toplegendさん所で、去年、私から里子したラインで、85mmUPと、86mmUPが出たそうです。
ただ、86mmUPは忙しくて掘り出しが遅れたせいで、完品羽化していたにも拘わらず★になっていたようで、・・・。
ああ、もったいない。
でも、私の自己ブリの最大は83mmですから、同腹最大が一気に上がりました。
toplegendさん、ありがとうございました。
これが、里子トレードの醍醐味ですね。
自分が失敗してもクワ友が出してくれると、嬉しいものです。
数頭の里子でこんなに差がつくと言う事は、自分の飼育スタイルを一度、根本的に見直さないといけませんね。
人から聞いたことを、鵜呑みにできない私ですから、納得できることから、少しずつ変えていきたいと思っています。
今期も、トレード、及び、購入等にて、里子がいろいろと届いています。
まずは、タケセイヨウさんから。
♂84mm (Gullさん1319、878同腹) ×♀51mm (Goshinさん14-3-11、早期羽化)
次に、大鍬悶左衛門さん。
♂84.7mm (yasukongさん1312) ×♀54.5mm (ワイドカウさん13YGC105)
そして、ガッタさん。
♂86.1mm (ガッタさん) ×♀53mm (ガッタさん早期羽化、ともさん881B同腹)
♂86mm (ガッタさん) ×♀53.8mm (ともさん875同腹)
♂86mm (ガッタさん) ×♀51.6mm (ガッタさん14G3A、860同腹)
♂85mm (ガッタさん) ×♀55.3mm (ともさん875同腹)
最後に、toplegendさん。
♂84.4mm (BKダイヤさんコラボ、861同腹) × ♀51.7mm (BKダイヤさんコラボ、861同腹)
♂84mm (Gullさん1307、850同腹) ×♀53.1mm (toplegendさん1310、841同腹)
♂85mm (Gullさん1321、860同腹) ×♀53.5mm (Gullさん1303、845同腹)
(まだ、続くと言う話もあります。完全な次期ズレですが、冷やし虫家がありますから、何とかなるでしょう。)
よくもまあ、これだけのラインが揃ったもんです。
皆さん、ありがとうございました。
自己ブリが、かすんでしまっています。(汗)
今期こそ、大幅に自己ギネスをアップしたいものです。
今現在で、自己ブリも合わせて、250頭くらいの飼育数になりました。
昨年と同じくらいですから、何とかなるでしょう。
ライン数も自己ブリ12ライン、里子9ライン。
全21ラインとなります。
血統で言えば、YG15ライン、久留米6ラインです。
久留米の産卵が苦戦し、ライン数が少なくなりましたが、メインにクマモンさんの846の同腹がいますから、楽しみではあります。
私は1ライン当りの頭数を増やすより、ライン数を増やすことを重視しています。
良いラインを見つける確率も高まりますし、血統の幅も広がり、先につながります。
1ライン15頭もいれば、素質を見極めるには十分です。
特大狙いや、販売のことを考えると、もう少し数がいた方がいいかもしれません。
けれど、総飼育数に限度がありますから、1頭の特大を狙うよりも、ライン数を増やした方が先につながると思っています。
慌てて結果を出すよりも、長く楽しむこと、ですね。
1回目交換で、それぞれのラインから、大きそうな♀を早期羽化させていきます。
とりあえず羽化だけさせておいて、兄弟の経過次第で、来期、使うのを決めるつもりです。
何よりも、楽しんでブリードして行きたいものです。
ただ、86mmUPは忙しくて掘り出しが遅れたせいで、完品羽化していたにも拘わらず★になっていたようで、・・・。
ああ、もったいない。
でも、私の自己ブリの最大は83mmですから、同腹最大が一気に上がりました。
toplegendさん、ありがとうございました。
これが、里子トレードの醍醐味ですね。
自分が失敗してもクワ友が出してくれると、嬉しいものです。
数頭の里子でこんなに差がつくと言う事は、自分の飼育スタイルを一度、根本的に見直さないといけませんね。
人から聞いたことを、鵜呑みにできない私ですから、納得できることから、少しずつ変えていきたいと思っています。
今期も、トレード、及び、購入等にて、里子がいろいろと届いています。
まずは、タケセイヨウさんから。
♂84mm (Gullさん1319、878同腹) ×♀51mm (Goshinさん14-3-11、早期羽化)
次に、大鍬悶左衛門さん。
♂84.7mm (yasukongさん1312) ×♀54.5mm (ワイドカウさん13YGC105)
そして、ガッタさん。
♂86.1mm (ガッタさん) ×♀53mm (ガッタさん早期羽化、ともさん881B同腹)
♂86mm (ガッタさん) ×♀53.8mm (ともさん875同腹)
♂86mm (ガッタさん) ×♀51.6mm (ガッタさん14G3A、860同腹)
♂85mm (ガッタさん) ×♀55.3mm (ともさん875同腹)
最後に、toplegendさん。
♂84.4mm (BKダイヤさんコラボ、861同腹) × ♀51.7mm (BKダイヤさんコラボ、861同腹)
♂84mm (Gullさん1307、850同腹) ×♀53.1mm (toplegendさん1310、841同腹)
♂85mm (Gullさん1321、860同腹) ×♀53.5mm (Gullさん1303、845同腹)
(まだ、続くと言う話もあります。完全な次期ズレですが、冷やし虫家がありますから、何とかなるでしょう。)
よくもまあ、これだけのラインが揃ったもんです。
皆さん、ありがとうございました。
自己ブリが、かすんでしまっています。(汗)
今期こそ、大幅に自己ギネスをアップしたいものです。
今現在で、自己ブリも合わせて、250頭くらいの飼育数になりました。
昨年と同じくらいですから、何とかなるでしょう。
ライン数も自己ブリ12ライン、里子9ライン。
全21ラインとなります。
血統で言えば、YG15ライン、久留米6ラインです。
久留米の産卵が苦戦し、ライン数が少なくなりましたが、メインにクマモンさんの846の同腹がいますから、楽しみではあります。
私は1ライン当りの頭数を増やすより、ライン数を増やすことを重視しています。
良いラインを見つける確率も高まりますし、血統の幅も広がり、先につながります。
1ライン15頭もいれば、素質を見極めるには十分です。
特大狙いや、販売のことを考えると、もう少し数がいた方がいいかもしれません。
けれど、総飼育数に限度がありますから、1頭の特大を狙うよりも、ライン数を増やした方が先につながると思っています。
慌てて結果を出すよりも、長く楽しむこと、ですね。
1回目交換で、それぞれのラインから、大きそうな♀を早期羽化させていきます。
とりあえず羽化だけさせておいて、兄弟の経過次第で、来期、使うのを決めるつもりです。
何よりも、楽しんでブリードして行きたいものです。
トラックバック(0) |
こんばんは
大鍬悶左衛門 ご紹介いただきありがとうございます。
私は今回、30頭以上のラインが複数あります。当然、今2本目準備に四苦八苦しております。これで数が♂>♀なら、多忙な冬場はかなり既製品に頼らなければなりません。
来期以降、キャパオーバーの回避と、自身の目標の”系統保全”を考えると、1ラインの頭数よりライン数、まさに金言でした。
おはようございます。
mustar 凄い里仔のラインばかりですね。
どこからでも85mm以上がポンと出そうです。
今年は幼虫が採れなくて送れなくて申し訳ありませんでした(汗)
こんにちは
チョネ ブリードは諸条件が揃わなければ
難しいですね。
里子ライン凄い!^ ^
我が家の今年は産卵に苦戦し
ちと厳しい状況ですが、おっしゃる通り楽しみ方は幾らでもあり。
慌てずボチボチやっていこうと
思っております。^ ^
Re: こんばんは
ashtaka 大鍬悶左衛門さん、こんばんは。
バースコントロールをやるためには、卵採りしかないですよ。
それを避けたければ、信頼できるクワ友をいっぱい作って、積極的にトレードですね。(笑)
系統保全には、トレードが一番です。
Re: おはようございます。
ashtaka mustarさん、こんばんは。
今年は散々でしたねぇ。
長くやっているとこう言う年もありますよ。
来年、期待してますね。(笑)
Re: こんにちは
ashtaka チョネさん、こんばんは。
チョネさんも産卵に苦戦されているようですね。
今期の久留米は、私もちょっと苦しみました。
ここまで久留米が採れなかった年は初めてです。
お陰で、思い切りYGに偏ってしまいました。(汗)
大鍬悶左衛門 ご紹介いただきありがとうございます。
私は今回、30頭以上のラインが複数あります。当然、今2本目準備に四苦八苦しております。これで数が♂>♀なら、多忙な冬場はかなり既製品に頼らなければなりません。
来期以降、キャパオーバーの回避と、自身の目標の”系統保全”を考えると、1ラインの頭数よりライン数、まさに金言でした。
おはようございます。
mustar 凄い里仔のラインばかりですね。
どこからでも85mm以上がポンと出そうです。
今年は幼虫が採れなくて送れなくて申し訳ありませんでした(汗)
こんにちは
チョネ ブリードは諸条件が揃わなければ
難しいですね。
里子ライン凄い!^ ^
我が家の今年は産卵に苦戦し
ちと厳しい状況ですが、おっしゃる通り楽しみ方は幾らでもあり。
慌てずボチボチやっていこうと
思っております。^ ^
Re: こんばんは
ashtaka 大鍬悶左衛門さん、こんばんは。
バースコントロールをやるためには、卵採りしかないですよ。
それを避けたければ、信頼できるクワ友をいっぱい作って、積極的にトレードですね。(笑)
系統保全には、トレードが一番です。
Re: おはようございます。
ashtaka mustarさん、こんばんは。
今年は散々でしたねぇ。
長くやっているとこう言う年もありますよ。
来年、期待してますね。(笑)
Re: こんにちは
ashtaka チョネさん、こんばんは。
チョネさんも産卵に苦戦されているようですね。
今期の久留米は、私もちょっと苦しみました。
ここまで久留米が採れなかった年は初めてです。
お陰で、思い切りYGに偏ってしまいました。(汗)
この記事へのコメント
ご紹介いただきありがとうございます。
私は今回、30頭以上のラインが複数あります。当然、今2本目準備に四苦八苦しております。これで数が♂>♀なら、多忙な冬場はかなり既製品に頼らなければなりません。
来期以降、キャパオーバーの回避と、自身の目標の”系統保全”を考えると、1ラインの頭数よりライン数、まさに金言でした。
私は今回、30頭以上のラインが複数あります。当然、今2本目準備に四苦八苦しております。これで数が♂>♀なら、多忙な冬場はかなり既製品に頼らなければなりません。
来期以降、キャパオーバーの回避と、自身の目標の”系統保全”を考えると、1ラインの頭数よりライン数、まさに金言でした。
2015/08/07(Fri) 23:18 | URL | 大鍬悶左衛門 #-[ 編集]
凄い里仔のラインばかりですね。
どこからでも85mm以上がポンと出そうです。
今年は幼虫が採れなくて送れなくて申し訳ありませんでした(汗)
どこからでも85mm以上がポンと出そうです。
今年は幼虫が採れなくて送れなくて申し訳ありませんでした(汗)
2015/08/08(Sat) 06:44 | URL | mustar #-[ 編集]
ブリードは諸条件が揃わなければ
難しいですね。
里子ライン凄い!^ ^
我が家の今年は産卵に苦戦し
ちと厳しい状況ですが、おっしゃる通り楽しみ方は幾らでもあり。
慌てずボチボチやっていこうと
思っております。^ ^
難しいですね。
里子ライン凄い!^ ^
我が家の今年は産卵に苦戦し
ちと厳しい状況ですが、おっしゃる通り楽しみ方は幾らでもあり。
慌てずボチボチやっていこうと
思っております。^ ^
2015/08/09(Sun) 12:48 | URL | チョネ #-[ 編集]
大鍬悶左衛門さん、こんばんは。
バースコントロールをやるためには、卵採りしかないですよ。
それを避けたければ、信頼できるクワ友をいっぱい作って、積極的にトレードですね。(笑)
系統保全には、トレードが一番です。
バースコントロールをやるためには、卵採りしかないですよ。
それを避けたければ、信頼できるクワ友をいっぱい作って、積極的にトレードですね。(笑)
系統保全には、トレードが一番です。
2015/08/11(Tue) 19:45 | URL | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
mustarさん、こんばんは。
今年は散々でしたねぇ。
長くやっているとこう言う年もありますよ。
来年、期待してますね。(笑)
今年は散々でしたねぇ。
長くやっているとこう言う年もありますよ。
来年、期待してますね。(笑)
2015/08/11(Tue) 19:47 | URL | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
チョネさん、こんばんは。
チョネさんも産卵に苦戦されているようですね。
今期の久留米は、私もちょっと苦しみました。
ここまで久留米が採れなかった年は初めてです。
お陰で、思い切りYGに偏ってしまいました。(汗)
チョネさんも産卵に苦戦されているようですね。
今期の久留米は、私もちょっと苦しみました。
ここまで久留米が採れなかった年は初めてです。
お陰で、思い切りYGに偏ってしまいました。(汗)
2015/08/11(Tue) 19:51 | URL | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
| ホーム |