fc2ブログ
山梨から始め、現在は久留米、能勢のオオクワを中心にブリードしています。
最後の交換でようやく、久留米で30gUPが、出てきました。
ほとんど100日前後で交換してますが、最後の最後に30gUP2頭出てくるのは不思議です。
有望な個体は最初の方に出てくることの方が多いんだがな。

K3A、30.3g
20131026_K3A-19.jpg

K5、30.8g
20131026_K5-23.jpg


結局、♂30.8g、♀16.6gが、久留米の最大です。
♂も♀も久留米の2本目交換時の体重の自己ギネスとなります。
と、言うことは、羽化サイズも自己ギネスは堅いかな。(笑)
とは言え、現在の久留米自己ギネスが♂83.5mm、♀52mmですから、レベルが低いですけどね~。(笑)

若干の未交換分はありますが、久留米の交換がほぼ終了しましたので、血統ごとの最大とアベレージをまとめてみました。

K1A・・・ashtaka(K04番)83.5mm(同腹最大) x ashtaka(K05番)51mm(同腹最大81.5mm)
♂全14頭中、最大、28 g。  Ave、26.3 g。

K1B・・・ashtaka(K04番)83.5mm(同腹最大) x 雅パパさん49 mm(同腹最大82mm)
♂全3頭中、最大、27.9 g。  Ave、25.7 g。

K2A・・・メルリンさん(4番)81mm(同腹最大83mm) x masukoさん(8番)51mm(同腹最大84.6mm)
♂全12頭中、最大、29.1 g。  Ave、24.4 g。

K2B・・・メルリンさん(4番)81mm(同腹最大83.4mm) x ashtaka(K04番)52mm(同腹最大83.5mm)
♂全2頭中、最大、27 g。  Ave、26.4 g。

K2C(ガッタさんとのコラボ)・・・メルリンさん(4番)81mm(同腹最大83.4mm) x ガッタさん(G-2)51mm(同腹最大85.4mm)
♂全11頭中、最大、26.3 g。  Ave、23.9 g。

K2D・・・メルリンさん(4番)81mm(同腹最大83mm) x クマモンさん(1A)52mm(同腹最大84.5mm) 
♂全7頭中、最大、27.7 g。  Ave、25.0 g。

K3A・・・masukoさん(7番)81.5mm(同腹最大83.1mm) x masukoさん(4番)51mm(同腹最大83mm)
♂全12頭中、最大、30.3 g。  Ave、24.7 g。

K3B・・・masukoさん(7番)81.5mm(同腹最大83.1mm) x ashtaka(K03番)51mm(同腹最大80.5mm)
♂全2頭中、最大、26.6 g。  Ave、26.2 g。

K3C・・・masukoさん(7番)81.5mm(同腹最大83.1mm) x クマモンさん(1A)50mm(同腹最大84.5mm) 
♂全5頭中、最大、28.8 g。  Ave、24.8 g。

K4・・・クマモンさん(1A)81.5mm(同腹最大84.5mm) x maxさん50mm(同腹最大82.6mm)
♂全5頭中、最大、27.1 g。  Ave、25.0 g。

K5(エバクワさんとのコラボ)・・・エバクワさん(masukoさん8番)84.6mm(同腹最大) x メルリンさん(3番)51mm(同腹最大85mm)
♂全16頭中、最大、30.8 g。  Ave、26.3 g。

K6(camuzeさん、クワガエルさんとのコラボ)・・・camuzeさん、クワガエルさん(みかんさん2A) 82.5mm(同腹最大85.7mm) x メルリンさん(10番)52mm(同腹最大86.6mm)
♂全10頭中、最大、29.8 g。  Ave、24.7 g。

K7(クマモンさん11番里子)・・・shimaさん83.8mm(同腹最大84.4mm) x Gullさん 51mm(同腹最大83.0mm)
♂全4頭中、最大、28.0 g (29.7 g)。  Ave、26.6 g (27.3 g)。

K8(クマモンさん1番里子)・・・クマモンさん84.5mm(同腹最大) x shimaさん 53.5mm(同腹最大85.4mm)
♂全4頭中、最大、26.4 g (27.5 g)。  Ave、25.8 g (24.3 g)。

K9(エバクワさん2番里子)・・・エバクワさん84.6mm(同腹最大) x マツノさん 52mm(同腹最大86.0mm)
♂全2頭中、最大、27.2 g (30.5 g)。  Ave、22.0 g (26.4 g)。

()内は里子元も合わせての結果です。
♂だけの比較ですが、大当たりはないですね。
ハズレもなさそうです。
どのラインも2本目の可能性を感じさせます。
過去の経験から行くと、1本目に延び過ぎた個体は、2本目で維持か、ダウンとなり、羽化サイズも今ひとつのことが多いです。
まあ、だけど、まだ、何とも言えないですわ。
3本目への交換時で、おおよその有望ラインが分るでしょう。
それが、羽化サイズへ繋がるかどうか、最後まで目は離せません。


FC2blog テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

【2013/10/26 23:59】 | 2013年ブリード
トラックバック(0) |

おはようございます^^
masa
交換お疲れ様です。最後にちゃんと出てきますね。
やはり久留米の大当たりラインだとアベで28gアップと考えますか??でも、結局は最後羽化して見ないとすべて分かんないということですね。

おはようございます。
グリーン
久留米も1本目から大きくなってきて
いるのでしょうか。30gUPが多いですね。
しっかり体重が乗った上に丈夫に羽化したら
凄いことになりそうですね。

おはようございます。
mustar
このように交換後にデータを出すと、有望なラインまたは期待してしまうラインが良く分かりますね。
次の交換時に照らし合わせると、いろんな事が分かってくると思いますので、とても参考になります。
我が家の環境での血統ごとの動向を知る上で私もやってみます。

こんばんは
鍬形屋七兵衛
30gUPも出ているようですし
久留米の調子が良さそうですね。
この調子だと今期は凄いのが出そうですね。

Re: おはようございます^^
ashtaka
masaさん、こんばんは。
大当たりと言えば、30gUPがバンバン出ることでしょう。(笑)
まあ、次の交換で、おおよその良否はわかるでしょう。
けど、今年の久留米で26gから83mmが出ていますので、最後は羽化してナンボですね。



Re: おはようございます。
ashtaka
グリーンさん、こんばんは。

30gUP、多くないですよ。(汗)
100頭以上の♂の中で、わずか2頭です。
次の交換が勝負ですね。

Re: おはようございます。
ashtaka
mustarさん、こんばんは。

アベは、最大個体と最小個体は抜いたほうがいいかもしれません。
成長不良が入っていると、ガクッとアベが落ちます。
飛び抜けて大きな個体が1頭だけいるだけで、アベがグンと上がります。
上下に飛び抜けた個体を抜けば、本当の実力が見えるのではないでしょうか。
飼育数も各血統せめて♂7頭以上、上下2頭を抜いて、5頭以上でアベを取りたいものです。

Re: こんばんは
ashtaka
七兵衛さん、こんばんは。

七兵衛さん所なんて、すごいじゃないですか。
それと比較したら、しょぼいもんです。(汗)

でも、次の交換が待ち遠しいです。

コメントを閉じる▲