アイスクラッシャを使ったら、どんな崩し具合になるのか、実際にやってみました。
多めに幼虫が採れてもいいように、大量に作ってあった菌糸プリカがあったので、使わなかった分を使って実験です。
乾燥してかなり堅い状態です。








崩したものは、かなり粗いですが、簡単に崩せます。
上から押える必要もありません。
もっと細かい桟にすれば、いい感じに砕けるのではないでしょうか。
その細かさ具合を確かめるには試作しかありませんが、調整次第でいいものが出来ると確信はあります。
菌糸崩しとして、特許を取ってもいけるのではないかな。
設計図だけで出願だけでもしておくのも手ですね。
まあ、何にせよ、作ったとしても高価になりすぎるから、欲しい人がいるとも思えないですわ。
日の眼は見る可能性は極めて低いでしょう。
プレスマシンを計画している際も最初は実現できないと思ってましたが、皆さんの後押しで今ではどこにも負けないマシンまで進化してきています。
ただ、分離ボトルは計画倒れで終わってます。
先はどうなるか、皆さんの反応次第かな。
多めに幼虫が採れてもいいように、大量に作ってあった菌糸プリカがあったので、使わなかった分を使って実験です。
乾燥してかなり堅い状態です。








崩したものは、かなり粗いですが、簡単に崩せます。
上から押える必要もありません。
もっと細かい桟にすれば、いい感じに砕けるのではないでしょうか。
その細かさ具合を確かめるには試作しかありませんが、調整次第でいいものが出来ると確信はあります。
菌糸崩しとして、特許を取ってもいけるのではないかな。
設計図だけで出願だけでもしておくのも手ですね。
まあ、何にせよ、作ったとしても高価になりすぎるから、欲しい人がいるとも思えないですわ。
日の眼は見る可能性は極めて低いでしょう。
プレスマシンを計画している際も最初は実現できないと思ってましたが、皆さんの後押しで今ではどこにも負けないマシンまで進化してきています。
ただ、分離ボトルは計画倒れで終わってます。
先はどうなるか、皆さんの反応次第かな。
トラックバック(0) |
こんばんは
さかな ブロック崩し機とはスゴいですね。
良い物を作るには長い年数もかかりそうですね。
世に出回れば崩しが楽になりそうです!
藤井 こんばんは。
初めてコメントさせていただきますが、私は欲しいです。
菌糸詰めの時間短縮と疲労軽減。
それと何よりashtaka 様の新しい挑戦の応援。
日の目を見る事がないかもしれませんが、楽しみが一つ増えたみたいで嬉しいです。
管理人のみ閲覧できます
-
Re: こんばんは
ashtaka さかなさん、こんばんは。
これは、実現、遠そうです。
価格的に無駄な挑戦になりそうです。
Re: タイトルなし
ashtaka 藤井さん、こんばんは。
プレスマシン購入していただいた方でしょうか。
試作しても安く作れる可能性がないことには、先がつながりません。
似たような構造のマシンがあり、部品交換でいければ面白いけどね。
応援ありがとうございます。
こういう声が多くないと、動けませんわ。
さかな ブロック崩し機とはスゴいですね。
良い物を作るには長い年数もかかりそうですね。
世に出回れば崩しが楽になりそうです!
藤井 こんばんは。
初めてコメントさせていただきますが、私は欲しいです。
菌糸詰めの時間短縮と疲労軽減。
それと何よりashtaka 様の新しい挑戦の応援。
日の目を見る事がないかもしれませんが、楽しみが一つ増えたみたいで嬉しいです。
管理人のみ閲覧できます
-
Re: こんばんは
ashtaka さかなさん、こんばんは。
これは、実現、遠そうです。
価格的に無駄な挑戦になりそうです。
Re: タイトルなし
ashtaka 藤井さん、こんばんは。
プレスマシン購入していただいた方でしょうか。
試作しても安く作れる可能性がないことには、先がつながりません。
似たような構造のマシンがあり、部品交換でいければ面白いけどね。
応援ありがとうございます。
こういう声が多くないと、動けませんわ。