fc2ブログ
山梨から始め、現在は久留米、能勢のオオクワを中心にブリードしています。
プレスマシンを使って、いろいろと試してみました。

手押し部の握り玉の根元をバネ測りで引っ掛けて3kgの力をかけてみたら、プレス圧力が24kgほどになりました。
手押し力の8倍の圧力になります。

20120310-2.jpg


握り玉中央に換算すると、手押し力の9倍ほどの圧力をかけられることになりますね。
計算では、手押し力の10倍でしたが、各部の摩擦やら、歯車の噛みあいやらで、1割の効率減って所でしょうか。
それでも、軽く力を入れるだけで、簡単に100kg越えます。

20120303_45-2.jpg


計算上の限界と思われる200kgを測れる体重計ってないのかしら。(笑)
もし、あったとしても、このプレスマシンに乗らないだろうな。

私が直径30mmのすりこぎで詰めた菌糸ビンの余りがありましたので、このプレスマシンで押して見ました。
押す前のビンの状態。

20120303_50-2.jpg


まずは、φ65のプレス部を使って押してみました。

20120303_51-2.jpg


20mmほど、へこみました。
軽く力を入れただけなのに、すごいパワーです。

20120303_52-2.jpg


その後、φ50のプレス部に交換して、へこんだ場所をさらに押してみました。

20120303_53-2.jpg


もう、10mmほど、へこみました。
φ65と同等の力を入れたつもりです。
計算上、φ65よりφ50の方が2倍近い圧力で詰められるはずですから、予想通りの結果ですね。
ほぼ計算通りの性能が見込めそうです。
すりこぎやハンドプレスが、いかに堅く詰められないかが、良く分かりました。

後、やってみたいのは破壊試験ですが、さすがにそんなマシンを作る予算はありません。(汗)
購入された方が、力を入れすぎて壊れたと報告してくれるのを、待つしかないかもね。(笑、失礼)
私の予想では、レバーが曲がるか、木板が割れるかのどちらかだと思っています。
そのどちらかなら、割と安く交換部品が買えます。
怖いのはその2ヶ所が耐えられて、スタンドが曲がることですね。
そうなると簡単に修理ができなくなります。
スタンドを単品で作ってもらうとなると、とんでもない価格になりますからね。
アルミは鉄のようなしなやかさがありませんので、ある荷重を越えたら急に壊れると思います。
気をつけて下さい。

購入された皆様方、クレームは勘弁して欲しい(笑)ですが、改善提案は大歓迎です。
私の気が付かない改善箇所がありましたら、どんな小さなことでもいいですから、積極的にご提示下さい。
コスト的に成り立つか、誰にでも改善につながるかなどと考えながら、今後の設計に反映します。

一応、残りの注文希望は、1週間のみ受け付けます。
その時点で、希望者の多い場合は、抽選とします。
よろしくお願いします。


FC2blog テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

【2012/03/11 07:29】 | 2012年プレスマシン
トラックバック(0) |

こんにちは
教官
 立派な数値ですね。飼育数の多い方は、プレス機が必要になってきますね! 三階松プレス機と同等・それ以上の性能であれば、問題無しですね。 

こんばんは。。。
BKダイヤ
とうとう完成しましたね!
機能も申し分無い感じで素晴らしいです。

このプレス機ならば、菌糸詰めも楽しくなりそうですね~!


こんにちは。
pax
完成おめでとうございます。
自作してしまうなんて、凄いですね。
このマシンなら菌糸詰めも楽になりそうですね。

こんにちは
エバクワ
パワーに関しては三階松さんのと同等でした。
自分はバネばかりなんて物は持っていませんのでもっと原始的に測定しましたが、同じく8倍程度の圧力でした。
圧力はこのくらいで充分ですね。

強度に関してはashtakaさんのプレス機の方が強そうなので、長く使えると信じています(笑)
もし壊れてもすぐ近くなので直してくれるかな~って甘い考えもあります(笑)

Re: こんにちは
ashtaka
教官さん、こんばんは。

今回、プレスマシンを研究して、いろいろと勉強になりましたね。
強度だけは、自信を持っています。
皆さんのお役に立てるといいですけどねぇ。


Re: こんばんは。。。
ashtaka
BKダイヤさん、こんばんは。

とうとうできました。
感無量です。

でも、菌糸詰めは楽しくはならんでしょ。(笑)

Re: こんにちは。
ashtaka
paxさん、こんばんは。

とうとう作ってしまいましたねぇ。(笑)
ここまで馬鹿だとは思わなかったです。(爆)

Re: こんにちは
ashtaka
エバクワさん、こんばんは。

私のプレスマシンの紹介ありがとうございます。

持ってきていただければ、いつでも直しますので。ご心配なく。
でも、作ってもらった部品が壊れると高くつきますよ。
まあ、どんな部品でも、完成品を買いなおすよりは、ましか・・・。


コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
こんにちは
 立派な数値ですね。飼育数の多い方は、プレス機が必要になってきますね! 三階松プレス機と同等・それ以上の性能であれば、問題無しですね。 
2012/03/11(Sun) 15:49 | URL  | 教官 #-[ 編集]
こんばんは。。。
とうとう完成しましたね!
機能も申し分無い感じで素晴らしいです。

このプレス機ならば、菌糸詰めも楽しくなりそうですね~!
2012/03/11(Sun) 21:05 | URL  | BKダイヤ #4SZw2tfw[ 編集]
こんにちは。
完成おめでとうございます。
自作してしまうなんて、凄いですね。
このマシンなら菌糸詰めも楽になりそうですね。
2012/03/12(Mon) 11:52 | URL  | pax #-[ 編集]
こんにちは
パワーに関しては三階松さんのと同等でした。
自分はバネばかりなんて物は持っていませんのでもっと原始的に測定しましたが、同じく8倍程度の圧力でした。
圧力はこのくらいで充分ですね。

強度に関してはashtakaさんのプレス機の方が強そうなので、長く使えると信じています(笑)
もし壊れてもすぐ近くなので直してくれるかな~って甘い考えもあります(笑)
2012/03/13(Tue) 14:57 | URL  | エバクワ #WjRtzHSU[ 編集]
Re: こんにちは
教官さん、こんばんは。

今回、プレスマシンを研究して、いろいろと勉強になりましたね。
強度だけは、自信を持っています。
皆さんのお役に立てるといいですけどねぇ。
2012/03/13(Tue) 19:39 | URL  | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
Re: こんばんは。。。
BKダイヤさん、こんばんは。

とうとうできました。
感無量です。

でも、菌糸詰めは楽しくはならんでしょ。(笑)
2012/03/13(Tue) 19:40 | URL  | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
Re: こんにちは。
paxさん、こんばんは。

とうとう作ってしまいましたねぇ。(笑)
ここまで馬鹿だとは思わなかったです。(爆)
2012/03/13(Tue) 19:42 | URL  | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
Re: こんにちは
エバクワさん、こんばんは。

私のプレスマシンの紹介ありがとうございます。

持ってきていただければ、いつでも直しますので。ご心配なく。
でも、作ってもらった部品が壊れると高くつきますよ。
まあ、どんな部品でも、完成品を買いなおすよりは、ましか・・・。
2012/03/13(Tue) 19:54 | URL  | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック