長らく放置していた記事です。(汗)
昨年の夏のことですが、購入して、もう5年にもなる冷やし虫家が、冷えなくなりました。
冷えなくなってもエアコン完備の室温になるだけですから、さほど問題なかったですけどね。
もう1台、予備がありますので、そちらを稼動させて移します。
ただ、このままだと、早期羽化用の温室が用意できません。
シーラケースへメールで修理の依頼をしてみたら、古すぎて既に部品もなく、修理できないとのこと。
いろいろと聞いてみたら、新しいTFユニットを購入し、それが合うように冷やし虫家を切り欠くのが一番だと説明を受けました。
そこまでやるくらいなら、自分で修理をしてみようと決断。
WEBで探すと、07タイプは結構大変みたいですね。
まあ、ダメ元で挑戦です。
まずはペルチェ素子を購入。
素子だけなら安いモンです。
分解開始です。
これが大変でしたわ。


どこもかしこもガチガチに接着してあります。
まったくメンテナンスのことを考えてない商品だな。
聞いた所、ペルチェの結露が問題で、密封するのに苦労したと言われましたが、もう少しやりようがあると思うんだけどな。
発泡ウレタンやらコーキング剤やらを削り取り、最後のケースは、ボルトまで接着してありました。


それをドリルで削り取っても開きません。

ケースまで接着してあるようです。
ノミで強引に開けたら、中のペルチェがパキっと割れてしまいました。(唖然)


開けると壊れるなんて、どんな構造なんだ、これは。
どうせ交換するんだからいいんだけどな。
現場のおっちゃんが、その場限りの対応で組み立てたような製品だな。
設計されているとは、とても思えない。
周りの接着部をキレイに削り取り、新しいペルチェを繋いで、電源を入れてみました。

・・・・
ダメ・・・じゃん。
再び、シーラケースへメールして、聞いてみました。
基盤が悪いとのことです。
その交換部品はないそうです。
他の型式の基盤が使えるとは限らないそうです。
ガックリですね。
さすがに、基盤を修理できるだけのスキルはありませんわ。(泣)
ペルチェの壊れた冷やし虫家07をお持ちの方、基盤だけ、欲しいんだけど・・・。(笑)
このまま捨てるのももったいないですから、温室へ改造です。
ファンは回りますから、ペルチェケースを取り外した状態で組み立てました。
空いた穴はスタイロフォームで埋めて、ヒーターとサーモの温度感知部も中に入れ、完成です。
早期羽化用ですから、これで十分でしょう。
しばらくお試し運転してみたけど、無茶苦茶、温度は安定してますね。
今は早期羽化用の個体を入れ、稼動中です。
冷やし虫家の修理が失敗し、ただの温室へ変わりましたと言う記事でした。(爆)
基盤さえあれば、復活も可能かもしれません。
ただ、もうかなり組立て方を、忘れていますけどね。(笑)
昨年の夏のことですが、購入して、もう5年にもなる冷やし虫家が、冷えなくなりました。
冷えなくなってもエアコン完備の室温になるだけですから、さほど問題なかったですけどね。
もう1台、予備がありますので、そちらを稼動させて移します。
ただ、このままだと、早期羽化用の温室が用意できません。
シーラケースへメールで修理の依頼をしてみたら、古すぎて既に部品もなく、修理できないとのこと。
いろいろと聞いてみたら、新しいTFユニットを購入し、それが合うように冷やし虫家を切り欠くのが一番だと説明を受けました。
そこまでやるくらいなら、自分で修理をしてみようと決断。
WEBで探すと、07タイプは結構大変みたいですね。
まあ、ダメ元で挑戦です。
まずはペルチェ素子を購入。
素子だけなら安いモンです。
分解開始です。
これが大変でしたわ。


どこもかしこもガチガチに接着してあります。
まったくメンテナンスのことを考えてない商品だな。
聞いた所、ペルチェの結露が問題で、密封するのに苦労したと言われましたが、もう少しやりようがあると思うんだけどな。
発泡ウレタンやらコーキング剤やらを削り取り、最後のケースは、ボルトまで接着してありました。


それをドリルで削り取っても開きません。

ケースまで接着してあるようです。
ノミで強引に開けたら、中のペルチェがパキっと割れてしまいました。(唖然)


開けると壊れるなんて、どんな構造なんだ、これは。
どうせ交換するんだからいいんだけどな。
現場のおっちゃんが、その場限りの対応で組み立てたような製品だな。
設計されているとは、とても思えない。
周りの接着部をキレイに削り取り、新しいペルチェを繋いで、電源を入れてみました。

・・・・
ダメ・・・じゃん。
再び、シーラケースへメールして、聞いてみました。
基盤が悪いとのことです。
その交換部品はないそうです。
他の型式の基盤が使えるとは限らないそうです。
ガックリですね。
さすがに、基盤を修理できるだけのスキルはありませんわ。(泣)
ペルチェの壊れた冷やし虫家07をお持ちの方、基盤だけ、欲しいんだけど・・・。(笑)
このまま捨てるのももったいないですから、温室へ改造です。
ファンは回りますから、ペルチェケースを取り外した状態で組み立てました。
空いた穴はスタイロフォームで埋めて、ヒーターとサーモの温度感知部も中に入れ、完成です。
早期羽化用ですから、これで十分でしょう。
しばらくお試し運転してみたけど、無茶苦茶、温度は安定してますね。
今は早期羽化用の個体を入れ、稼動中です。
冷やし虫家の修理が失敗し、ただの温室へ変わりましたと言う記事でした。(爆)
基盤さえあれば、復活も可能かもしれません。
ただ、もうかなり組立て方を、忘れていますけどね。(笑)
トラックバック(0) |
おはようございます^^
mustar 冷やし虫家散々でしたね(汗)
故障時や新品納入時のメーカーの対応は良くないと聞いてます。
故障し易いと良く聞く上で修理も出来ないとなると、恐くて買えません(;^_^A
良い値なのでアフターフォローまでを考えて制作販売して欲しいですね。
そういえば。。。
MINAMI ウチと一緒です(笑
私も、この夏、分解&ペルチェ交換まではしたんですが
やはり基板がダメで。。。
外での越冬用に使用しています。
夏までには、基板を直そうと思って、忘れていました^^;
直るかわかりませんが、よろしければ、一緒に確認してみましょうか?
私のも07なので、全く同じです。
直すより、新しく基板を作った方が早そうですけどね(爆
こんにちは^^
masa 一体型のタイプなので故障するとその部分だけ修理は大変ですね。僕も分解してみたら思ったよりかなり作りが雑でした・・・・
我が家のTFタイプも久しぶりに通電したら冷えない、暖まらないで困りましたが内部ファンが壊れていただけで何とか機械音痴の僕でもヒーコラ言いながら直しました。。
こんにちは
noa ご愁傷様でした。
基盤で壊れるとしたらコンデンサかなぁ?
私も修理するスキルはないので
よくわかりませんが。
チャレンジ
ゲバゲバ90 ashtakaさん
冷し虫家の自作してみては、いかがですか。
すいません。無責任なことを書きまして。
Re: おはようございます^^
ashtaka mustarさん、こんばんは。
最初から壊れやすいとは聞いてましたから、5年もって御の字です。
アフターよりもメンテしやすい構造にして欲しいものです。
Re: そういえば。。。
ashtaka MINAMIさん、こんばんは。
おお、すごい。
ありがとうございます。
よろしくお願いします。
大阪でオフ会をされたんですね。
楽しそうですね~。
Re: こんにちは^^
ashtaka masaさん、こんばんは。
おお、修理できましたか。
それは良かったですね。
壊れてもユニットの交換で済むような構造にして欲しいものです。
Re: こんにちは
ashtaka noaさん、こんばんは。
私も電気関係はてんで分かりませんので、何とも言えません。
とりあえず、もう1台ありますので、何とかなってます。
Re: チャレンジ
ashtaka ゲバゲバ90さん、こんばんは。
冷やし虫家の自作ですか。
箱は成形モノで専門外だし、電気関係は全く分かりませんので、ハードル高すぎです。
箱だけなら考えられますけど、作るとしたら、最新の冷やし虫家のようなユニット型になるでしょうね。
でも、作りませんよ。(笑)
mustar 冷やし虫家散々でしたね(汗)
故障時や新品納入時のメーカーの対応は良くないと聞いてます。
故障し易いと良く聞く上で修理も出来ないとなると、恐くて買えません(;^_^A
良い値なのでアフターフォローまでを考えて制作販売して欲しいですね。
そういえば。。。
MINAMI ウチと一緒です(笑
私も、この夏、分解&ペルチェ交換まではしたんですが
やはり基板がダメで。。。
外での越冬用に使用しています。
夏までには、基板を直そうと思って、忘れていました^^;
直るかわかりませんが、よろしければ、一緒に確認してみましょうか?
私のも07なので、全く同じです。
直すより、新しく基板を作った方が早そうですけどね(爆
こんにちは^^
masa 一体型のタイプなので故障するとその部分だけ修理は大変ですね。僕も分解してみたら思ったよりかなり作りが雑でした・・・・
我が家のTFタイプも久しぶりに通電したら冷えない、暖まらないで困りましたが内部ファンが壊れていただけで何とか機械音痴の僕でもヒーコラ言いながら直しました。。
こんにちは
noa ご愁傷様でした。
基盤で壊れるとしたらコンデンサかなぁ?
私も修理するスキルはないので
よくわかりませんが。
チャレンジ
ゲバゲバ90 ashtakaさん
冷し虫家の自作してみては、いかがですか。
すいません。無責任なことを書きまして。
Re: おはようございます^^
ashtaka mustarさん、こんばんは。
最初から壊れやすいとは聞いてましたから、5年もって御の字です。
アフターよりもメンテしやすい構造にして欲しいものです。
Re: そういえば。。。
ashtaka MINAMIさん、こんばんは。
おお、すごい。
ありがとうございます。
よろしくお願いします。
大阪でオフ会をされたんですね。
楽しそうですね~。
Re: こんにちは^^
ashtaka masaさん、こんばんは。
おお、修理できましたか。
それは良かったですね。
壊れてもユニットの交換で済むような構造にして欲しいものです。
Re: こんにちは
ashtaka noaさん、こんばんは。
私も電気関係はてんで分かりませんので、何とも言えません。
とりあえず、もう1台ありますので、何とかなってます。
Re: チャレンジ
ashtaka ゲバゲバ90さん、こんばんは。
冷やし虫家の自作ですか。
箱は成形モノで専門外だし、電気関係は全く分かりませんので、ハードル高すぎです。
箱だけなら考えられますけど、作るとしたら、最新の冷やし虫家のようなユニット型になるでしょうね。
でも、作りませんよ。(笑)
この記事へのコメント
冷やし虫家散々でしたね(汗)
故障時や新品納入時のメーカーの対応は良くないと聞いてます。
故障し易いと良く聞く上で修理も出来ないとなると、恐くて買えません(;^_^A
良い値なのでアフターフォローまでを考えて制作販売して欲しいですね。
故障時や新品納入時のメーカーの対応は良くないと聞いてます。
故障し易いと良く聞く上で修理も出来ないとなると、恐くて買えません(;^_^A
良い値なのでアフターフォローまでを考えて制作販売して欲しいですね。
2014/03/07(Fri) 06:38 | URL | mustar #J5bTZWlQ[ 編集]
ウチと一緒です(笑
私も、この夏、分解&ペルチェ交換まではしたんですが
やはり基板がダメで。。。
外での越冬用に使用しています。
夏までには、基板を直そうと思って、忘れていました^^;
直るかわかりませんが、よろしければ、一緒に確認してみましょうか?
私のも07なので、全く同じです。
直すより、新しく基板を作った方が早そうですけどね(爆
私も、この夏、分解&ペルチェ交換まではしたんですが
やはり基板がダメで。。。
外での越冬用に使用しています。
夏までには、基板を直そうと思って、忘れていました^^;
直るかわかりませんが、よろしければ、一緒に確認してみましょうか?
私のも07なので、全く同じです。
直すより、新しく基板を作った方が早そうですけどね(爆
2014/03/07(Fri) 08:10 | URL | MINAMI #SFo5/nok[ 編集]
一体型のタイプなので故障するとその部分だけ修理は大変ですね。僕も分解してみたら思ったよりかなり作りが雑でした・・・・
我が家のTFタイプも久しぶりに通電したら冷えない、暖まらないで困りましたが内部ファンが壊れていただけで何とか機械音痴の僕でもヒーコラ言いながら直しました。。
我が家のTFタイプも久しぶりに通電したら冷えない、暖まらないで困りましたが内部ファンが壊れていただけで何とか機械音痴の僕でもヒーコラ言いながら直しました。。
2014/03/07(Fri) 11:52 | URL | masa #-[ 編集]
ご愁傷様でした。
基盤で壊れるとしたらコンデンサかなぁ?
私も修理するスキルはないので
よくわかりませんが。
基盤で壊れるとしたらコンデンサかなぁ?
私も修理するスキルはないので
よくわかりませんが。
2014/03/07(Fri) 17:38 | URL | noa #jkQ9TGNg[ 編集]
ashtakaさん
冷し虫家の自作してみては、いかがですか。
すいません。無責任なことを書きまして。
冷し虫家の自作してみては、いかがですか。
すいません。無責任なことを書きまして。
2014/03/07(Fri) 18:57 | URL | ゲバゲバ90 #-[ 編集]
mustarさん、こんばんは。
最初から壊れやすいとは聞いてましたから、5年もって御の字です。
アフターよりもメンテしやすい構造にして欲しいものです。
最初から壊れやすいとは聞いてましたから、5年もって御の字です。
アフターよりもメンテしやすい構造にして欲しいものです。
2014/03/12(Wed) 20:58 | URL | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
MINAMIさん、こんばんは。
おお、すごい。
ありがとうございます。
よろしくお願いします。
大阪でオフ会をされたんですね。
楽しそうですね~。
おお、すごい。
ありがとうございます。
よろしくお願いします。
大阪でオフ会をされたんですね。
楽しそうですね~。
2014/03/12(Wed) 21:01 | URL | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
masaさん、こんばんは。
おお、修理できましたか。
それは良かったですね。
壊れてもユニットの交換で済むような構造にして欲しいものです。
おお、修理できましたか。
それは良かったですね。
壊れてもユニットの交換で済むような構造にして欲しいものです。
2014/03/12(Wed) 21:03 | URL | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
noaさん、こんばんは。
私も電気関係はてんで分かりませんので、何とも言えません。
とりあえず、もう1台ありますので、何とかなってます。
私も電気関係はてんで分かりませんので、何とも言えません。
とりあえず、もう1台ありますので、何とかなってます。
2014/03/12(Wed) 21:05 | URL | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
ゲバゲバ90さん、こんばんは。
冷やし虫家の自作ですか。
箱は成形モノで専門外だし、電気関係は全く分かりませんので、ハードル高すぎです。
箱だけなら考えられますけど、作るとしたら、最新の冷やし虫家のようなユニット型になるでしょうね。
でも、作りませんよ。(笑)
冷やし虫家の自作ですか。
箱は成形モノで専門外だし、電気関係は全く分かりませんので、ハードル高すぎです。
箱だけなら考えられますけど、作るとしたら、最新の冷やし虫家のようなユニット型になるでしょうね。
でも、作りませんよ。(笑)
2014/03/12(Wed) 21:10 | URL | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
| ホーム |