fc2ブログ
山梨から始め、現在は久留米、能勢のオオクワを中心にブリードしています。
私は、冷やし虫家を、全部で5台持ってます。
5台フルに使うのはこれからのシーズンだけです。
この中の1台を久々に電源入れたら、しばらくすると電源が一瞬落ちます。
すぐに作動しますが、設定温度が初期設定の20度になってしまいます。
1分も経たずに電源が落ち続けますから、20度でしか設定できないようなものです。

すぐにMINAMIさんに相談し、代替えの電源基盤を送ってもらいました。
MINAMIさんは、いつも制御関連の相談に乗っていただけますから、すごく助かっています。

早速交換開始です。
届いたセットがこれ。

20181115_冷やし虫家1

壊れた電源基盤を取り外します。

20181115_冷やし虫家2

上が壊れたもの、下が新しい基盤です。

20181115_冷やし虫家3

大きさが違うため、プラ板を間に挟み取付穴を調整します。

20181115_冷やし虫家4

新しい基盤を取り付けて完成です。

20181115_冷やし虫家5

問題なく動くようになりました。

5台ある冷やし虫家ですが、ペルチェ交換を2台、電源基盤交換を3台、制御基板交換を1台しています。
壊れやすいマシンですから、もう少しメンテしやすくしてもらえるといいけどね。
もう冷やし虫家は、簡易版しか売ってないから、どうしようもないけどね。
制御基板は同じ冷やし虫家の基盤がないと交換できないし、ペルチェの交換はとんでもなく労力がかかります。
今回の電源基盤が一番簡単に直せますね。
それもMINAMIさんの助力があったからこそ、ですけどね。
本当に、ありがとうございました。


【2018/11/23 18:16】 | 2018年冷やし虫家
トラックバック(0) |

こんにちは。
Dap
アダプターのプラ板は自作されたのですか?

Re: こんにちは。
ashtaka

dapさん、こんばんは。

プラ板はMINAMIさんに作っていただけました。
私は少し細工した程度です。
接続するためのスペーサもネジも用意していただけました。
ありがたいことです。


こんばんは
さかな
無事に直ったみたいですね。
電気製品の故障ってほんと困りますね。


Re: こんばんは
ashtaka
さかなさん、こんばんは。

機械的なトラブルは自分で直せますが、電気的なトラブルはさっぱりわかりません。
いつもお世話になっているMINAMIさんに感謝しかありませんね。


初めて!
亀井
初めて、こんにちは。我が家の冷やし虫家も同じ症状で困っておりました。修理に使われた基盤セット、大変お手数をお掛けしますが、仲介に入って頂いて、私にもお譲りいただけませんでしょうか?

ペルチェ素子について
はっちゃん
突然失礼します。昆虫飼育用のワインセラーもりのとびらを買ったのですが、温調ができていなです。電気には詳しくないのですが、電源をいれると、基盤のランプは点灯してファンは回っています。おそらくペルチェ素子が悪いのかと推測しています。ばらしてペルチェ素子のAを確認したところ何も書いてませんでした。どうしたら、わかりますか?よろしくお願いいたします。

Re: ペルチェ素子について
ashtaka
はっちゃんさん、こんばんは。

もりのとびらのことは、まったくわかりません。
ペルチェ本体にアンペアが書いてないと、何を使っているのかわからないでしょう。
製造元に聞けないのかしら。
できないのであれば、大きさが同じものをいろいろと購入して試してみるしかないのでは。

ご希望の答えじゃなくてすいません。

コメントを閉じる▲