以前書いた大きなビニールを使ってのブロック潰しは、読んでいただけましたか。
ブロック潰し
年始にやった菌糸詰めも同じようにやろうと準備だけはしました。
ただ、以前と違い、この時は神長さんのブロックです。

袋を開けようと触ってみると、意外と丈夫っぽい袋です。
以前のブロックメーカーとは大違いです。
で、もっとも手抜きのブロック潰しを試してみました。
袋のまま、踏みつけるだけです。(笑)
まずは、2度ほど、軽く踏みつけました。

袋が破裂するかもと思いましたが、意外と大丈夫です。
勢い良く踏みつけると、まずいかもしれませんけどね。
そして袋の上から手でほぐします。

それを、ケースへあけてみました。

これでいいじゃん。
あけた後、手で軽くほぐします。

表皮を剥ぎたい方は、以前紹介したブロック潰しの方がいいでしょう。
神長さんのブロックを使用する場合、私はこのやり方で行きますわ。
誰でもやっているやり方ですから、ashtaka流とは言えないですけどね。(笑)
ブロック潰し
年始にやった菌糸詰めも同じようにやろうと準備だけはしました。
ただ、以前と違い、この時は神長さんのブロックです。

袋を開けようと触ってみると、意外と丈夫っぽい袋です。
以前のブロックメーカーとは大違いです。
で、もっとも手抜きのブロック潰しを試してみました。
袋のまま、踏みつけるだけです。(笑)
まずは、2度ほど、軽く踏みつけました。

袋が破裂するかもと思いましたが、意外と大丈夫です。
勢い良く踏みつけると、まずいかもしれませんけどね。
そして袋の上から手でほぐします。

それを、ケースへあけてみました。

これでいいじゃん。
あけた後、手で軽くほぐします。

表皮を剥ぎたい方は、以前紹介したブロック潰しの方がいいでしょう。
神長さんのブロックを使用する場合、私はこのやり方で行きますわ。
誰でもやっているやり方ですから、ashtaka流とは言えないですけどね。(笑)
トラックバック(0) |
こんにちは。
pax 神長さんとAGは破れないで丈夫ですね。
足踏みは息子の仕事なので、念入りに踏んでもらいます。
ただ、皮膜もバラバラになるので、気になると取るのが大変です。
こんにちは
toplegend44 この方法楽ですよね!
皮膜があまり張っていないブロックでは
踏んで潰しております!(笑)
こんにちは^^
ダイトウ 今年からオオクワの本格ブリードをするダイトウと申します。
以前から何度かブログを拝見させてもらっってます。
いつかはお金を貯めてashtakaさんのプレス機を購入したいと考えています。
これからも宜しくお願いします^^
こんばんは^^
グリーン お写真から、ブロック崩しってかなり細かく
しないで玉になっててもいいのですね。。
小さいツブまで指でプチプチ潰しながら細かく
してました^^時間掛るわけですね。。。
てばきち 確かにこれはだいぶ楽ですね~。
被膜はブリーッド始めた当時の教科書になぞって、今でも丁寧に剥いでいますが、本当に邪魔くさいですね…。そのまま粉々にして菌糸詰めしたらどれくらいの悪影響があるんですかねえ。
悪影響<楽さ なら、次回から即、足踏み方法にチェンジします(笑)
こんにちは
鍬形屋七兵衛 この方法は私もたまに使うんですが (^^;)
フレッシュなブロックなら良いのですが
少し廻りすぎのブロックの場合は皮膜が気になりますね。
でも省力化、作業の時短には大いに貢献しています。
Re: こんにちは。
ashtaka paxさん、こんばんは。
paxさんもこのやり方されてますか~。
超楽なブロック潰しですね。
皮膜が気になる方は、このやり方は向いてないかもしれないですね。
Re: こんにちは
ashtaka toplegend44さん、こんばんは。
皆さん、このやり方をされているんですね。
わざわざ、アップする価値なかったかもね。(汗)
Re: こんにちは^^
ashtaka ダイトウさん、初めまして。
拙いブログにお寄り下さいましてありがとうございます。
Ashtakaプレス、いつまで作るか分かりませんよ。(笑)
私が作りたくても大勢の皆さんのご希望が揃わないことには動けません。
次は、いつ集まるかなぁ。
Re: こんばんは^^
ashtaka グリーンさん、こんばんは。
結局はプレス機で潰すのですから、多少の塊はいいと思いますよ。
添加剤を混ぜたいのなら、細かくした方がいいと思いますけどね。
pax 神長さんとAGは破れないで丈夫ですね。
足踏みは息子の仕事なので、念入りに踏んでもらいます。
ただ、皮膜もバラバラになるので、気になると取るのが大変です。
こんにちは
toplegend44 この方法楽ですよね!
皮膜があまり張っていないブロックでは
踏んで潰しております!(笑)
こんにちは^^
ダイトウ 今年からオオクワの本格ブリードをするダイトウと申します。
以前から何度かブログを拝見させてもらっってます。
いつかはお金を貯めてashtakaさんのプレス機を購入したいと考えています。
これからも宜しくお願いします^^
こんばんは^^
グリーン お写真から、ブロック崩しってかなり細かく
しないで玉になっててもいいのですね。。
小さいツブまで指でプチプチ潰しながら細かく
してました^^時間掛るわけですね。。。
てばきち 確かにこれはだいぶ楽ですね~。
被膜はブリーッド始めた当時の教科書になぞって、今でも丁寧に剥いでいますが、本当に邪魔くさいですね…。そのまま粉々にして菌糸詰めしたらどれくらいの悪影響があるんですかねえ。
悪影響<楽さ なら、次回から即、足踏み方法にチェンジします(笑)
こんにちは
鍬形屋七兵衛 この方法は私もたまに使うんですが (^^;)
フレッシュなブロックなら良いのですが
少し廻りすぎのブロックの場合は皮膜が気になりますね。
でも省力化、作業の時短には大いに貢献しています。
Re: こんにちは。
ashtaka paxさん、こんばんは。
paxさんもこのやり方されてますか~。
超楽なブロック潰しですね。
皮膜が気になる方は、このやり方は向いてないかもしれないですね。
Re: こんにちは
ashtaka toplegend44さん、こんばんは。
皆さん、このやり方をされているんですね。
わざわざ、アップする価値なかったかもね。(汗)
Re: こんにちは^^
ashtaka ダイトウさん、初めまして。
拙いブログにお寄り下さいましてありがとうございます。
Ashtakaプレス、いつまで作るか分かりませんよ。(笑)
私が作りたくても大勢の皆さんのご希望が揃わないことには動けません。
次は、いつ集まるかなぁ。
Re: こんばんは^^
ashtaka グリーンさん、こんばんは。
結局はプレス機で潰すのですから、多少の塊はいいと思いますよ。
添加剤を混ぜたいのなら、細かくした方がいいと思いますけどね。
| ホーム |