fc2ブログ
山梨から始め、現在は久留米、能勢のオオクワを中心にブリードしています。
私は自分の家の庭や、家の前の川沿いの花壇へ菌糸クズを捨てています。
これが家の庭の菌糸の山です。

20140927_カ1

見た目はあまりないようにも見えますが、ここだけ30cmほどの穴が掘ってあります。
結構な量が捨てられています。
黒くなってきたら掘り起こして、庭全体に撒いています。
いつも、ミミズやハサミ虫がいっぱいいますけどね。


今日、その菌糸の山をふと見ると・・・。

20140927_カ2

なんじゃ、この黒いツブツブは。
頭の中でピンと来るものがありました。

そうです。
少し掘っただけで出てきました。

20140927_カ3

何だか分かりますか。

カブちゃんですよ。
とうとうやってきました。
これを期待して、ここに菌糸を捨てているんです。
捨て始めて3年目、ようやく来てくれました。
ここは田舎って言えば田舎ですけど、住宅街の真ん中の小さな庭ですから、どうかと思ったのですが、ようやくです。
カブトのセンサって、凄いですね。

この庭はモグラもいるから、避難させないとまずいかもね。

どの程度いるのか、気になり、掘ってみました。






ホリホリ・・・・・





ほりほり・・・













出るわ出るわ。










何と・・・。









なんじゃこりゃー。

20140927_カ4


でかい♂3頭だけキープし、残りは埋めもどして置きました。

こんな量、面倒見切れんわ。

自分の家の庭で、カブ狩りが出来るって、いいですね。(笑)


【2014/09/27 18:45】 | 2014年その他
トラックバック(0) |

こんばんは
toplegend44
庭に?凄い事になりましたね!
うちには絶対ありえないですね!
ある意味羨ましいです。

こんばんわ
ドルクス好き
北海道じゃ絶対ありえない光景です!
最近は近隣の年でもカブト見つかってきましたので
我が家でもあと何年かしたら来ますかね?
それにしてもカブトムシのセンサすごいですね

おはようございます
ライトニング
庭でカブト狩りですか、うらやましいです。
我が家も菌糸カスを庭に捨てていて、カブト狩りを夢見ているのですが・・・。
ミミズとダンゴ虫は増えましたが、カブトの幼虫にはまだ遭遇していません。






こんばんは^^
masa
あそこのお庭にこれだけのカブですか!!どこかからやってくるんでしょうね。

さすがカブト、奴らの行動力は凄い!!

おはようございます
pax
庭にカブトムシって楽しそうですね。
自分はマンションなので、勝手に捨てたら怒られます。
でも鎌倉も近いので、菌糸カス撒いたら絶対飛んで来る自信はあります(笑)

Re: こんばんは
ashtaka
toplegend44さん、こんばんは。

いいでしょ。(笑)
外でカブを飼っているようなもんです。
羽化シーズンまでどれくらい生き残ってくれるだろうか。

Re: こんばんわ
ashtaka
ドルクス好きさん、こんばんは。

北海道にはカブは少ないのでしょうか。
いっそのこと、ミヤマでも狙ったら。(笑)



Re: おはようございます
ashtaka
ライトニングさん、こんばんは。

同じようなことしてるんですね。
ライトニングさんの住所なら、いつかは来ますって。
楽しみに待っていましょう。

Re: こんばんは^^
ashtaka
masaさん、こんばんは。

欲しければ、差し上げますよ。
カブト狩り、一人4頭まで、無料。(笑)

まあ、材割で目いっぱい楽しんでいる人が欲しいわけないわな。

Re: おはようございます
ashtaka
paxさん、こんばんは。

確かに集合住宅では、この楽しみはできませんね。
クワの飼育自体、かなり苦しいのではないでしょうか。

こういう点は田舎の一軒家のいい所です。(笑)

コメントを閉じる▲