ある方から、Ashtakaプレスのレバー数増を特許として取ったらいかがと提案されました。
プレスマシンのラック&ピニオン機構自体は、昔からあるものです。
ボール盤しかり、圧入プレス機しかり、・・・ラック&ピニオンで上下するマシンはいろいろとあります。
基本機構は既にあるマシンの流用ですから、三階松さんも特許化はしていないのでしょう。
ただ、構造的に、レバー数が6本以上あるマシンは見たことありません。
1本~4本までが、普通です。
もしかしたらレバー数を増やして、使い勝手を良くすると言う特許が可能かもしれません。
私的に思うことです。
一時は、特許出願のための準備はしてみました。
でもねぇ・・・。
それで6本レバーや8本レバーの普及を阻止したとしても、迷惑するのはクワ仲間だけですよね。
特許料を補えるほど、利益が出るようなものじゃありません。
それを作りたい方がいたならば、不快な思いをするのが、目に見えてます。
もし他で作られたとしても、私の思想が引き継がれてありがたいと割り切って考えるのが一番じゃないですかね。
真似されるほど、メジャーになったと、思えば、ある意味、すごいことです。
私の製作したことによって、プレスマシンが進化し、より安く、より使い易くなれば、言うことありません。
今はそう考えていますが、甘いですかねぇ。
あくまでも、今は、ですけどね。
それで困ったことがあれば、気が変わるかもしれません。
Ashtakaプレスは、所詮、個人のハンドメイドです。
最近の円安のため材料費が高騰しています。
加工屋さんに製作費アップをほのめかされました。
価格維持時がどこまでできるのか、先行き不明ですわ。
人が集まらなければ、自動的に製作は止まります。
そもそも、欲しいと言う人が集まるから、私は共同製作を仕切っているようなもんです。
仕事としてやっているわけじゃないですから、作れなくなっても、引き際が出来ていいかもしれません。
無責任、と怒られそうですね。(汗)
けど、大勢の方のご要望がある限り、作り続けますよ。
今回はコメなしにします。
ご意見のある方はメールフォームよりお願いします。
応援していただける方は拍手でもしておいて下さいな。(笑)
プレスマシンのラック&ピニオン機構自体は、昔からあるものです。
ボール盤しかり、圧入プレス機しかり、・・・ラック&ピニオンで上下するマシンはいろいろとあります。
基本機構は既にあるマシンの流用ですから、三階松さんも特許化はしていないのでしょう。
ただ、構造的に、レバー数が6本以上あるマシンは見たことありません。
1本~4本までが、普通です。
もしかしたらレバー数を増やして、使い勝手を良くすると言う特許が可能かもしれません。
私的に思うことです。
一時は、特許出願のための準備はしてみました。
でもねぇ・・・。
それで6本レバーや8本レバーの普及を阻止したとしても、迷惑するのはクワ仲間だけですよね。
特許料を補えるほど、利益が出るようなものじゃありません。
それを作りたい方がいたならば、不快な思いをするのが、目に見えてます。
もし他で作られたとしても、私の思想が引き継がれてありがたいと割り切って考えるのが一番じゃないですかね。
真似されるほど、メジャーになったと、思えば、ある意味、すごいことです。
私の製作したことによって、プレスマシンが進化し、より安く、より使い易くなれば、言うことありません。
今はそう考えていますが、甘いですかねぇ。
あくまでも、今は、ですけどね。
それで困ったことがあれば、気が変わるかもしれません。
Ashtakaプレスは、所詮、個人のハンドメイドです。
最近の円安のため材料費が高騰しています。
加工屋さんに製作費アップをほのめかされました。
価格維持時がどこまでできるのか、先行き不明ですわ。
人が集まらなければ、自動的に製作は止まります。
そもそも、欲しいと言う人が集まるから、私は共同製作を仕切っているようなもんです。
仕事としてやっているわけじゃないですから、作れなくなっても、引き際が出来ていいかもしれません。
無責任、と怒られそうですね。(汗)
けど、大勢の方のご要望がある限り、作り続けますよ。
今回はコメなしにします。
ご意見のある方はメールフォームよりお願いします。
応援していただける方は拍手でもしておいて下さいな。(笑)