fc2ブログ
山梨から始め、現在は久留米、能勢のオオクワを中心にブリードしています。
2本目への交換時期が近づいてきました。

先日、一気に18ブロック分の菌糸詰めを行いました。
1400ccボトル、37本。
800ccボトル、2本。
連結ボトル、27本。
全部で、67本、出来ました。
かかった時間は3時間ちょい。
今までになく早くできましたわ。

作業に慣れたせいもあるでしょうが、ちゃんとした理由があります。

1400ccボトルでの、作業工程です。
まずは半分くらいマットを入れ
20130824_菌糸詰め-1

プレスします。
20130824_菌糸詰め-2

・・・・・
2回目のマット入れとプレスは省略。(笑)
・・・・・

さらにマットを追加し(3回目)
20130824_菌糸詰め-3

プレスして終了。
20130824_菌糸詰め-4

見て分かっていただけたかな。
実は、ほとんど、φ85のプレス部で作業しています。
使ってみると、意外といいですよ。

押す回数が減るのが、数をやればやるほど実感できます。
途中で800ccのボトルを詰めるために、φ65で作業した時、痛感しました。
φ65のまま、1400ccに戻ったら、あっ、これは面倒だわと、すぐにφ85に付け替えたほどです。
φ65でも1400ccを数本詰めてみましたが、詰めた重さがほとんど変わらなかったせいでもあります。
私はそんなに堅詰めしないからでもあるでしょう。
自分としては、φ85なんて使うことないのではと思いながらも、ご要望があったので作ってみましたが、もう手放せなくなりました。
良きご提案、ありがとうございました。(笑)


連結ボトル詰めも、同時に行いました。

20130824_連結-1

20130824_連結-2

ここで少し問題が。
ケースを押えながら詰めないと、底フタが外れてくるものがあります。
ケースが浮き上がってくるのです。

20130824_連結-3

一部ですが、底フタのネジ部の掛かりが浅いものがあるようです。
押しているのにケースが浮き上がってくるのは不思議です。
横への膨張力が上への力に変わるのでしょう。
手で押えていれば上がってこないから、小さな力なのでしょうけどね。
ほとんどは問題ないですけど、数個でもそんなケースがあると困りますね。
緩いボトルは、フタを持つと、底が抜ける懸念がありますのでね。

何はともあれ、もう少しで、幼虫の交換の手間を楽する検証ができそうです。
連結ボトルから、大きな個体が出てこなかったら、いくら楽が出来ても、ダメってことになるのかな。
どんな結果が出るのか楽しみです。



FC2blog テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

【2013/08/28 23:59】 | 2013年ブリード
トラックバック(0) |

おはようございます。
mustar
詰め作業お疲れ様です^^
67本を3時間ちょいとは早いですね!
連結ボトルの成果も楽しみです^^
私も2本目を控えて思うのですが、800と1400の準備する比率に迷ってしまいます(汗)
飼育数が多い方は大変ですよね(;^_^A

こんにちは。
pax
詰め詰め作業お疲れ様でした。
φ85使い勝手良さそうですね。
連結ボトルは気になりますが、自分は体重測定も楽しみの一つなので楽しみが無くなるのはつまらなくなるので使えないです。

こんにちは^^
ダイトウ
私も昨日から菌糸詰めを行っています。
1日20ブロックを3日間の3週に分けて
計180ブロック詰めます。
本当にAshtakaプレス様々ですねw
感謝していますm(_ _)m
また時間がある時85パイのプレス部の
金額や納期等解かれば教えてください。

Re: おはようございます。
ashtaka
musterさん、こんばんは。

♂♀の比率は開けてみないとわかりませんわ。
食痕の多いのから交換して行って、最後の方に残ったボトルから出た♂は、♀ボトルで我慢してもらうかな。
1本目の居食いは大きくなりませんからね。

Re: こんにちは。
ashtaka
paxさん、こんばんは。

φ85、意外といいですよ。
大量に詰めると実感できます。

連結ボトルは、連結して使うつもりはありません。
あくまで、幼虫をいかに簡単に取り出せるかと考えて使用したものです。
ちゃんと、体重測定はしますよ~。

Re: こんにちは^^
ashtaka
ダイトウさん、こんばんは。

すっごい、数ですねぇ。
いくらプレスマシンがあっても、私にはとてもできません。(汗)
私はいいとこ60ブロックですね。
プレスマシンがなかったら、20ブロックもできないだろうな。

コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
おはようございます。
詰め作業お疲れ様です^^
67本を3時間ちょいとは早いですね!
連結ボトルの成果も楽しみです^^
私も2本目を控えて思うのですが、800と1400の準備する比率に迷ってしまいます(汗)
飼育数が多い方は大変ですよね(;^_^A
2013/08/29(Thu) 08:18 | URL  | mustar #J5bTZWlQ[ 編集]
こんにちは。
詰め詰め作業お疲れ様でした。
φ85使い勝手良さそうですね。
連結ボトルは気になりますが、自分は体重測定も楽しみの一つなので楽しみが無くなるのはつまらなくなるので使えないです。
2013/08/29(Thu) 10:27 | URL  | pax #-[ 編集]
こんにちは^^
私も昨日から菌糸詰めを行っています。
1日20ブロックを3日間の3週に分けて
計180ブロック詰めます。
本当にAshtakaプレス様々ですねw
感謝していますm(_ _)m
また時間がある時85パイのプレス部の
金額や納期等解かれば教えてください。
2013/08/29(Thu) 12:48 | URL  | ダイトウ #-[ 編集]
Re: おはようございます。
musterさん、こんばんは。

♂♀の比率は開けてみないとわかりませんわ。
食痕の多いのから交換して行って、最後の方に残ったボトルから出た♂は、♀ボトルで我慢してもらうかな。
1本目の居食いは大きくなりませんからね。
2013/08/30(Fri) 19:53 | URL  | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
Re: こんにちは。
paxさん、こんばんは。

φ85、意外といいですよ。
大量に詰めると実感できます。

連結ボトルは、連結して使うつもりはありません。
あくまで、幼虫をいかに簡単に取り出せるかと考えて使用したものです。
ちゃんと、体重測定はしますよ~。
2013/08/30(Fri) 19:55 | URL  | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
Re: こんにちは^^
ダイトウさん、こんばんは。

すっごい、数ですねぇ。
いくらプレスマシンがあっても、私にはとてもできません。(汗)
私はいいとこ60ブロックですね。
プレスマシンがなかったら、20ブロックもできないだろうな。
2013/08/30(Fri) 20:00 | URL  | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック