fc2ブログ
山梨から始め、現在は久留米、能勢のオオクワを中心にブリードしています。
オークションで私の出品物を落札された方が、同じ市内の方で驚き、直接お会いしてお話しました。
某所産オオのワイルドを累代したけど、大きくならないとぼやいてました。
ワイルドを手に入れるだけでもすごいことだよな。
お譲りした80mmUPの久留米産オオを見て、感動されていました。

その方は、ヘラクレスヘラクレスをやっているそうです。
私がいいなぁ、クワ友に幼虫をお願いしてるから、私ももうすぐやるつもりだよと言ったら、余っているから幼虫をあげるよと言われます。
いやいや、それは悪いからと最初は固辞しましたが、何となく説得されてしまいました。(汗)
代わりにと、久留米産のチビ個体をオマケで差し上げましたけどね。
で、届いたのが4頭。
2頭でいいと言ったんだけどな。(汗)

1頭だけ飛びぬけて大きいです。

20120807-1-2.jpg


オオだったら、既に80mmUPです。(笑)
最終的にどのくらいの大きさになるのだろう。

親は、クアドループ島産 ♂156mm、♀72mm。
これって結構大きいよな。
ヘラヘラの基準はよく分かりませんが・・・。(汗)
でも、こんな個体、羽化するといいよなぁ。
初めての飼育で期待しちゃダメかしら。
150mmもあれば、十分だと思うのは安易に考えすぎだろうな。
それ以前の問題として、外産って私、いつも半分くらい★になるからね。
今期からはエアコン管理の部屋があるから、今までよりは大丈夫でしょう。
問題は国産オオの温度でしか飼育できないってことだよな。
冬の20度以下になった時が心配かな。

こいつらが、今期、飼育の外産第1号です。
スペキオススシカクワは、産卵ダメだったからね。
第2号は何か。
乞う、ご期待。(笑)
って、決まってないんだけど・・・。(笑)


FC2blog テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

【2012/09/12 23:59】 | 2012年その他
トラックバック(0) |

なるほど(^^)
MINAMI
ご無沙汰です。
そういうことでしたか(^^)

ヘラは、100gをはるかに超えてきますからね。
大きさよりも、問題なのは、真っ直ぐな角で羽化させることですよ^^;
これが、なかなか難しいです^^;

冬は、15度を下回ると危ないですが、20度前後なら全然大丈夫ですよ。
ウチで今年羽化した4頭は、ほぼ常温でしたから^^;

こんにちは
教官
我が家の子供達が、ニジイロが欲しいと言ってます。外産は、カッコいいけど飼育が難しい気がしますね。

こんばんは
toplegend44
ヘラヘラですか、昔飼育してました。
マット結構いりますよ~(笑)
大きく育ってほしいですね!

こんにちは。
pax
ヘラヘラ格好良いですよね。
でも自分は羽化まで2年間も待てないので、オオクワだけで我慢します。
マットのコバエだけは気を付けてくださあいね。

こんばんは
かっつ
近所に虫飼育している人って
実は結構いるんじゃないかなって思います^^
表に出てないだけで。
交流が広がっていいですよね♪

ヘラクレスは大きくなるので楽しみですね。



Re: なるほど(^^)
ashtaka
MINAMIさん、こんにちは。

そう言うことです。(笑)
100gの幼虫って、どんなだろう。
おおっと思うか、キモイと思うか・・・。
角曲がりを防ぐ方法ってありますか。
20度下回っても、150mm狙えるのかな。

Re: こんにちは
ashtaka
教官さん、こんにちは。

私の家も子供はニジを欲しがっています。
その内、機会があるでしょう。(笑)

外産ってそんなに身を構えなくても何とかなるよ。
過去にスマトラ、ホペイ、アンテ、ニジイロ、ハスタート、スペキオスス、などやったことあるけど、常温でも半分以上は羽化まで行けました。
外産はそれはそれで楽しいもんですよ。
大きさ、迫力を求めるなら、国産オオより、スマトラです。(笑)


Re: こんばんは
ashtaka
toplegend44さん、こんにちは。

ヘラヘラを飼育したことあるのですか。
どうすれば、大きくできるのか教えて下さい。(笑)
マットって4頭しかいないと、効率悪いですねぇ。

Re: こんにちは。
ashtaka
paxさん、こんにちは。

コバエ、出ますねぇ。
週に1回、3時間ほど、ノーマットを点けて退治してます。
2年って、長いですねぇ。

Re: こんばんは
ashtaka
かっつさん、こんにちは。

意外と近くにクワカブ仲間っているもんですね。
近くだから、出来ることって多いですわ。
大切にして行きたいものです。

こんばんは。
GONGON
ヘラヘラは飼育していて楽しいですよ^^。
家もそろそろ100g超えです。

Re: こんばんは。
ashtaka
GONGONさん、こんにちは。

ヘラ、そんなに行くのですね。
そこまで行くのに何カ月かかるのでしょうか。
こちらにいるのが順調に育っているのかよくわかりません。
150mm行くためには、何g必要なのでしょうねぇ。

コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
なるほど(^^)
ご無沙汰です。
そういうことでしたか(^^)

ヘラは、100gをはるかに超えてきますからね。
大きさよりも、問題なのは、真っ直ぐな角で羽化させることですよ^^;
これが、なかなか難しいです^^;

冬は、15度を下回ると危ないですが、20度前後なら全然大丈夫ですよ。
ウチで今年羽化した4頭は、ほぼ常温でしたから^^;
2012/09/13(Thu) 08:04 | URL  | MINAMI #SFo5/nok[ 編集]
こんにちは
我が家の子供達が、ニジイロが欲しいと言ってます。外産は、カッコいいけど飼育が難しい気がしますね。
2012/09/13(Thu) 15:38 | URL  | 教官 #-[ 編集]
こんばんは
ヘラヘラですか、昔飼育してました。
マット結構いりますよ~(笑)
大きく育ってほしいですね!
2012/09/14(Fri) 00:35 | URL  | toplegend44 #-[ 編集]
こんにちは。
ヘラヘラ格好良いですよね。
でも自分は羽化まで2年間も待てないので、オオクワだけで我慢します。
マットのコバエだけは気を付けてくださあいね。
2012/09/14(Fri) 09:24 | URL  | pax #-[ 編集]
こんばんは
近所に虫飼育している人って
実は結構いるんじゃないかなって思います^^
表に出てないだけで。
交流が広がっていいですよね♪

ヘラクレスは大きくなるので楽しみですね。

2012/09/14(Fri) 21:42 | URL  | かっつ #k0vrGlps[ 編集]
Re: なるほど(^^)
MINAMIさん、こんにちは。

そう言うことです。(笑)
100gの幼虫って、どんなだろう。
おおっと思うか、キモイと思うか・・・。
角曲がりを防ぐ方法ってありますか。
20度下回っても、150mm狙えるのかな。
2012/09/15(Sat) 17:17 | URL  | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
Re: こんにちは
教官さん、こんにちは。

私の家も子供はニジを欲しがっています。
その内、機会があるでしょう。(笑)

外産ってそんなに身を構えなくても何とかなるよ。
過去にスマトラ、ホペイ、アンテ、ニジイロ、ハスタート、スペキオスス、などやったことあるけど、常温でも半分以上は羽化まで行けました。
外産はそれはそれで楽しいもんですよ。
大きさ、迫力を求めるなら、国産オオより、スマトラです。(笑)
2012/09/15(Sat) 17:24 | URL  | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
Re: こんばんは
toplegend44さん、こんにちは。

ヘラヘラを飼育したことあるのですか。
どうすれば、大きくできるのか教えて下さい。(笑)
マットって4頭しかいないと、効率悪いですねぇ。
2012/09/15(Sat) 17:27 | URL  | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
Re: こんにちは。
paxさん、こんにちは。

コバエ、出ますねぇ。
週に1回、3時間ほど、ノーマットを点けて退治してます。
2年って、長いですねぇ。
2012/09/15(Sat) 17:29 | URL  | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
Re: こんばんは
かっつさん、こんにちは。

意外と近くにクワカブ仲間っているもんですね。
近くだから、出来ることって多いですわ。
大切にして行きたいものです。
2012/09/15(Sat) 17:34 | URL  | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
こんばんは。
ヘラヘラは飼育していて楽しいですよ^^。
家もそろそろ100g超えです。
2012/10/08(Mon) 01:38 | URL  | GONGON #-[ 編集]
Re: こんばんは。
GONGONさん、こんにちは。

ヘラ、そんなに行くのですね。
そこまで行くのに何カ月かかるのでしょうか。
こちらにいるのが順調に育っているのかよくわかりません。
150mm行くためには、何g必要なのでしょうねぇ。
2012/10/08(Mon) 15:50 | URL  | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック