YGの産卵は、極めて順調です。
第一回目のセットで採れなかったラインも無事に採ることができました。
孵化率も結構高いです。
完璧ですわ。(笑)
能勢YG一覧
N1A・・・83.3mm(ashtaka 2013-N3) x 52mm(ashtaka 2014-N1A)
・・・10頭孵化。
N1B・・・83.3mm(ashtaka 2013-N3) x 51.5mm(ashtaka 2014-N1E)
・・・13頭孵化。
N1C・・・83.3mm(ashtaka 2014-N3) x 52mm(BKダイヤさん-2013-7、86.1mm同腹)
・・・卵5個。
N1E・・・83.3mm(ashtaka 2013-N3) x 49mm(ashtaka 2014-N2A)
・・・3頭孵化、残り卵13個。
N2A・・・83mm(BKダイヤさん 2013-7、86.1mm同腹) x 50.5mm(ashtaka 2014-N3A)
・・・10頭孵化。
N2B・・・83mm(BKダイヤさん 2013-7、86.1mm同腹) x 53mm(ashtaka 2014-N1E)
・・・卵13個。
N2C・・・83mm(BKダイヤさん 2013-7、86.1mm同腹) x 51mm(ashtaka 2014-N7)
・・・2頭孵化、残り卵15個。
N2E・・・83mm(BKダイヤさん 2013-7、86.1mm同腹) x 50mm(ashtaka 2014-N2A)
・・・14頭孵化、残り卵6個。
N3A・・・80.7mm(waizuさん2012-10、86.7mm同腹) x 50mm(ashtaka 2014-N4C)
・・・8頭孵化、残り卵20個。
N3B・・・80.7mm(waizuさん2012-10、86.7mm同腹) x 51.5mm(ashtaka 2014-N1E)
・・・8頭孵化、卵17個。
N3C・・・80.7mm(waizuさん2012-10、86.7mm同腹) x 51mm(ashtaka 2014-N7)
・・・12頭孵化。
これで160頭分います。
150頭くらいは孵化するのでは。
それに対して、久留米は、惨敗です。
2度のセットで、採れているラインは1ラインのみ。
K2K・・・82.5mm(ashtaka 2013-K6) x 53mm(ashtaka 2013-K5)
・・・1頭孵化、残り卵3個。
他のラインは厳しいかも。
1個だけ採れたと思っていたラインも無精卵でした。
2度のセットでどちらも空砲ばかりだったラインは、あきらめました。
♀に異常があるとしか、思えません。
無精卵ばかりのラインは、一応、再ペアリングをして、最終セットをしておきました。
これで、採れなければ、あきらめます。
久留米、どうしよ。(汗)
このままでは、ボトルが余る・・・(汗)
第一回目のセットで採れなかったラインも無事に採ることができました。
孵化率も結構高いです。
完璧ですわ。(笑)
能勢YG一覧
N1A・・・83.3mm(ashtaka 2013-N3) x 52mm(ashtaka 2014-N1A)
・・・10頭孵化。
N1B・・・83.3mm(ashtaka 2013-N3) x 51.5mm(ashtaka 2014-N1E)
・・・13頭孵化。
N1C・・・83.3mm(ashtaka 2014-N3) x 52mm(BKダイヤさん-2013-7、86.1mm同腹)
・・・卵5個。
N1E・・・83.3mm(ashtaka 2013-N3) x 49mm(ashtaka 2014-N2A)
・・・3頭孵化、残り卵13個。
N2A・・・83mm(BKダイヤさん 2013-7、86.1mm同腹) x 50.5mm(ashtaka 2014-N3A)
・・・10頭孵化。
N2B・・・83mm(BKダイヤさん 2013-7、86.1mm同腹) x 53mm(ashtaka 2014-N1E)
・・・卵13個。
N2C・・・83mm(BKダイヤさん 2013-7、86.1mm同腹) x 51mm(ashtaka 2014-N7)
・・・2頭孵化、残り卵15個。
N2E・・・83mm(BKダイヤさん 2013-7、86.1mm同腹) x 50mm(ashtaka 2014-N2A)
・・・14頭孵化、残り卵6個。
N3A・・・80.7mm(waizuさん2012-10、86.7mm同腹) x 50mm(ashtaka 2014-N4C)
・・・8頭孵化、残り卵20個。
N3B・・・80.7mm(waizuさん2012-10、86.7mm同腹) x 51.5mm(ashtaka 2014-N1E)
・・・8頭孵化、卵17個。
N3C・・・80.7mm(waizuさん2012-10、86.7mm同腹) x 51mm(ashtaka 2014-N7)
・・・12頭孵化。
これで160頭分います。
150頭くらいは孵化するのでは。
それに対して、久留米は、惨敗です。
2度のセットで、採れているラインは1ラインのみ。
K2K・・・82.5mm(ashtaka 2013-K6) x 53mm(ashtaka 2013-K5)
・・・1頭孵化、残り卵3個。
他のラインは厳しいかも。
1個だけ採れたと思っていたラインも無精卵でした。
2度のセットでどちらも空砲ばかりだったラインは、あきらめました。
♀に異常があるとしか、思えません。
無精卵ばかりのラインは、一応、再ペアリングをして、最終セットをしておきました。
これで、採れなければ、あきらめます。
久留米、どうしよ。(汗)
このままでは、ボトルが余る・・・(汗)