2007年の飼育は、山梨産43頭、岐阜産11頭。
昨年のことを思い、冷やし虫家を買いました。
この年は、77mmを筆頭に75mmオーバー7頭出て満足。
山梨産は4ペアだったけど、どの血統もそこそこいいアベレージ。
この中の最大個体の子供で、今年サプライズです。・・・後日記載(笑)
岐阜産は、半分自己採集の個体です。
♀だけオークションで購入し、ペアリングしました。
羽化サイズは小さかったですが、幼虫時、頭巾が11mmあった個体ですから、楽しみでした。
結果は最大76mm。なかなかいいサイズでした。
自己採集半分では価値がないなと、最大個体を残し全てオークションで売却。
累代も中止しました。
岐阜産をオークションにかけて思ったこと。
人気ないですねぇ。
限られた方しか興味がないようで、競り合いになりにくいなと感じました。
この頃から私の環境での月○野の限界を感じはじめました。
そこそこのサイズは出るし、不全も少ないから悪くはないんですけどね。
来期、もっと上を目指すためにもいろいろと調べてみました。
ギネス個体の出た実績でLEVINが最有力候補でしたね。
この年の採集は県外も視野に入れ始めました。
まずは、愛知・・・木曽川の対岸ですね。
滋賀にも行きました。
探索程度でしたけど、すごい台場木には圧倒されましたね。

山梨産、77mm、標本です。

昨年のことを思い、冷やし虫家を買いました。
この年は、77mmを筆頭に75mmオーバー7頭出て満足。
山梨産は4ペアだったけど、どの血統もそこそこいいアベレージ。
この中の最大個体の子供で、今年サプライズです。・・・後日記載(笑)
岐阜産は、半分自己採集の個体です。
♀だけオークションで購入し、ペアリングしました。
羽化サイズは小さかったですが、幼虫時、頭巾が11mmあった個体ですから、楽しみでした。
結果は最大76mm。なかなかいいサイズでした。
自己採集半分では価値がないなと、最大個体を残し全てオークションで売却。
累代も中止しました。
岐阜産をオークションにかけて思ったこと。
人気ないですねぇ。
限られた方しか興味がないようで、競り合いになりにくいなと感じました。
この頃から私の環境での月○野の限界を感じはじめました。
そこそこのサイズは出るし、不全も少ないから悪くはないんですけどね。
来期、もっと上を目指すためにもいろいろと調べてみました。
ギネス個体の出た実績でLEVINが最有力候補でしたね。
この年の採集は県外も視野に入れ始めました。
まずは、愛知・・・木曽川の対岸ですね。
滋賀にも行きました。
探索程度でしたけど、すごい台場木には圧倒されましたね。

山梨産、77mm、標本です。

トラックバック(0) |
こんばんは
エバクワ なるほど、この77mmから今季あの個体が出てきたわけですね。
ここに歴史ありですね。
岐阜産は人気がありませんでしたか。
マツノさんのところではかなりかっこいい個体がいるらしいですし、いいと思うんですけどね。
やはり最近は大型血統に人気が集中していますから仕方がないかもしれません。
>エバクワさん
ashtaka お蔭様でブログ順調に進んでます。
残念なことに、この77mmの写真がないんですわ。
標本はあるから、その内、アップするかもしれません。
岐阜産は結構カッコよかったですよ。
岐阜はレア産地ですから、飼育者の絶対数は少ないですね。
半分だけの自己採集ですから、尚更人気ないんでしょうね。
この頃は阿古谷の極太血統から、久留米と能勢の大型血統に人気が移りつつある時だったかな。
こんばんは
鍬形屋七兵衛 ashtakaさん、こんばんは。
岐阜産ってなかなか採れないのでは?
77㎜の標本、是非ともアップして欲しいです。
それにしても素晴らしい台場木ですね。
私はこの空気のなかに身をおくだけで十分です。
>七兵衛さん
ashtaka 岐阜産は難しいとよく聞きます。
運が良かっただけです。(汗)
標本は山梨の77mmですよ。(念のため)
この週末にでも撮ってみます。
うまく撮れたら、このページに追加しますね。
この台場木の中に入り込んだ時、神聖な場所に迷い込んでしまったような感覚でしたね。
エバクワ なるほど、この77mmから今季あの個体が出てきたわけですね。
ここに歴史ありですね。
岐阜産は人気がありませんでしたか。
マツノさんのところではかなりかっこいい個体がいるらしいですし、いいと思うんですけどね。
やはり最近は大型血統に人気が集中していますから仕方がないかもしれません。
>エバクワさん
ashtaka お蔭様でブログ順調に進んでます。
残念なことに、この77mmの写真がないんですわ。
標本はあるから、その内、アップするかもしれません。
岐阜産は結構カッコよかったですよ。
岐阜はレア産地ですから、飼育者の絶対数は少ないですね。
半分だけの自己採集ですから、尚更人気ないんでしょうね。
この頃は阿古谷の極太血統から、久留米と能勢の大型血統に人気が移りつつある時だったかな。
こんばんは
鍬形屋七兵衛 ashtakaさん、こんばんは。
岐阜産ってなかなか採れないのでは?
77㎜の標本、是非ともアップして欲しいです。
それにしても素晴らしい台場木ですね。
私はこの空気のなかに身をおくだけで十分です。
>七兵衛さん
ashtaka 岐阜産は難しいとよく聞きます。
運が良かっただけです。(汗)
標本は山梨の77mmですよ。(念のため)
この週末にでも撮ってみます。
うまく撮れたら、このページに追加しますね。
この台場木の中に入り込んだ時、神聖な場所に迷い込んでしまったような感覚でしたね。
この記事へのコメント
なるほど、この77mmから今季あの個体が出てきたわけですね。
ここに歴史ありですね。
岐阜産は人気がありませんでしたか。
マツノさんのところではかなりかっこいい個体がいるらしいですし、いいと思うんですけどね。
やはり最近は大型血統に人気が集中していますから仕方がないかもしれません。
ここに歴史ありですね。
岐阜産は人気がありませんでしたか。
マツノさんのところではかなりかっこいい個体がいるらしいですし、いいと思うんですけどね。
やはり最近は大型血統に人気が集中していますから仕方がないかもしれません。
お蔭様でブログ順調に進んでます。
残念なことに、この77mmの写真がないんですわ。
標本はあるから、その内、アップするかもしれません。
岐阜産は結構カッコよかったですよ。
岐阜はレア産地ですから、飼育者の絶対数は少ないですね。
半分だけの自己採集ですから、尚更人気ないんでしょうね。
この頃は阿古谷の極太血統から、久留米と能勢の大型血統に人気が移りつつある時だったかな。
残念なことに、この77mmの写真がないんですわ。
標本はあるから、その内、アップするかもしれません。
岐阜産は結構カッコよかったですよ。
岐阜はレア産地ですから、飼育者の絶対数は少ないですね。
半分だけの自己採集ですから、尚更人気ないんでしょうね。
この頃は阿古谷の極太血統から、久留米と能勢の大型血統に人気が移りつつある時だったかな。
2010/12/02(Thu) 21:19 | URL | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
ashtakaさん、こんばんは。
岐阜産ってなかなか採れないのでは?
77㎜の標本、是非ともアップして欲しいです。
それにしても素晴らしい台場木ですね。
私はこの空気のなかに身をおくだけで十分です。
岐阜産ってなかなか採れないのでは?
77㎜の標本、是非ともアップして欲しいです。
それにしても素晴らしい台場木ですね。
私はこの空気のなかに身をおくだけで十分です。
岐阜産は難しいとよく聞きます。
運が良かっただけです。(汗)
標本は山梨の77mmですよ。(念のため)
この週末にでも撮ってみます。
うまく撮れたら、このページに追加しますね。
この台場木の中に入り込んだ時、神聖な場所に迷い込んでしまったような感覚でしたね。
運が良かっただけです。(汗)
標本は山梨の77mmですよ。(念のため)
この週末にでも撮ってみます。
うまく撮れたら、このページに追加しますね。
この台場木の中に入り込んだ時、神聖な場所に迷い込んでしまったような感覚でしたね。
2010/12/03(Fri) 20:11 | URL | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
| ホーム |