fc2ブログ
山梨から始め、現在は久留米、能勢のオオクワを中心にブリードしています。
私の初めてのオオクワのブリードは、山梨産♂68mm、♀42mmから始まります。
その前年にコクワのブリードはしてますけどね。
初期の頃は75mmが出たら、すごく嬉しかったものですが、今では・・・・。

私の過去の最大サイズの履歴をまとめてみました。

2002年、ブリ失敗
2003年、山梨 ♂74mm、♀46mm
2004年、山梨 ♂77mm、♀47.5mm
2005年、山梨 ♂77mm、♀47.5mm
2006年、山梨 ♂74.5mm、♀48mm
2007年、山梨 ♂77mm、♀49mm
2008年、山梨 ♂78mm、♀50mm
2009年、山梨 ♂81.3mm、♀49.5mm
       久留米 ♂82mm、♀50.5mm
2010年、山梨 ♂79mm、♀49mm
       久留米 ♂81mm、♀50mm
2011年、久留米 ♂83.5mm、♀52mm
2012年、久留米 ♂83.1mm、♀52mm
     YG ♂83.2mm、♀52.5mm
2013年、久留米 ♂82.7mm、♀53mm
       YG ♂83.3mm、♀53.5mm

2014年現在、自己ギネス
山梨 ♂81.3mm、♀50mm
久留米 ♂83.5mm、♀53mm
YG ♂83.3mm、♀53.5mm


データが残っていると、いろいろと楽しめます。
山梨産をやっていた頃は、77mmがひとつの山でしたね。
履歴だけで見ると、2009年で飛躍しているように見えますが、2007年がその前兆となります。
この年に77mmを筆頭に76mmクラスがゴロゴロと出て、すごい年だと感動。
アベレージがグンと上がった成果が、2009年の山梨81.3mmにつながります。
2009年から菌糸を一新したのもあるかな。
悲しいかな、今では、77mmを見ると、極小のオオクワに見えます。
このあたりが本来の国産の大型サイズだと、理解している人はどれほどいるのでしょうか。

今期は散々だと思っていたら、YGの♂♀と、久留米の♀が僅かですが自己ギネス更新してます。
YGは里子のみだし、肝心の久留米♂がダメだったから、あまり自慢はできませんけどね。
ただ、アベはそこそこ出てきていますので、そろそろ、もう一段上がれるような気がしてます。

今の大型品種の力はすごいですね。
ここまで品種改良されていると、まったくの別種と言っていいのではと思っています。
産地別けより、YGのようなブランド別けした方がいいのではないでしょうか。
ギネスもブランドごとにサブカテゴリーにするとかね。
もちろん総合ギネスは今まで通りになるでしょうけど・・・。
ブランドの虚偽申請しても分からないから、難しいかなぁ。
オクを見ていても思いますが、詐欺師って、いつの時代もいますわ。
オレオレ詐欺もそうだけど、人の信用を食い物にして、罪悪感はないのかしらね。
ギネスが金儲けに通じなければ、そんな詐欺師は現れなくなるかな。
騙して名誉をもらって嬉しい人はさすがにいないでしょ。

騙すと言えば、今のオークションは酷いですねぇ。
詐欺師がゴロゴロいます。
金儲けにつながるから、ああいう輩が出没するのでしょう。
証明書なんて簡単に偽造できます。
販売元が信用できるかどうかだけが、重要です。
騙されていることにも気づかず、さらにその子孫を販売している人だっていることでしょう。
さらに性質が悪いのは、騙されたと分かっても、怪しいと思っても、そういう名目で購入したと自分をごまかして、さらに他者の迷惑をかける人なんて、詐欺師と同義です。
少しでも疑いがあれば、被害を自分の所で止めて、販売に回しちゃいけません。

長くやっていると、信用が出来る人は一目瞭然ですね。
信用って、得るのには時間がかかるのに、失うのは一瞬ですからねぇ。


FC2blog テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

【2014/07/26 22:20】 | 2014年その他
トラックバック(0) |


くぬぎ村村長
Ashtakaさんこんにちは

Green Styleさんのプレ企画でお世話になりました。
くぬぎ村の村長です。

本当にそういう方が多いですね。
今の旬なもの(YG血統)には多い話ですよね。
今の有名な人でもありますからね。
だから昆虫業界は駄目なんですね。
ブームが過ぎると下火になってしまうのです。
健全な業界にしてかないといけないです。

P.S
Ashtakaさんのブログをリンクさせていただきました。よろしくどうぞ。

お邪魔します。
Yuipapa
お知り合い更新情報から飛んできました。

昔は80UPなんて夢の夢でしたね。

しかし、ここまでサイズが伸びたことが、詐欺師を生んだ一因でもあると思います。

おっしゃ通り、2次・3次の悪意の人もたくさん居てるのでしょうね。

おはようございます^^
mustar
長く続けてきて年々サイズアップしていく過程を見直せるのはデータを残してあるからこそですね。
私も見習います。

オークションの話題が尽きませんね(汗)
難しいものです(;^_^A

こんにちは
チョネ
怪しきものには近付かず。
ですかね。

我が家も同じようにデータを残す楽しみ
を考えてやっています。

ちなみに我が家2010年度自己ブリード
最大は佐賀県神崎産F6♂75mmでした。^ ^



おはようございます^^
masa
こうやって出処の分からない個体が横行しているとやはり信頼できる人、もしくは本家って言う選択になってしまいます。

値段は信用料って感じで割り切ります。しっかり金銭感覚マヒしてきましたよ(笑)ashtakaさんの2年前の予想通りです(笑)

こんにちは。
pax
だます人は昔からいますね。
オオクワガタに関しては血統分けにした方が良いかもしれませんね。
絶対にコピー取れない方法があれば良いのですが、その辺が今の科学だとなんでもコピー出来てしまうのも問題ですね。
自分は販売できるような個体は羽化していないので、別次元の話です。

Re: タイトルなし
ashtaka
村長さん、こんばんは。

ご訪問、ありがとうございます。

大型血統の前は極太血統で詐欺は闊歩してました。
大型血統のブームの後は何が来るのでしょうか。

需要ある所に詐欺はあり。
DNA解析がお手軽にできる未来になれば、詐欺もなくなるかな。

リンクありがとうございます。
こちらもさせていただきますね。


Re: お邪魔します。
ashtaka
Yuipapaさん、こんばんは。

サイズが伸びたことと言うより、いいお金になることが主因でしょう。
詐欺師たちは、ブームの度、それに乗っかって、稼いでいます。

出どころの分からない個体には手を出さないってのが、一番の防衛策です。

Re: おはようございます^^
ashtaka
mustarさん、こんばんは。

オークションはダメですねぇ。
訳の分からない個体が山のように出ていますわ。

今の内から証拠固めをしておいて、もう少し未来になったら、DNA解析で訴えるってのはありかもよ。
刑法はすぐに時効になってしまうけど、民法は20年あるから、可能性あるでしょう。
まあ、そこまで被害にあった人がいるとしたら、それはそれで問題ですが・・・。



Re: こんにちは
ashtaka
チョネさん、こんばんは。

自己防衛が一番ですね。
と言うか、それしかありません。

過去歴って見ていると飽きないものです。
その時代で見たい所が違ってきますので、できるだけ詳しいデータを取っておいた方がいいです。
始めた当初から、3令の頭幅も記録してますので、その関連性も面白いです。
単に小さいからダメってもんじゃありませんから。


コメントを閉じる▲