Φ85プレス部に続いて、もうひとつ作ったものがあります。
製作したのが、Ashtakaプレスの製作開始と同時期だったので、注文が来ると混乱すると思って、今まで記事にするのを控えていました。
何を作ったか・・・ですが・・・。
先日、ターニングポイントさんのご依頼で、穴あけロッドを作りました。
意外と大勢の方からのご要望がありましたので、驚きました。
ただ、私としてはこれはあまり出来が良くないと・・・ゴメンナサイ。(汗)
確かに、これで穴あけ自体はすごく楽になりました。
すごく簡単な力で穴を空けることができます。
が、抜く時にボトルが浮いてこないように押えておくのに結構、力が必要で、それがずっと気になってました。
私自身、普段、使っていませんので、慣れれば、要領よく抜けるのかもしれないですけどね。
実際に、少し回しながら抜くと、少しは楽に抜けるようになります。
中には深く感謝していただける方もおりますので、私の使い勝手が下手なだけかもしれません。
でも、気になる点があると、ほうってはおけません。(笑)
簡単にすっと抜く方法はないかと考えた結果が、このプッシャーです。

ロッドと押えプレートの間にプッシャーが挟まるように穴を開けて行きます。



開け終わったら、このプッシャーを押しながら、ロッドを上げると簡単にロッドが抜けるだろうと考えました。
プッシャーを押すと、テコの原理でプレートを押えながら、ロッドを抜く力が発生します。
栓抜きのイメージですわ。
プッシャーを押すと同時に、レバーを回してロッドを上げないと動きません。
プッシャーで上げると言うよりは、ボトルが浮いてこないように、プッシャーでプレートを押えるイメージです。



くれぐれもプッシャーだけで上げようとしないで下さい。
堅くて動かないだけでなく、無理に力を入れると、歯車を傷める可能性があります。
しかしながら、プッシャーを押して、レバーを上げても、ロッドが15mmほど浮くだけで完全には抜けてきません。
穴の収縮力が、かなりありますね。
プッシャーを押してロッドを浮かせた後、プレートを軽く指で押えて、レバーを上げると簡単に抜けてきました。
キレイに穴が空きます。


今までと比べれば、かなり楽になったと思います。
ボトルを押える力が、必要なくなっただけでも、作って良かったと思っています。
ギューっと穴を空けて、このプッシャーを押しながら少しロッドを上げ、プレートを軽く押えて、さらに上げる。
まったく力が必要ありません。
自分で10本くらい連続で空けてみたのですが、ポンポンと作業が捗ります。
実は、ここまで来るのに結構苦労しています。
試作も今回ので3種類目です。
最初は、少しだけでも上げれば抜けるだろう程度に思っていました。
まずは5mm程度上がるものを作ってみましたが、全然変わりません、
次に10mm程度上がるようにしてみました。
少しは良くなったかなと言う程度です。
15mm上げて、ようやく軽くプレートを押えている程度で抜けるようになりました。
思ったよりはるかに大きな穴の収縮力がありましたね。
プレートを押えなくても抜けるといいですが、もうこの辺りが限界のようです。
私より堅詰めをされる方だと、軽く抜けないかもしれません。
けど、間違いなく今までよりは楽になったと思いますよ。
穴あけロッド、3点セットです。

ご希望の方が多ければ、製作しますので、申し出て下さい。
ご予約していただければ、人数が集まった時点で、ご案内差し上げます。
話は変わりますが、以前、穴あけロッドを購入された方から、直径25mmの程度の穴を開けられる穴あけロッドを作れないかとの相談がありました。
2本目以降の幼虫投入を少しでも楽にするために大きな穴を空けたいのだそうです。
25mm程度の穴では小さいのではと聞いたら、幼虫に合わせて手でもう一回り大きく広げるそうです。
どうせなら、その穴だけで幼虫が投入できればいいんだけどね。
ただ、ここまで大きな穴を開けると、ガラスビンだと破裂するのではと危惧しています。
穴が大きければ大きいほど、その危険が高まります。
抜く時に必要な力も大きくなるでしょう。
ユル詰めする方しか使えないのも、何だかね。
そんな制約、忘れられそうだしね。
悩んでます。
私としては、ハンドドリルで開けた方がいいと思うんですけどね。
皆さん、どう思われますか。
私の思いつきだけじゃなく、今後も皆さんの提案によっても、Ashtakaプレスは進化しますよ~。(笑)
何か思いついたら、言ってみて下さい。
可能性があれば、チャレンジして見ます。
個人で作っているのだから、フレキシブルに対応しないとね。
いつまで作り続けることができるかは、皆さん次第ですけどね。
いや、私のアイデア次第なのかな。(笑)
製作したのが、Ashtakaプレスの製作開始と同時期だったので、注文が来ると混乱すると思って、今まで記事にするのを控えていました。
何を作ったか・・・ですが・・・。
先日、ターニングポイントさんのご依頼で、穴あけロッドを作りました。
意外と大勢の方からのご要望がありましたので、驚きました。
ただ、私としてはこれはあまり出来が良くないと・・・ゴメンナサイ。(汗)
確かに、これで穴あけ自体はすごく楽になりました。
すごく簡単な力で穴を空けることができます。
が、抜く時にボトルが浮いてこないように押えておくのに結構、力が必要で、それがずっと気になってました。
私自身、普段、使っていませんので、慣れれば、要領よく抜けるのかもしれないですけどね。
実際に、少し回しながら抜くと、少しは楽に抜けるようになります。
中には深く感謝していただける方もおりますので、私の使い勝手が下手なだけかもしれません。
でも、気になる点があると、ほうってはおけません。(笑)
簡単にすっと抜く方法はないかと考えた結果が、このプッシャーです。

ロッドと押えプレートの間にプッシャーが挟まるように穴を開けて行きます。



開け終わったら、このプッシャーを押しながら、ロッドを上げると簡単にロッドが抜けるだろうと考えました。
プッシャーを押すと、テコの原理でプレートを押えながら、ロッドを抜く力が発生します。
栓抜きのイメージですわ。
プッシャーを押すと同時に、レバーを回してロッドを上げないと動きません。
プッシャーで上げると言うよりは、ボトルが浮いてこないように、プッシャーでプレートを押えるイメージです。



くれぐれもプッシャーだけで上げようとしないで下さい。
堅くて動かないだけでなく、無理に力を入れると、歯車を傷める可能性があります。
しかしながら、プッシャーを押して、レバーを上げても、ロッドが15mmほど浮くだけで完全には抜けてきません。
穴の収縮力が、かなりありますね。
プッシャーを押してロッドを浮かせた後、プレートを軽く指で押えて、レバーを上げると簡単に抜けてきました。
キレイに穴が空きます。


今までと比べれば、かなり楽になったと思います。
ボトルを押える力が、必要なくなっただけでも、作って良かったと思っています。
ギューっと穴を空けて、このプッシャーを押しながら少しロッドを上げ、プレートを軽く押えて、さらに上げる。
まったく力が必要ありません。
自分で10本くらい連続で空けてみたのですが、ポンポンと作業が捗ります。
実は、ここまで来るのに結構苦労しています。
試作も今回ので3種類目です。
最初は、少しだけでも上げれば抜けるだろう程度に思っていました。
まずは5mm程度上がるものを作ってみましたが、全然変わりません、
次に10mm程度上がるようにしてみました。
少しは良くなったかなと言う程度です。
15mm上げて、ようやく軽くプレートを押えている程度で抜けるようになりました。
思ったよりはるかに大きな穴の収縮力がありましたね。
プレートを押えなくても抜けるといいですが、もうこの辺りが限界のようです。
私より堅詰めをされる方だと、軽く抜けないかもしれません。
けど、間違いなく今までよりは楽になったと思いますよ。
穴あけロッド、3点セットです。

ご希望の方が多ければ、製作しますので、申し出て下さい。
ご予約していただければ、人数が集まった時点で、ご案内差し上げます。
話は変わりますが、以前、穴あけロッドを購入された方から、直径25mmの程度の穴を開けられる穴あけロッドを作れないかとの相談がありました。
2本目以降の幼虫投入を少しでも楽にするために大きな穴を空けたいのだそうです。
25mm程度の穴では小さいのではと聞いたら、幼虫に合わせて手でもう一回り大きく広げるそうです。
どうせなら、その穴だけで幼虫が投入できればいいんだけどね。
ただ、ここまで大きな穴を開けると、ガラスビンだと破裂するのではと危惧しています。
穴が大きければ大きいほど、その危険が高まります。
抜く時に必要な力も大きくなるでしょう。
ユル詰めする方しか使えないのも、何だかね。
そんな制約、忘れられそうだしね。
悩んでます。
私としては、ハンドドリルで開けた方がいいと思うんですけどね。
皆さん、どう思われますか。
私の思いつきだけじゃなく、今後も皆さんの提案によっても、Ashtakaプレスは進化しますよ~。(笑)
何か思いついたら、言ってみて下さい。
可能性があれば、チャレンジして見ます。
個人で作っているのだから、フレキシブルに対応しないとね。
いつまで作り続けることができるかは、皆さん次第ですけどね。
いや、私のアイデア次第なのかな。(笑)
トラックバック(0) |
穴あけ
ゲバゲバ90 ashtakaさん、おはようございます。
凄いですね。購入したプレスをまだ使用しておりません。使用後に検討いたしますね。
クマモン 今度は、穴を開けながら詰めれる物を開発してください(笑)
だって、ドリルで掘ると、菌糸がもったいなくて!
何時も思ってる事ですけど、考えれなくて
こんばんは
toplegend44 便利そうですね。
穴あけ結構力がいりますので!
どんどん便利に進化していきそうですね。
おはようございます^^
masa これはいいアイデアじゃないですか!!
解説ですごく使いやすそうに説明されているので分かりやすいです。
3本目用に検討させていただきます(^^)/
たかちゃん おぉ~。
素晴らしじゃないですか。
是非予約お願い致します。
気長に待ちますので完成まではセコセコ手動で穴あけ頑張ります(笑)
今後の進化にも期待しております。
Re: 穴あけ
ashtaka ゲバゲバ90さん、こんばんは。
まずは、ベーシックモデルを使いこなしてからですね。(笑)
よろしくお願いします。
Re: タイトルなし
ashtaka クマモンさん、こんばんは。
それって、ズボラすぎますよ。(笑)
でも、それをするためには、ボトルは1種類に統一しなければならないでしょうね。
使い勝手が悪すぎると思いますよ。
Re: こんばんは
ashtaka toplegend44さん、こんばんは。
手で穴あけすることを思えば、楽だと思いますよ。
私は穴あけしないので、実感はわきませんが・・・。(爆)
Re: おはようございます^^
ashtaka masaさん、こんばんは。
高価ですから、よく考えてお願いします。(笑)
内容は、今日、話した通りです。(爆)
Re: タイトルなし
ashtaka たかちゃんさん、こんばんは。
ご予約承ってあります。
気長にお待ち下さいね。
ゲバゲバ90 ashtakaさん、おはようございます。
凄いですね。購入したプレスをまだ使用しておりません。使用後に検討いたしますね。
クマモン 今度は、穴を開けながら詰めれる物を開発してください(笑)
だって、ドリルで掘ると、菌糸がもったいなくて!
何時も思ってる事ですけど、考えれなくて
こんばんは
toplegend44 便利そうですね。
穴あけ結構力がいりますので!
どんどん便利に進化していきそうですね。
おはようございます^^
masa これはいいアイデアじゃないですか!!
解説ですごく使いやすそうに説明されているので分かりやすいです。
3本目用に検討させていただきます(^^)/
たかちゃん おぉ~。
素晴らしじゃないですか。
是非予約お願い致します。
気長に待ちますので完成まではセコセコ手動で穴あけ頑張ります(笑)
今後の進化にも期待しております。
Re: 穴あけ
ashtaka ゲバゲバ90さん、こんばんは。
まずは、ベーシックモデルを使いこなしてからですね。(笑)
よろしくお願いします。
Re: タイトルなし
ashtaka クマモンさん、こんばんは。
それって、ズボラすぎますよ。(笑)
でも、それをするためには、ボトルは1種類に統一しなければならないでしょうね。
使い勝手が悪すぎると思いますよ。
Re: こんばんは
ashtaka toplegend44さん、こんばんは。
手で穴あけすることを思えば、楽だと思いますよ。
私は穴あけしないので、実感はわきませんが・・・。(爆)
Re: おはようございます^^
ashtaka masaさん、こんばんは。
高価ですから、よく考えてお願いします。(笑)
内容は、今日、話した通りです。(爆)
Re: タイトルなし
ashtaka たかちゃんさん、こんばんは。
ご予約承ってあります。
気長にお待ち下さいね。
この記事へのコメント
ashtakaさん、おはようございます。
凄いですね。購入したプレスをまだ使用しておりません。使用後に検討いたしますね。
凄いですね。購入したプレスをまだ使用しておりません。使用後に検討いたしますね。
2013/11/13(Wed) 09:09 | URL | ゲバゲバ90 #-[ 編集]
今度は、穴を開けながら詰めれる物を開発してください(笑)
だって、ドリルで掘ると、菌糸がもったいなくて!
何時も思ってる事ですけど、考えれなくて
だって、ドリルで掘ると、菌糸がもったいなくて!
何時も思ってる事ですけど、考えれなくて
2013/11/13(Wed) 17:22 | URL | クマモン #DWMWXi5k[ 編集]
便利そうですね。
穴あけ結構力がいりますので!
どんどん便利に進化していきそうですね。
穴あけ結構力がいりますので!
どんどん便利に進化していきそうですね。
2013/11/13(Wed) 18:11 | URL | toplegend44 #-[ 編集]
これはいいアイデアじゃないですか!!
解説ですごく使いやすそうに説明されているので分かりやすいです。
3本目用に検討させていただきます(^^)/
解説ですごく使いやすそうに説明されているので分かりやすいです。
3本目用に検討させていただきます(^^)/
2013/11/14(Thu) 08:40 | URL | masa #-[ 編集]
おぉ~。
素晴らしじゃないですか。
是非予約お願い致します。
気長に待ちますので完成まではセコセコ手動で穴あけ頑張ります(笑)
今後の進化にも期待しております。
素晴らしじゃないですか。
是非予約お願い致します。
気長に待ちますので完成まではセコセコ手動で穴あけ頑張ります(笑)
今後の進化にも期待しております。
2013/11/14(Thu) 22:11 | URL | たかちゃん #b/EwlzK2[ 編集]
ゲバゲバ90さん、こんばんは。
まずは、ベーシックモデルを使いこなしてからですね。(笑)
よろしくお願いします。
まずは、ベーシックモデルを使いこなしてからですね。(笑)
よろしくお願いします。
2013/11/16(Sat) 23:27 | URL | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
クマモンさん、こんばんは。
それって、ズボラすぎますよ。(笑)
でも、それをするためには、ボトルは1種類に統一しなければならないでしょうね。
使い勝手が悪すぎると思いますよ。
それって、ズボラすぎますよ。(笑)
でも、それをするためには、ボトルは1種類に統一しなければならないでしょうね。
使い勝手が悪すぎると思いますよ。
2013/11/16(Sat) 23:29 | URL | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
toplegend44さん、こんばんは。
手で穴あけすることを思えば、楽だと思いますよ。
私は穴あけしないので、実感はわきませんが・・・。(爆)
手で穴あけすることを思えば、楽だと思いますよ。
私は穴あけしないので、実感はわきませんが・・・。(爆)
2013/11/16(Sat) 23:31 | URL | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
masaさん、こんばんは。
高価ですから、よく考えてお願いします。(笑)
内容は、今日、話した通りです。(爆)
高価ですから、よく考えてお願いします。(笑)
内容は、今日、話した通りです。(爆)
2013/11/16(Sat) 23:32 | URL | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
たかちゃんさん、こんばんは。
ご予約承ってあります。
気長にお待ち下さいね。
ご予約承ってあります。
気長にお待ち下さいね。
2013/11/16(Sat) 23:33 | URL | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
| ホーム |