機、ボトル洗浄機は、ボトルの種類ごとに作らなくてはならない。
まあ、特定のボトル専用機と考えれば、何とかなるかも・・・。
掻き出すだけのものにニーズがあるのか・・・・。
洗浄機の方は、水を使って高圧洗浄させようと思うと使う場所を選びそうで、難しいかな。
本当なら、昔、考案したことのある分離ボトルを使うのが、一番楽だと思うのですが・・・。
とりあえず、まずは、クマモンさんに教えてもらった加湿器から挑戦したいと思っています。
自分の環境で、加湿器がないことが成績の頭打ちの原因のような気がしているためですね。
うまく行ったら、制作風景でもアップさせていただきます。