2006年の飼育は、山梨産63頭。
2005年羽化77mmの子孫は、♂最大が74mm、♂最低が48mmと言うすごくムラのある血統でした。
70mmオーバーが少なく、60mm代がゴロゴロいましたので、この血統は累代を中止です。
それ以外の血統も、最大74mmと振るわず、完全なハズレ年。
ただ、この年は夏の暑さが酷かったのが大きいかなとも思います。常温飼育ですからね。
今まで以上の数をやったことで、熱意に欠けたのもあるかもね。
ぱっとしなくて、後半はビン交換の気も進まないような醒めた1年でした。
私の場合、見切りが早すぎるのは、いいのか悪いのか分かりません。
ただ、数ができないため、ズルズルと引きずっていると、ダメだと割り切っています。
化けるかもしれない程度の血統まで維持する余裕がありません。
親サイズにも近づけないとか、ムラがすごくある血統は、キッパリと累代中止をすることが多いですね。
この年は一番採集に明け暮れた年です。飼育が不順だったせいもあるでしょう。
岐阜の河川敷の主だった所は行きつくした感じでありますね。
2005年羽化77mmの子孫は、♂最大が74mm、♂最低が48mmと言うすごくムラのある血統でした。
70mmオーバーが少なく、60mm代がゴロゴロいましたので、この血統は累代を中止です。
それ以外の血統も、最大74mmと振るわず、完全なハズレ年。
ただ、この年は夏の暑さが酷かったのが大きいかなとも思います。常温飼育ですからね。
今まで以上の数をやったことで、熱意に欠けたのもあるかもね。
ぱっとしなくて、後半はビン交換の気も進まないような醒めた1年でした。
私の場合、見切りが早すぎるのは、いいのか悪いのか分かりません。
ただ、数ができないため、ズルズルと引きずっていると、ダメだと割り切っています。
化けるかもしれない程度の血統まで維持する余裕がありません。
親サイズにも近づけないとか、ムラがすごくある血統は、キッパリと累代中止をすることが多いですね。
この年は一番採集に明け暮れた年です。飼育が不順だったせいもあるでしょう。
岐阜の河川敷の主だった所は行きつくした感じでありますね。
トラックバック(0) |
ようやく。。。^^;
MINAMI コメントが遅れ、すみませんm(__)m
更新、がんばってますねぇ~!!
いつも拝見させていただいておりますよっ(^^)
マイペースで行きましょうねっ♪
遅くなりましたが、ご開設、おめでとうございます!!
リンクもいただきましたので。
これからも、宜しくお願いします。
>MINAMIさん
ashtaka 訪問ありがとうございます。
リンクもありがとうございます。
こちらもさせていただきますね。
どこまで更新できるか分かりませんが、よろしくお願いします。
MINAMI コメントが遅れ、すみませんm(__)m
更新、がんばってますねぇ~!!
いつも拝見させていただいておりますよっ(^^)
マイペースで行きましょうねっ♪
遅くなりましたが、ご開設、おめでとうございます!!
リンクもいただきましたので。
これからも、宜しくお願いします。
>MINAMIさん
ashtaka 訪問ありがとうございます。
リンクもありがとうございます。
こちらもさせていただきますね。
どこまで更新できるか分かりませんが、よろしくお願いします。
| ホーム |