KLBラインだけは散々ですが、その他の久留米はまあまあの結果を残せています。
現状の久留米最大個体は86mmほど。
落ち着いても85mmアップの久留米自己ギネスは間違いないでしょう。
AT20K-P2
♂親81.2mm (MoperDorcs氏 18KR-A5-5、869同腹) ・・♂86mm(MoperDorcs氏15KR-B2-6) x ♀53mm (マツノ氏16-8、860同腹)
♀親54.8mm(チョネ氏 18-KU-102)・・♂86mm(チョネ氏16-KU-218) x ♀55mm (マツノ氏16-8、860同腹)

このラインでKLBに参戦すればよかった・・・。
他の久留米ラインで、もう2頭ほど、期待個体の羽化待ちがありますので、楽しみですわ。
最近、昔からお付き合いあるYGの購入先が減り、どうしたものかと悩んでいます。
久留米の方は仲のいい仲間が多いですから、もう少し久留米のウエートを増やすべきかもね。
YGは血の補強ができなければ、自己ブリだけで今後収束させていくかもしれません。
現状の久留米最大個体は86mmほど。
落ち着いても85mmアップの久留米自己ギネスは間違いないでしょう。
AT20K-P2
♂親81.2mm (MoperDorcs氏 18KR-A5-5、869同腹) ・・♂86mm(MoperDorcs氏15KR-B2-6) x ♀53mm (マツノ氏16-8、860同腹)
♀親54.8mm(チョネ氏 18-KU-102)・・♂86mm(チョネ氏16-KU-218) x ♀55mm (マツノ氏16-8、860同腹)

このラインでKLBに参戦すればよかった・・・。
他の久留米ラインで、もう2頭ほど、期待個体の羽化待ちがありますので、楽しみですわ。
最近、昔からお付き合いあるYGの購入先が減り、どうしたものかと悩んでいます。
久留米の方は仲のいい仲間が多いですから、もう少し久留米のウエートを増やすべきかもね。
YGは血の補強ができなければ、自己ブリだけで今後収束させていくかもしれません。