fc2ブログ
山梨から始め、現在は久留米、能勢のオオクワを中心にブリードしています。
KUWATAへの初訪問で今年が終わった感じです。
大須観音の裏とだけ覚えて行ったのですが、会場がわからなくて少し手こずりました。
マイナーな販売会だと思っていましたら、あれだけの熱気があるのですね。
午後から行きましたが、先行入場ではもっとすごい混雑だそうですね。
いいモチベーションをいただきました。
数人の方とお話ができてよかったです。

今年はお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。

【2021/12/30 19:14】 | 2021年その他
トラックバック(0) |
新しい作業部屋を確保しました。

20211104-1.jpg

ボトル詰めやプレスマシン組立作業に使います。
これで今後は重いType30Tを使うたびに出したり片付けたりする必要がなくなり、ホッとしています。
部品や組立後の置き場も増えましたから、プレスマシン製作をもう少し増やせるかなとも思っています。



早速、ボトル詰めです。
Type30Tを使い、12ブロックを1時間半で終了。

20211104-2.jpg


今までより準備や片付けの作業が、かなり楽になりました。
どこまで行っても面倒なのはブロックの被膜取り。
何とかならんものかしら。
ケチるからもあるけどね。

来年3月納品分のType30Tは11月末までは予約受付する予定でしたが、多くなり過ぎたため、ラスト1台で締め切ることにしました。
その後は、来年11月納品分の予約扱いとなります。
来年早々までに、あまりにも予約数が伸びた場合は、納品を7月頃に前倒しするかもしれません。
もう既にType20Sの来年11月分予約が数件、入っていますので、前倒しの可能性大です。

よろしくお願いします。


【2021/11/16 06:35】 | 2021年その他
トラックバック(0) |
今年も廃菌糸クズにカブトの糞がゴロゴロ出てきていましたので、かなりの数がいるのだろうと思ってました。
少し掘るだけで、出るわ出るわ。

20211028-1.jpg

全部で332頭。(汗)
多過ぎです。
昨年以上に、豊作ですわ。
数を数えた後、元の場所の餌を交換して、戻しました。

20211028-2.jpg

ちょっと、菌糸クズの量が少ないかも。
もうすぐ3本目への交換が始まりますので、少しの間、窮屈な環境で我慢してもらうしかありません。
0.5平米程度の場所に300頭もいてはいつまで経っても窮屈だろうな。

昨年はかなり多くの数を欲しい人に飛ばしました。
今年は欲しい人いるかしら。
お付き合いのある方なら、送料だけで飛ばします。
それ以外の方でも、かなり安価にお譲りできますよ。
この場所は50頭程度しか、キャパがないので、何とか減らさないとね。
最悪、オク行きだな。

【2021/11/03 18:49】 | 2021年その他
トラックバック(0) |
Type20Sの組立がほぼ終わり、梱包作業の合間に3本目のボトル詰めが始まりました。

まずは、800ccです。
Type30Tで800を詰める際は、詰めすぎに注意しなければなりません。
過去に酸欠で酷い目にあいましたからね。

20211012_800-1.jpg

20211012_800-2.jpg


次に、1400ccです。
こちらは思い切り力をかけて詰めます。
体重をかけても簡単に壊れないのが、丸ラック30mmの最大の価値ですね。
1400ccボトルをワンプレスで詰められます。

20211012_1400-1.jpg

20211012_1400-2.jpg


今回は8ブロックのみ。
1時間程度で終わりました。

20211012_5.jpg

詰める作業は大したことないけど、ブロックの被膜取りが一番時間がかかります。
ケチらずにバッサリ取ればいいんだけどね。

ちなみに長く使っているとボトルの底に合わせて、合板が凹んできます。

20211012_hekomi.jpg


これが嫌ならば、ゴムを敷くといいでしょう。

20211012_GOM.jpg


【2021/10/12 16:09】 | 2021年その他
トラックバック(0) |