久留米に続いて、YGの羽化状況です。
こちらも世間様に比べたら、次元が低いです。
私、まともにYGを飼育するのは、今回が初めてです。
里子を少しだけやらせていただいた経験がある程度です。
♂親も、79.5mmと75mmと小粒ですから、どこまで成果が出るのかも未知数でしたね。
まあ、79.5mmは、866の血を持ってますから、期待はしてましたけどね。
ポテチさんからお譲り頂いた866系の♂79.5mmに、masukoさんからの847系の♀51mmをペアリングした血統の成果が一番かな。
そこから出たのが、なんと最大35.5gの幼虫。
血統さえ良ければ、こんな幼虫が出るんだと感心しました。
どうせ羽化不全になるのだろうなと、諦め半分、期待半分でしたわ。
それが、なんと、完品羽化です。

結構ガッシリとしたいい体つきをしてます。
で、サイズです。

82mm・・・。
期待してたより、小さい。
最終体重って、当てになりませんね。
まあ、完品羽化しただけでもよしとしましょう。
YG最大は、こちらの個体。
上記35.5gと同じ血統から出ている同腹兄弟です。
最大体重は31gでした。


83.2mmです。
久留米をかろうじて上回りました。
見た目は久留米よりずいぶんとガッシリしています。
不思議なことにこの血統、♀が50mm行くのがやっとの状況です。
♂しか大きくならない血統なのでしょうか。
ただ、私が♀を大きくすることが下手なだけかもしれません。(汗)
昨年の自己ギネス83.5mmには届きませんでしたが、今年は83mmUPが、久留米、YG共1頭ずつ出ましたので、満足ですね。
特に今回は、久留米は前年度の未使用個体と、里子に頼ってのブリードでしたし、YGも前年度の里子や、プレで頂いた個体からのブリ中心で、ほとんど補強なしでやってきましたからね。
資本が全然かかってない、ブリードでしたわ。
血統だけに頼ったお手軽ブリードです。
趣味なんだから、楽しむだけなら、これで十分なんだけどね。
苦労をしてないから大きな個体が出ても感動は少ない気がします。
83mmなんて、5年前だったら、不可能なサイズだったんだけどな。
山梨で自己ブリを繰り返して、81mmまで到達した時の感動は、もう越えられそうにないかな。
さらに上を目指そうとするなら、もっと奮発して、補強しないとならないわな。
そういう意味でも、今期の久留米には、期待してます。
来期用にYGも、基幹となるような素質のある個体を補強してやりたいものですね。
こちらも世間様に比べたら、次元が低いです。
私、まともにYGを飼育するのは、今回が初めてです。
里子を少しだけやらせていただいた経験がある程度です。
♂親も、79.5mmと75mmと小粒ですから、どこまで成果が出るのかも未知数でしたね。
まあ、79.5mmは、866の血を持ってますから、期待はしてましたけどね。
ポテチさんからお譲り頂いた866系の♂79.5mmに、masukoさんからの847系の♀51mmをペアリングした血統の成果が一番かな。
そこから出たのが、なんと最大35.5gの幼虫。
血統さえ良ければ、こんな幼虫が出るんだと感心しました。
どうせ羽化不全になるのだろうなと、諦め半分、期待半分でしたわ。
それが、なんと、完品羽化です。

結構ガッシリとしたいい体つきをしてます。
で、サイズです。

82mm・・・。
期待してたより、小さい。
最終体重って、当てになりませんね。
まあ、完品羽化しただけでもよしとしましょう。
YG最大は、こちらの個体。
上記35.5gと同じ血統から出ている同腹兄弟です。
最大体重は31gでした。


83.2mmです。
久留米をかろうじて上回りました。
見た目は久留米よりずいぶんとガッシリしています。
不思議なことにこの血統、♀が50mm行くのがやっとの状況です。
♂しか大きくならない血統なのでしょうか。
ただ、私が♀を大きくすることが下手なだけかもしれません。(汗)
昨年の自己ギネス83.5mmには届きませんでしたが、今年は83mmUPが、久留米、YG共1頭ずつ出ましたので、満足ですね。
特に今回は、久留米は前年度の未使用個体と、里子に頼ってのブリードでしたし、YGも前年度の里子や、プレで頂いた個体からのブリ中心で、ほとんど補強なしでやってきましたからね。
資本が全然かかってない、ブリードでしたわ。
血統だけに頼ったお手軽ブリードです。
趣味なんだから、楽しむだけなら、これで十分なんだけどね。
苦労をしてないから大きな個体が出ても感動は少ない気がします。
83mmなんて、5年前だったら、不可能なサイズだったんだけどな。
山梨で自己ブリを繰り返して、81mmまで到達した時の感動は、もう越えられそうにないかな。
さらに上を目指そうとするなら、もっと奮発して、補強しないとならないわな。
そういう意味でも、今期の久留米には、期待してます。
来期用にYGも、基幹となるような素質のある個体を補強してやりたいものですね。
トラックバック(0) |
こんばんは。
masa 最大体重はあてにならない=羽化してくるまで結果はわからないってことですよね。前回の置換率でしたっけ?も含め色々な要素がありそうですね。諦めずに今年の幼虫たちを1年間見守っていきます(^-^)/
こんばんは
toplegend44 YG、久留米共に83ミリUPしたんですね。
うちはまだまだ羽化が遅くどうなるか心配です。
冬温度失敗しました。
最終体重での羽化今年の皆さんのブログを
拝見しておりますが、色々ですね?
羽化して見なければ、分かりませんね。
こんばんは
かっつ 83mmUPしたんですか^^ 凄いですね~♪
完品羽化おめでとうございます。
最終体重もその後どうなるか分からないので
参考程度に考えた方がいいんですね^^
かっこいい個体で羨ましいです。
Re: こんばんは。
ashtaka masaさん、こんばんは。
基本的に25g-75mm~30g-80mmが平均ですよ。
それに順じない個体がサプライズになります。
30gUPは比例性がガクッと落ちますけどね。
Re: こんばんは
ashtaka toplegend44さん、こんばんは。
toplegend44さん所の羽化個体、興味シンシンです。(笑)
早く結果が出るといいですね。
期待してます。
Re: こんばんは
ashtaka かっつさん、こんばんは。
ブログに乗せているようなサプライズは数として少ないです。
基本的に20g-70mm~30g-80mmと比例して出てきます。
暴れさえなければ、1mmの誤差程度でしょうか。
30gUPすると規則性はなくなりますけどね。
masa 最大体重はあてにならない=羽化してくるまで結果はわからないってことですよね。前回の置換率でしたっけ?も含め色々な要素がありそうですね。諦めずに今年の幼虫たちを1年間見守っていきます(^-^)/
こんばんは
toplegend44 YG、久留米共に83ミリUPしたんですね。
うちはまだまだ羽化が遅くどうなるか心配です。
冬温度失敗しました。
最終体重での羽化今年の皆さんのブログを
拝見しておりますが、色々ですね?
羽化して見なければ、分かりませんね。
こんばんは
かっつ 83mmUPしたんですか^^ 凄いですね~♪
完品羽化おめでとうございます。
最終体重もその後どうなるか分からないので
参考程度に考えた方がいいんですね^^
かっこいい個体で羨ましいです。
Re: こんばんは。
ashtaka masaさん、こんばんは。
基本的に25g-75mm~30g-80mmが平均ですよ。
それに順じない個体がサプライズになります。
30gUPは比例性がガクッと落ちますけどね。
Re: こんばんは
ashtaka toplegend44さん、こんばんは。
toplegend44さん所の羽化個体、興味シンシンです。(笑)
早く結果が出るといいですね。
期待してます。
Re: こんばんは
ashtaka かっつさん、こんばんは。
ブログに乗せているようなサプライズは数として少ないです。
基本的に20g-70mm~30g-80mmと比例して出てきます。
暴れさえなければ、1mmの誤差程度でしょうか。
30gUPすると規則性はなくなりますけどね。
| ホーム |