fc2ブログ
山梨から始め、現在は久留米、能勢のオオクワを中心にブリードしています。
先日、記事にした幼虫時19.6g、蛹時13.6gだった早期羽化狙いのデカ♀が、正月早々に無事に羽化しました。
合わせて幼虫時16gだった同腹の個体も無事に羽化しています。

まずは幼虫時16gだった個体から、

20140111_N-3-5.jpg

53mmほどあります。
落ち着いても52mmUPにはなりそうですね。
いいサイズですねぇ。

次に期待の幼虫時19.6gだった個体です。

20140111_N-3-4.jpg

54mmあるかないか、です。
落ち着いて53mmUPと言った所でしょうか。
上翅にピンホールはありますが、それ以外はシワもなくキレイですね。
思ったより伸びませんでしたね。
しかしながら、使うにはいいサイズです。
早期羽化ながら、♀の自己ギネスを更新するのでは。
早期羽化で更新って・・・。(汗)
これが、YG品種の血統力ですね。

どちらもtoplegendさんからの里子です。
N3: 82.5mm(エバクワさんコラボ3番、同腹最大86.2mm)×51.3mm(yasukongさん、親80.8×52.0、共に853直仔)

早速、今期、使わせていただきます。
ありがとうございました。

これのお婿さん、どれにしようかなぁ。
そもそも、どのくらいで成熟してくれるのかしら。
無事、産卵まで辿り着けるのか。
孵化する卵を産んでくれるのか。
まだまだ、ハードルは多いです。


FC2blog テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

【2014/01/12 23:59】 | 2014年ブリード
トラックバック(0) |

こんばんは
toplegend44
良い感じのサイズですね!
種♂どれを使うか楽しみにしてますよ!
無事産卵して良いの出てほしいです。


おはようございます。
グリーン
大きい早期♀ですね。
♂も良い種が居ますので迷いますね^^

こんにちは^^
mustar
無事に完品羽化して良かったですね!^^
19gと16gでサイズが1mm程度の差とは分からないものですね(;^_^A
羽化してなんぼとゆうのが分かる気がします。
しかし早期羽化では立派なサイズなので今季楽しみですね♪(^^)

おはようございます^^
masa
羽化個体の差を見るとmustarさんのおっしゃるように幼虫体重はあくまでも参考程度ってことですか・・・・重いほうが見栄えはいいですが。

♀の53ミリとか見たことないので我が家でも出てきてくれると『オオォ!』ってなるんでしょうね(笑)

Re: こんばんは
ashtaka
toplegend44さん、こんばんは。

よい♂で産卵まで行けたら、里子、飛ばしましょか。(笑)
ほとんど同じラインがいるかもね。

Re: おはようございます。
ashtaka
グリーンさん、こんばんは。

早期羽化でこのサイズには驚きです。
幸い同腹でこの2頭いますから、選択肢は広がります。
楽しみですね。

Re: こんにちは^^
ashtaka
mustarさん、こんばんは。

ある程度大きくなると幼虫体重と成虫全長の比例性がなくなってきます。
羽化してナンボですけど、やっぱり幼虫も大きい方がいいですね。(笑)

Re: おはようございます^^
ashtaka
masaさん、こんばんは。

大型血統であれば、53mmの♀は単なる通過点でしょう。
自己採集モノで出たら、すごい快挙ですけどね。
どうせなら、自己採集の累代で50mmを目指しましょう。
5年はかかるかな。(笑)

コメントを閉じる▲