ようやく昇温が終わり、後は蛹化を待つばかりです。
ただ、3本目でも菌糸の劣化に悩まされています。
暴れた個体を順次、交換してますが、劣化した菌糸はグズグズですね。
暴れたから劣化したのか、劣化したから暴れたのか、わかりませんが、いい状態じゃないことは確かです。
どうも今期は菌糸に恵まれなかったようですわ。
折角の久留米の表年がだいなしになりました。
来期はどうするか、真剣に考えねばね。
劣化したボトルは、マットを詰めたボトルへ交換してます。
どうせもう羽化させるだけの捨てボトルですから、わざわざ菌糸を詰めるほどのことはないでしょう。
暴れ始めたら、即交換してます。
ガス抜き済みのマットだと、前準備も必要ないですから、楽なもんです。
ただ、その数が半端ないんだわ。(汗)
今期の成績は期待できないだろうな。
気持ちは既に来期に向かってます。(笑)
ただ、3本目でも菌糸の劣化に悩まされています。
暴れた個体を順次、交換してますが、劣化した菌糸はグズグズですね。
暴れたから劣化したのか、劣化したから暴れたのか、わかりませんが、いい状態じゃないことは確かです。
どうも今期は菌糸に恵まれなかったようですわ。
折角の久留米の表年がだいなしになりました。
来期はどうするか、真剣に考えねばね。
劣化したボトルは、マットを詰めたボトルへ交換してます。
どうせもう羽化させるだけの捨てボトルですから、わざわざ菌糸を詰めるほどのことはないでしょう。
暴れ始めたら、即交換してます。
ガス抜き済みのマットだと、前準備も必要ないですから、楽なもんです。
ただ、その数が半端ないんだわ。(汗)
今期の成績は期待できないだろうな。
気持ちは既に来期に向かってます。(笑)
トラックバック(0) |
こんにちは
チョネ そうですか。
暴れも成熟期間後で初期段階ではリカバリーも
可能では?どうでしょう。
ashtakaさんと同じようにエアコン管理
ブリード初ですのでどうなるか。^_^;
リカバリーの成果、きっと功をそうします!^ ^
おはようございます^^
mustar 劣化が酷いですか(汗)
菌糸のハズレ年ってあるんですね(;^_^A
最後の暴れはマットでの対応で大丈夫なんですね。
私も今年はいろいろ試し過ぎて諦めてます(笑)
来年度頑張りましょうね(笑)
こんにちは^^
masa 暴れ用のビンがドンドン消費されていくのには何だか気持ちが萎えちゃいますね。
我が家はまだマックスではないので暴れ本格化はこれからだと思います。
暴れたから劣化、劣化したから暴れた←これは凄く興味あります。どっちなんでしょう??
こんにちは!
sendo 表年がだいなしですか・・・。
うちも今年は初めての菌糸でしたが、劣化はすごいし、きのこも・・・という具合ですが、パッとみる限りですが、見えるところで暴れたのは1頭のみで、あとは今のところ落ち着いてます。。
せめてマットに入れた奴は、スムーズに蛹化するとイイですね!
良い報告を待ってますよ~(^^)
Re: こんにちは
ashtaka チョネさん、こんばんは。
私、エアコン2年目ですよ。(笑)
けど、今回のトラブルはエアコンのせいじゃありません。
こればっかりは、運を天に任すしかないですわ。
来期はもう少し、リスク分散をするつもりです。
Re: おはようございます^^
ashtaka mustarさん、こんばんは。
菌糸のハズレ年と言うより、ハズレロットですね。
マット交換した奴らは、落ち着いていますよ。
次期ブリードの始まる前のこの時期は暇なはずなんですけど、メチャ忙しくなってます。
まだまだ交換は続きます。
Re: こんにちは^^
ashtaka masaさん、こんばんは。
用意した分だけ、交換しなければなりません。
200頭もいては、全部一気にできませんわ。
菌が弱いのか、カビが強いのか、分かりませんが、劣化しやすいボトルなのでしょうね。
Re: こんにちは!
ashtaka sendoさん、こんばんは。
まあ、サイズは諦めるしかなさそうです。
一部でも羽化までもってくれることを祈るばかりです。
ホンの僅かな、YGだけは、別の菌糸ですから、問題なく過ごせています。
チョネ そうですか。
暴れも成熟期間後で初期段階ではリカバリーも
可能では?どうでしょう。
ashtakaさんと同じようにエアコン管理
ブリード初ですのでどうなるか。^_^;
リカバリーの成果、きっと功をそうします!^ ^
おはようございます^^
mustar 劣化が酷いですか(汗)
菌糸のハズレ年ってあるんですね(;^_^A
最後の暴れはマットでの対応で大丈夫なんですね。
私も今年はいろいろ試し過ぎて諦めてます(笑)
来年度頑張りましょうね(笑)
こんにちは^^
masa 暴れ用のビンがドンドン消費されていくのには何だか気持ちが萎えちゃいますね。
我が家はまだマックスではないので暴れ本格化はこれからだと思います。
暴れたから劣化、劣化したから暴れた←これは凄く興味あります。どっちなんでしょう??
こんにちは!
sendo 表年がだいなしですか・・・。
うちも今年は初めての菌糸でしたが、劣化はすごいし、きのこも・・・という具合ですが、パッとみる限りですが、見えるところで暴れたのは1頭のみで、あとは今のところ落ち着いてます。。
せめてマットに入れた奴は、スムーズに蛹化するとイイですね!
良い報告を待ってますよ~(^^)
Re: こんにちは
ashtaka チョネさん、こんばんは。
私、エアコン2年目ですよ。(笑)
けど、今回のトラブルはエアコンのせいじゃありません。
こればっかりは、運を天に任すしかないですわ。
来期はもう少し、リスク分散をするつもりです。
Re: おはようございます^^
ashtaka mustarさん、こんばんは。
菌糸のハズレ年と言うより、ハズレロットですね。
マット交換した奴らは、落ち着いていますよ。
次期ブリードの始まる前のこの時期は暇なはずなんですけど、メチャ忙しくなってます。
まだまだ交換は続きます。
Re: こんにちは^^
ashtaka masaさん、こんばんは。
用意した分だけ、交換しなければなりません。
200頭もいては、全部一気にできませんわ。
菌が弱いのか、カビが強いのか、分かりませんが、劣化しやすいボトルなのでしょうね。
Re: こんにちは!
ashtaka sendoさん、こんばんは。
まあ、サイズは諦めるしかなさそうです。
一部でも羽化までもってくれることを祈るばかりです。
ホンの僅かな、YGだけは、別の菌糸ですから、問題なく過ごせています。
| ホーム |