fc2ブログ
山梨から始め、現在は久留米、能勢のオオクワを中心にブリードしています。
組立の続きです。

丸ラックを上から入れながら、ボルトの締め加減の調整。

20120303_17-2.jpg


プレス部を取り付け、最後のボルト調整。
丸ラックがスムーズに上下するのを確認しながら、ボルトを締めていきます。

20120303_18-2.jpg


丸ラックの落下防止用、ストッパー取付。
これを取り付けたら、自由落下で丸ラックが落ちなくなりました。

20120303_19-2.jpg


ボルトをしっかりと増し締めし、緩み止め液を塗布。

最後にレバーの組み立てです。
発送時はレバーを外して発送しますので、この作業は各自お願いします。
ナットを緩めた状態でレバーを回らなくなるまでしっかりとねじ込んで行きます。

20120303_21-2.jpg


レバー6本共ねじ込んだ後、ナットを締めて、完成です。

20120303_23-2.jpg


最後に、丸ラック部、シャフト部、歯車部へオイルを塗布。
新聞紙等を敷いてやらないと、垂れて木板が汚れますので注意が必要です。

実際は、もう少し面倒でしたが、多少簡略化して表記しています。
この通りに組み立て直しても、同じように組み立てられるとは限りません。(笑)

完成した姿は
・・・・・・・・・
・・・・後日。(爆)



FC2blog テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

【2012/03/07 19:42】 | 2012年プレスマシン
トラックバック(0) |

こんばんは。
dap
ラックの自由落下防止の止めねじ?はストロークエンドのストッパではなく、自重で動かないようにするものですよね?
ラックが動きにくくならないのでしょうか?

Re: こんばんは。
ashtaka
dapさん、こんばんは。

ストッパーは止めねじではありません。
ボールプランジャです。
これがないと、ラックが自由落下してしまいます。
一番上にラックを上げた時、ボールが少しだけ出て、固定されるようになっています。


こんにちは。
pax
レバーは自分で閉めるのですね。
了解しました。
完成が近付いてきて、楽しみです。
頑張って下さいね。

Re: こんにちは。
ashtaka
paxさん、こんばんは。

レバーが付いていると梱包に困りますので、外して発送するしかありません。
申し訳ありませんが、購入された方に取り付けてもらいます。

さすがにここまで引っ張ると、コメが少なくなりますねぇ。(笑)

コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
こんばんは。
ラックの自由落下防止の止めねじ?はストロークエンドのストッパではなく、自重で動かないようにするものですよね?
ラックが動きにくくならないのでしょうか?
2012/03/07(Wed) 20:47 | URL  | dap #rwidO13I[ 編集]
Re: こんばんは。
dapさん、こんばんは。

ストッパーは止めねじではありません。
ボールプランジャです。
これがないと、ラックが自由落下してしまいます。
一番上にラックを上げた時、ボールが少しだけ出て、固定されるようになっています。
2012/03/07(Wed) 21:04 | URL  | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
こんにちは。
レバーは自分で閉めるのですね。
了解しました。
完成が近付いてきて、楽しみです。
頑張って下さいね。
2012/03/09(Fri) 09:01 | URL  | pax #-[ 編集]
Re: こんにちは。
paxさん、こんばんは。

レバーが付いていると梱包に困りますので、外して発送するしかありません。
申し訳ありませんが、購入された方に取り付けてもらいます。

さすがにここまで引っ張ると、コメが少なくなりますねぇ。(笑)
2012/03/09(Fri) 19:40 | URL  | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック