fc2ブログ
山梨から始め、現在は久留米、能勢のオオクワを中心にブリードしています。
山梨産オオの期待の個体が羽化しました。

結果から言うと、79mmが2頭です。
惜しくも80mmは行きませんでした。
でも、想定内ですね。
1頭目の79mmは幼虫時29.9gの山梨最大個体。
もう1頭の79mmは27.9gだった個体。
どちらも同腹です。
同腹に78mmもいます。
この3頭が私の言う山梨産S血統。
もうひとつ、私の言う山梨R血統が5頭羽化しています。
78mm1頭と76mm4頭です。

これで山梨で温度管理している奴らは、ほとんど羽化しました。
79mm2頭、78mm2頭、76mm4頭と、自分で言うのも何だけど、すごい成績です。
温度管理組で、それ以外のサイズがいないってのもすごいです。
裏年と思っていましたが、血統も精錬されてきましたね。
と、言っても、久留米やYGには到底及びませんけどね。
久留米やYGなどの超大型血統をやっている方から見ると、たった76mmと思われるかもしれませんね。
山梨では、毎年、76mmクラスは出ても、78mmオーバーはなかなか出てきませんでしたからね。

数年前は72~75mm程度が主でした。
たまに1頭77~78mmの飛びぬけた個体が出るかなってくらいです。
それが今回は最低が76mmとは・・・。
時代は変わるものです。
菌糸も進化しているのでしょうね。
この難しさは分かってもらえないだろうなぁ。
低レベルな話だと思われているかもしれませんね。
次世代をやったとしたら、間違いなく80mmは行くでしょう。
でも、累代するかどうかは微妙ですね。
既に山梨80mmの目標は達成できていますしね。

残りは半常温組。
これから蛹化が始まります。

山梨S01-79mm
2011_05_03 山梨S01-79-2


山梨S07-79mm
2011_05_02 山梨S07-79




FC2blog テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

【2011/05/07 19:53】 | 2011年ブリード
トラックバック(0) |

こんにちは
エバクワ
山梨も徐々に大型化していますね。
ここまで何年もかけて大きくしてきた血統を累代しないのは勿体なくないですか(笑)
大型血統はある程度の管理さえすれば誰でも大型は出てきますが、本当の飼育の醍醐味はashtakaさんのように少しずつ大きくしていくことだとおもいます。

ここまできたらashtakaさんの血統として何か名前を付けましょうか(笑)

Re: こんにちは
ashtaka
累代したいのもやまやまですが・・・。
頭幅は小さいし、格好はあまり良くないんですよ。
スラッとしている山梨産らしいと言えばそうなんですが・・・。
飼育できる量が限られていますので、どれかを淘汰しないとね。

私の血統・・・、そんな大層なもの要りません。(笑)


こんばんは
鍬形屋七兵衛
細身な山梨的なスタイルですよね。
コツコツと気に入ったラインを仕上げるっていいですね。
飼育のキャパが許せば是非あと一代どうですか?
と言っている我が家も選抜しないと大変なことになりそうです(^^;)


Re: こんばんは
ashtaka
七兵衛さん、こんばんは。

2年前まではこれで十分楽しめていました。
昨期に久留米をやったのがね。
大型血統の魅力に負けましたわ。

来期はYG一色にしようと思ったけど、まだ悩んでいます。


コメントを閉じる▲