今回で最後です。
前々回(菌糸詰め時間、検証、その1)
前回(菌糸詰め時間、検証、その2)
さらに口元近くまで投入。3回目の投入です。

プレスします。



もう一丁、口元近くまで投入。

ここまでは肩口にもプレス部が入り、ボトル壁面近くもしっかりとプレスできます。



最後に重さを見ながら、投入。

少し周りに菌糸を盛り上げる感じにして、

プレスして完成。



ここまでで、菌糸詰めをスタートして2分~2分半。
ブロック2個で1400cc5ボトルできますから、10~12分あれば、ブロック2個、終ります。
ブロック崩し3分を加算して、多めに見ても15分です。
終った後のフタ締めをして、ブロック2個と空ボトルの準備をし、軽くストレッチをしても、2ブロック当り20分は、妥当ではないでしょうか。
見て分かると思いますが、肩口ギリギリを丁寧に詰めることはしていません。
そこまで幼虫が上がってくることは異常な状態だと思いますし、もし肩口にスキマがあったとしても菌糸が成長すれば塞いでくれますので、浮き上がってくることもないでしょう。
いかがでしょうか。
10ブロックで、2時間弱は、決して無理な詰め時間じゃないと思いますよ。
ちなみにですが、プレス部はΦ85を使ってます。
私にとって、1400ccのボトルには、欠かせないものになってきています。
この詰め方は私のやり方ですから、あくまでも参考程度とし、各自自分に合ったやり方を模索されることをお勧めします。
前々回(菌糸詰め時間、検証、その1)
前回(菌糸詰め時間、検証、その2)
さらに口元近くまで投入。3回目の投入です。

プレスします。



もう一丁、口元近くまで投入。

ここまでは肩口にもプレス部が入り、ボトル壁面近くもしっかりとプレスできます。



最後に重さを見ながら、投入。

少し周りに菌糸を盛り上げる感じにして、

プレスして完成。



ここまでで、菌糸詰めをスタートして2分~2分半。
ブロック2個で1400cc5ボトルできますから、10~12分あれば、ブロック2個、終ります。
ブロック崩し3分を加算して、多めに見ても15分です。
終った後のフタ締めをして、ブロック2個と空ボトルの準備をし、軽くストレッチをしても、2ブロック当り20分は、妥当ではないでしょうか。
見て分かると思いますが、肩口ギリギリを丁寧に詰めることはしていません。
そこまで幼虫が上がってくることは異常な状態だと思いますし、もし肩口にスキマがあったとしても菌糸が成長すれば塞いでくれますので、浮き上がってくることもないでしょう。
いかがでしょうか。
10ブロックで、2時間弱は、決して無理な詰め時間じゃないと思いますよ。
ちなみにですが、プレス部はΦ85を使ってます。
私にとって、1400ccのボトルには、欠かせないものになってきています。
この詰め方は私のやり方ですから、あくまでも参考程度とし、各自自分に合ったやり方を模索されることをお勧めします。
トラックバック(0) |
こんばんは!
mayukiku 作業工程&画像を拝見する限り、
10ブロックを2時間弱で詰めるのも
可能に感じますね!
これを可能にするためには、
Φ85のプレス部は必須アイテムだと思います。
おはようございます^^
mustar なるほど、私は必要以上に壁面や肩口を丁寧に詰めているのも時間が掛かっている原因ですね(;^_^A
今は1回の詰め数が少ないから良いですが、来期の為にも少しは詰め時間が短縮出来ないといけませんので練習しておきます(^^)
こんにちは
toplegend44 Φ85良さそうですね!
やっぱり詰めやすさ大事ですよね!
時間短縮大事です!
こんばんは^^
masa またまた分かりました。なぜ遅いかと・・・・
mustarさんと同じく肩口などをプレス後に仕上げていたからです。でもコレは癖みたいなものなので短縮できる他の行程を考えて詰めた方がいいかもしれません。
詰め講座ありがとうございました(^_^)
Re: こんばんは!
ashtaka mayukikuさん、こんばんは。
確かにΦ85も便利ですが、Φ65でもボトル1本で30秒も違わないのでは。
10ブロックで、10分違うかどうかだと思いますけど・・・。
Re: おはようございます^^
ashtaka mustarさん、こんばんは。
丁寧に詰めた方がいいかもしれないですよ。(笑)
肩口をしっかりと詰めるのにそんなに時間、かかりますかね。
程度の問題かもしれませんね。
Re: こんにちは
ashtaka toplegend44さん、こんばんは。
手を抜ける所はトコトン手を抜いてます。(笑)
詰める作業の効率化はもうやりつくしたかな。
Re: こんばんは^^
ashtaka masaさん、こんばんは。
詰め講座ってほどじゃないにですよ。
あくまでも私の手抜きを公開したまでです。
真似をするにしても自己責任でお願いします。
この詰め方でギネスサイズが出れば、もっと堂々とお勧めできるんだけどね。(笑)
早速
たかちゃん こんばんは。
早速先ほど真似してみました。
1ブロックですがオオヒラタ用に3250のボトルに詰めましたが10分少々で完成しました。
ビンの本数も1本だったのもありますが(笑)
ちなみに菌糸を足で踏んだら袋がビリッと穴が(^^;
菌糸の袋にも個体差があるようですね。
Re: 早速
ashtaka たかちゃんさん、こんばんは。
確かに弱い袋のブロックって、ありますよね。
そんなブロックは、大きなビニール袋の中で、潰してます。
ブロック1個でボトル1個ですか。
贅沢ですね~。(笑)
オオヒラタならでは、ですね。
mayukiku 作業工程&画像を拝見する限り、
10ブロックを2時間弱で詰めるのも
可能に感じますね!
これを可能にするためには、
Φ85のプレス部は必須アイテムだと思います。
おはようございます^^
mustar なるほど、私は必要以上に壁面や肩口を丁寧に詰めているのも時間が掛かっている原因ですね(;^_^A
今は1回の詰め数が少ないから良いですが、来期の為にも少しは詰め時間が短縮出来ないといけませんので練習しておきます(^^)
こんにちは
toplegend44 Φ85良さそうですね!
やっぱり詰めやすさ大事ですよね!
時間短縮大事です!
こんばんは^^
masa またまた分かりました。なぜ遅いかと・・・・
mustarさんと同じく肩口などをプレス後に仕上げていたからです。でもコレは癖みたいなものなので短縮できる他の行程を考えて詰めた方がいいかもしれません。
詰め講座ありがとうございました(^_^)
Re: こんばんは!
ashtaka mayukikuさん、こんばんは。
確かにΦ85も便利ですが、Φ65でもボトル1本で30秒も違わないのでは。
10ブロックで、10分違うかどうかだと思いますけど・・・。
Re: おはようございます^^
ashtaka mustarさん、こんばんは。
丁寧に詰めた方がいいかもしれないですよ。(笑)
肩口をしっかりと詰めるのにそんなに時間、かかりますかね。
程度の問題かもしれませんね。
Re: こんにちは
ashtaka toplegend44さん、こんばんは。
手を抜ける所はトコトン手を抜いてます。(笑)
詰める作業の効率化はもうやりつくしたかな。
Re: こんばんは^^
ashtaka masaさん、こんばんは。
詰め講座ってほどじゃないにですよ。
あくまでも私の手抜きを公開したまでです。
真似をするにしても自己責任でお願いします。
この詰め方でギネスサイズが出れば、もっと堂々とお勧めできるんだけどね。(笑)
早速
たかちゃん こんばんは。
早速先ほど真似してみました。
1ブロックですがオオヒラタ用に3250のボトルに詰めましたが10分少々で完成しました。
ビンの本数も1本だったのもありますが(笑)
ちなみに菌糸を足で踏んだら袋がビリッと穴が(^^;
菌糸の袋にも個体差があるようですね。
Re: 早速
ashtaka たかちゃんさん、こんばんは。
確かに弱い袋のブロックって、ありますよね。
そんなブロックは、大きなビニール袋の中で、潰してます。
ブロック1個でボトル1個ですか。
贅沢ですね~。(笑)
オオヒラタならでは、ですね。
この記事へのコメント
作業工程&画像を拝見する限り、
10ブロックを2時間弱で詰めるのも
可能に感じますね!
これを可能にするためには、
Φ85のプレス部は必須アイテムだと思います。
10ブロックを2時間弱で詰めるのも
可能に感じますね!
これを可能にするためには、
Φ85のプレス部は必須アイテムだと思います。
2014/01/08(Wed) 01:08 | URL | mayukiku #-[ 編集]
なるほど、私は必要以上に壁面や肩口を丁寧に詰めているのも時間が掛かっている原因ですね(;^_^A
今は1回の詰め数が少ないから良いですが、来期の為にも少しは詰め時間が短縮出来ないといけませんので練習しておきます(^^)
今は1回の詰め数が少ないから良いですが、来期の為にも少しは詰め時間が短縮出来ないといけませんので練習しておきます(^^)
2014/01/08(Wed) 10:13 | URL | mustar #J5bTZWlQ[ 編集]
Φ85良さそうですね!
やっぱり詰めやすさ大事ですよね!
時間短縮大事です!
やっぱり詰めやすさ大事ですよね!
時間短縮大事です!
2014/01/08(Wed) 16:43 | URL | toplegend44 #-[ 編集]
またまた分かりました。なぜ遅いかと・・・・
mustarさんと同じく肩口などをプレス後に仕上げていたからです。でもコレは癖みたいなものなので短縮できる他の行程を考えて詰めた方がいいかもしれません。
詰め講座ありがとうございました(^_^)
mustarさんと同じく肩口などをプレス後に仕上げていたからです。でもコレは癖みたいなものなので短縮できる他の行程を考えて詰めた方がいいかもしれません。
詰め講座ありがとうございました(^_^)
2014/01/08(Wed) 19:52 | URL | masa #-[ 編集]
mayukikuさん、こんばんは。
確かにΦ85も便利ですが、Φ65でもボトル1本で30秒も違わないのでは。
10ブロックで、10分違うかどうかだと思いますけど・・・。
確かにΦ85も便利ですが、Φ65でもボトル1本で30秒も違わないのでは。
10ブロックで、10分違うかどうかだと思いますけど・・・。
2014/01/08(Wed) 21:34 | URL | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
mustarさん、こんばんは。
丁寧に詰めた方がいいかもしれないですよ。(笑)
肩口をしっかりと詰めるのにそんなに時間、かかりますかね。
程度の問題かもしれませんね。
丁寧に詰めた方がいいかもしれないですよ。(笑)
肩口をしっかりと詰めるのにそんなに時間、かかりますかね。
程度の問題かもしれませんね。
2014/01/08(Wed) 21:36 | URL | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
toplegend44さん、こんばんは。
手を抜ける所はトコトン手を抜いてます。(笑)
詰める作業の効率化はもうやりつくしたかな。
手を抜ける所はトコトン手を抜いてます。(笑)
詰める作業の効率化はもうやりつくしたかな。
2014/01/08(Wed) 21:37 | URL | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
masaさん、こんばんは。
詰め講座ってほどじゃないにですよ。
あくまでも私の手抜きを公開したまでです。
真似をするにしても自己責任でお願いします。
この詰め方でギネスサイズが出れば、もっと堂々とお勧めできるんだけどね。(笑)
詰め講座ってほどじゃないにですよ。
あくまでも私の手抜きを公開したまでです。
真似をするにしても自己責任でお願いします。
この詰め方でギネスサイズが出れば、もっと堂々とお勧めできるんだけどね。(笑)
2014/01/08(Wed) 21:40 | URL | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
こんばんは。
早速先ほど真似してみました。
1ブロックですがオオヒラタ用に3250のボトルに詰めましたが10分少々で完成しました。
ビンの本数も1本だったのもありますが(笑)
ちなみに菌糸を足で踏んだら袋がビリッと穴が(^^;
菌糸の袋にも個体差があるようですね。
早速先ほど真似してみました。
1ブロックですがオオヒラタ用に3250のボトルに詰めましたが10分少々で完成しました。
ビンの本数も1本だったのもありますが(笑)
ちなみに菌糸を足で踏んだら袋がビリッと穴が(^^;
菌糸の袋にも個体差があるようですね。
2014/01/10(Fri) 21:48 | URL | たかちゃん #b/EwlzK2[ 編集]
たかちゃんさん、こんばんは。
確かに弱い袋のブロックって、ありますよね。
そんなブロックは、大きなビニール袋の中で、潰してます。
ブロック1個でボトル1個ですか。
贅沢ですね~。(笑)
オオヒラタならでは、ですね。
確かに弱い袋のブロックって、ありますよね。
そんなブロックは、大きなビニール袋の中で、潰してます。
ブロック1個でボトル1個ですか。
贅沢ですね~。(笑)
オオヒラタならでは、ですね。
2014/01/10(Fri) 23:30 | URL | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
| ホーム |