fc2ブログ
山梨から始め、現在は久留米、能勢のオオクワを中心にブリードしています。
木板の加工に続き、プレス部のタップ加工を自分で行いました。
特殊なタップのため、加工屋さんに嫌がられたのでね。
工具を自分で揃えて、早速、挑戦です。
まずは、ボール盤にタップを取り付けます。
台にプレス部をクランプします。
ボール盤のタップ位置とプレス部の穴位置を合わせながら、クランプするのが面倒です。
ボール盤でタップを少しだけねじ込みます。

20120303_03-2.jpg


まっすぐにタップを開けることが重要ですから、入口部だけは気を使います。
残りを、手でねじ込んで行きます。

20120303_05-2.jpg


意外と簡単に入って行きました。

その後、保護コイルを挿入。
プレス部は、付けたり外したりする部品なので、アルミにタップのままでは、磨耗しやすいですからね。
・・・・・
できました。(笑)
プレス部完成。

20120303_07-2.jpg


面倒だったけど、タップ加工が自分で出来ることは分かりました。

折角の機会(?)ですから、記事を引っ張りますね。(笑)
次回から、組立に入ります。


FC2blog テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

【2012/03/03 17:21】 | 2012年プレスマシン
トラックバック(0) |

こんばんは。
dap
個人的に製作工程には興味がありますもので、是非今後も引っ張って頂きたく。
ヘリサートまでお使いとは気が利いてますね。
プレス部の直径サイズは何mmがあるのでしょうか?

こんばんは
教官
 タップは、難しいですね!手作業を行い、斜めにタップを立てると、使い物にならなくなってしまいますね。こんな経験があるのは、私だけでしょうか?
 失礼しました…(泣)

こんばんわ
鍬野家こうすけ
タップ切りまでされるとは、すごいですね~。
自作は、楽しみがあっていいですね。
完成が待ち遠しいですね。
がんばってください~

おはようございます。
きくまる
お久しぶりです。
プレス盤作製、とうとう始めちゃってますね。
すごいです。
頑張って下さい。

Re: こんばんは。
ashtaka
dapさん、こんにちは。

引っ張ると言ってもそんなに引っ張れないかな。(笑)
次回は組立風景をアップする予定です。

写真のプレス部の直径は、65mmです。
他に50mmのも作ってあります。



Re: こんばんは
ashtaka
教官さん、こんにちは。

タップ加工をどうやればまっすぐできるか散々悩みました。
最初は何らかの冶具を作る必要があるかもと思ってました。
ボール盤の先端につけて入口部だけ入れると良いと、言う情報をネットで見つけた時にはなるほどと思いましたね。

Re: こんばんわ
ashtaka
鍬野家こうすけさん、こんばんは。

最初の1台目は楽しいですよ。
なかなか思うように行かない所もありましたけどね。

Re: おはようございます。
ashtaka
きくまるさん、こんばんは。

皆さんに背中を押され、何とかここまで来ました。
もう少しで完成です。(笑)

お早う御座います。。。
BKダイヤ
どんどん、進んでおりますね!
タップ加工まで、自分でされているとは・・・

楽しみにしております。

こんにちは。
pax
組み立てるのを見ると、一気に進んだようですね。
なぜか最近はクワガタのブログでは無く、プレスマシンのブログになって来ましたね(笑)
くれぐれも、怪我をしないようにして下さいね。


Re: お早う御座います。。。
ashtaka
BKダイヤさん、こんばんは。

できることは、自分でやって少しでもコストダウンを、と考えています。

組立も結構大変です。


Re: こんにちは。
ashtaka
paxさん、こんばんは。

ホント、そうですね。
今の時期、ブリード関連の記事がないから、ちょうどいいですね。
もうしばらく続きますので、ご辛抱願います。(笑)

コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
こんばんは。
個人的に製作工程には興味がありますもので、是非今後も引っ張って頂きたく。
ヘリサートまでお使いとは気が利いてますね。
プレス部の直径サイズは何mmがあるのでしょうか?
2012/03/03(Sat) 18:38 | URL  | dap #VWFaYlLU[ 編集]
こんばんは
 タップは、難しいですね!手作業を行い、斜めにタップを立てると、使い物にならなくなってしまいますね。こんな経験があるのは、私だけでしょうか?
 失礼しました…(泣)
2012/03/03(Sat) 23:38 | URL  | 教官 #-[ 編集]
こんばんわ
タップ切りまでされるとは、すごいですね~。
自作は、楽しみがあっていいですね。
完成が待ち遠しいですね。
がんばってください~
2012/03/04(Sun) 00:42 | URL  | 鍬野家こうすけ #-[ 編集]
おはようございます。
お久しぶりです。
プレス盤作製、とうとう始めちゃってますね。
すごいです。
頑張って下さい。
2012/03/04(Sun) 05:59 | URL  | きくまる #-[ 編集]
Re: こんばんは。
dapさん、こんにちは。

引っ張ると言ってもそんなに引っ張れないかな。(笑)
次回は組立風景をアップする予定です。

写真のプレス部の直径は、65mmです。
他に50mmのも作ってあります。

2012/03/04(Sun) 14:55 | URL  | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
Re: こんばんは
教官さん、こんにちは。

タップ加工をどうやればまっすぐできるか散々悩みました。
最初は何らかの冶具を作る必要があるかもと思ってました。
ボール盤の先端につけて入口部だけ入れると良いと、言う情報をネットで見つけた時にはなるほどと思いましたね。
2012/03/04(Sun) 14:59 | URL  | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
Re: こんばんわ
鍬野家こうすけさん、こんばんは。

最初の1台目は楽しいですよ。
なかなか思うように行かない所もありましたけどね。
2012/03/04(Sun) 15:00 | URL  | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
Re: おはようございます。
きくまるさん、こんばんは。

皆さんに背中を押され、何とかここまで来ました。
もう少しで完成です。(笑)
2012/03/04(Sun) 15:01 | URL  | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
お早う御座います。。。
どんどん、進んでおりますね!
タップ加工まで、自分でされているとは・・・

楽しみにしております。
2012/03/05(Mon) 09:07 | URL  | BKダイヤ #-[ 編集]
こんにちは。
組み立てるのを見ると、一気に進んだようですね。
なぜか最近はクワガタのブログでは無く、プレスマシンのブログになって来ましたね(笑)
くれぐれも、怪我をしないようにして下さいね。
2012/03/05(Mon) 14:09 | URL  | pax #-[ 編集]
Re: お早う御座います。。。
BKダイヤさん、こんばんは。

できることは、自分でやって少しでもコストダウンを、と考えています。

組立も結構大変です。
2012/03/05(Mon) 18:30 | URL  | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
Re: こんにちは。
paxさん、こんばんは。

ホント、そうですね。
今の時期、ブリード関連の記事がないから、ちょうどいいですね。
もうしばらく続きますので、ご辛抱願います。(笑)
2012/03/05(Mon) 18:31 | URL  | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック