fc2ブログ
山梨から始め、現在は久留米、能勢のオオクワを中心にブリードしています。
たくさんの方のご投票、ありがとうございました。
もっと分散するかと思いましたが、意外と票がまとまっていますね。
投票数も頭打ちになってきましたので、ここで打ち切ることにします。

で、結果報告です。

1位、還元率、18票。
2位、変態率、17票。
3位、変換率、12票。

この3語での対決になりました。

当初は変態率と変換率の争いでした。
変態率の方がやや優勢といった感じで進んでいました。
還元率はそれに準じた順位でした。
しかしながら、還元率の後半の伸びは、すごかったですね。
おそらくですが、還元率のままで投票なんてどうでもいいという方が投票結果を知りたくて、後半に投票してくれたのではと思っています。
わずか1票差ですから、この2語による決選投票も考えましたが、潜在的な票は圧倒的に還元率が多いでしょう。
これ以上、波風立てることなく、この話題は終了することにします。

残念ながら、私が考えた言葉がほとんど残りませんでしたね。
変換率が頑張ってくれたくらいでした。
理数系の言葉は堅いのでしょうか。
意味が難解なのかもしれませんね。
似たような意味のものが多く、分散したのかもしれません。
いずれにしても、こればかりは多数の方に賛同していただける言葉にするしかありません。
ある意味、スッキリしましたね。

と、言う事で、私は今後、悩むことなく「還元率」を使用することにします。
意味的にはおかしいと思っていますが、日本語は変化していくと言うことで。
コメントにありました「幼虫内成虫源基を生体に変化させる効率又は割合」と言う解釈にしても、それって変換のことじゃないかなとも思います。
還元と言う言葉は、元へ還すと言う意味ですから、幼虫体重を元へ還すと言う意味が不明なんですわ。
ゆえに意味から出来た言葉と言うより、イメージからの言葉と解釈せざるを得ないような気がします。
溜めこんだポイントを還元して得をするみたいなイメージですね。
将来、辞書で「還元」を開くと、「昆虫の幼虫時の体重から成虫の全長への変化を表す言葉」、とでも載るようになるといいですね。

あくまでも私の中のわだかまりの解消のために行ったことです。
皆さんがどのような言葉を使おうが、ご自由にしてください。
私はここで引き下がりますが、気になる方は、決選投票をしていただいてもいいですよ。(笑)
連絡いただければ、宣伝はさせていただきます。

ご協力、ありがとうございました。


FC2blog テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

【2014/02/23 23:59】 | 2014年その他
トラックバック(0) |

おはようございます^^
masa
僕は理数系の事はさっぱり分かりませんがピンと来たものに投票させて貰いました。
還元、変換、変態どれもあてはまっているように感じますので後はブリーダーさん個々の感じ方?でいいですもんね(^^)/
投票システム楽しかったです!!

おはようございます^^
mustar
難しいですね(;^_^A

私は意味合い的に自分でも曖昧な解釈な言葉を使用するのも指摘されるのも抵抗があるので、この中のような「率」に関わる言語は意識して使わないようにしていました。
世間で認めたならば立派な飼育での用語として今後は使います(笑)

その意味でも今回の投票は為になりました(^^)

こんにちは
チョネ
我が家は還元率(変態率)
として既に使用しています。

当分この記述で使用するつもりです。^_^

ハンドペアリング→監視下ペアリング
に続くような結果にならなかったですね。

ふとした疑問に?
大切に思います。

それが投票数の多さに起因していますね。^_^


こんばんは
toplegend44
還元率になりましたか。
まあ皆さんが慣れていると
いったところですかね?

Re: おはようございます^^
ashtaka
masaさん、こんばんは。

まあ、何だっていいと言えば、いいですわね。
皆さんがどう思っているかは、参考になりましたわ。

Re: おはようございます^^
ashtaka
mustarさん、こんばんは。

決して世間が認めたわけじゃないよ。
全55票の内、所詮、還元率は18票なんですから・・・。
37票は、還元率はおかしいと思っていると言うことです。
やはり決選投票、するべきだったかしら。(汗)

ただ、隠れ票は圧倒的に還元率でしょうから、これ以上やっても無駄かもと思えてきたんだな。

Re: こんにちは
ashtaka
チョネさん、こんばんは。

全55票の内、18票で確定とは、早まったかな。
まあ、何でもいいと言えば、何でもいいことなんですけどね。

チョネさんのように、還元率(変態率) とでも書くことにしましょうかね。
少しずつ還元率離れを狙いましょうか。(笑)

Re: こんばんは
ashtaka
toplegend44さん、こんばんは。

慣れ・・・でしょうね。
それ以外の理由はないと思っています。
どなたが最初に言い出したんだろうね。
今後は往生際悪く、還元率(変態率)とでも記載しようかな。(笑)

コメントを閉じる▲