庭の菌糸捨て場を掘ってみました。
少しは糞が出ていたので、あやつらがまた、来ていることは確実です。(笑)

深い穴の部分だけでこれだけいました。

実は、写真を撮った後、穴を埋め戻しながら周りを掘ったら出るわ出るわ。
浅い所の方がいっぱいいます。
写真の3倍はいましたね。
昨年より多いです。
あまりの多さに衝撃を受け、最後に写真を撮るのを忘れました。(汗)
去年のはどこまで無事に羽化できたのだろうか。
5月に掘った時は、全然いませんでしたわ。
蛹室もありませんでした。
50頭以上はいたはずなんだけど・・・。
何かの食料になったんだろうな。
まあ、それが自然の摂理なんだろうけどね。
真夏に少し離れた所に2~3個、穴が開いていましたので、少しは無事に羽化できたのかもしれません。
近くに餌場はないから、餌も食べずに交尾して産んだのか、遠くの山まで飛んで、また戻ってきたのか、まったく新しい♀が来たのか、どうなんでしょうね。
少しは糞が出ていたので、あやつらがまた、来ていることは確実です。(笑)

深い穴の部分だけでこれだけいました。

実は、写真を撮った後、穴を埋め戻しながら周りを掘ったら出るわ出るわ。
浅い所の方がいっぱいいます。
写真の3倍はいましたね。
昨年より多いです。
あまりの多さに衝撃を受け、最後に写真を撮るのを忘れました。(汗)
去年のはどこまで無事に羽化できたのだろうか。
5月に掘った時は、全然いませんでしたわ。
蛹室もありませんでした。
50頭以上はいたはずなんだけど・・・。
何かの食料になったんだろうな。
まあ、それが自然の摂理なんだろうけどね。
真夏に少し離れた所に2~3個、穴が開いていましたので、少しは無事に羽化できたのかもしれません。
近くに餌場はないから、餌も食べずに交尾して産んだのか、遠くの山まで飛んで、また戻ってきたのか、まったく新しい♀が来たのか、どうなんでしょうね。
トラックバック(0) |
こんばんは
まさやん 今年は大量ですね。
昨年から、我が家でもあわよくばと花壇に菌糸カスを投入するも雑虫ばかり(泣)。
都会の為、可能性は0に等しいでしょうが諦めず今シーズンも継続中です(笑)。
来年は天然幼虫でも放してみようか、なんて思ってます(笑)。
おはようございます。
ピエン 写真の3倍
面白いぐらい出て来たんですね
それに、結構まるまると太っている様な感じが。。。
小さな子供が見たら喜んで欲しがりそうですね。
私も実家の庭にこっそり菌糸カスを
埋めてみたくなっちゃいました。
おはようござます
ライトニング すごい数ですね。
我が家の庭にも菌糸捨て場があるのですが、今年、初めてカブトムシの幼虫を発見!!。
思わず「来た~~」と心の中で叫んでました。
来夏、無事に成虫になってくれれば良いのですが。
Re: こんばんは
ashtaka まさやんさん、こんばんは。
まさやんさんの所は、あまりにも都会ですから、難しいかもしれませんね。
河川敷に生息してくれれば、可能性もあります。
気長に待ってやって下さい。(笑)
Re: おはようございます。
ashtaka ピエンさん、こんばんは。
写真に写っているケースのフタが見えなくなるくらいいました。
掘っていて楽しかったですよ。(笑)
いろんな所に飛ばしましたので、もう残っているのはほとんど♀です。
Re: おはようござます
ashtaka ライトニングさん、こんばんは。
ライトニングさん所は絶対に来ると信じてました。(笑)
うまくいけば、オオクワも来ませんかねぇ。
もし来ても早く救出しないと、生き延びれないでしょうけどね。
まさやん 今年は大量ですね。
昨年から、我が家でもあわよくばと花壇に菌糸カスを投入するも雑虫ばかり(泣)。
都会の為、可能性は0に等しいでしょうが諦めず今シーズンも継続中です(笑)。
来年は天然幼虫でも放してみようか、なんて思ってます(笑)。
おはようございます。
ピエン 写真の3倍

面白いぐらい出て来たんですね

それに、結構まるまると太っている様な感じが。。。

小さな子供が見たら喜んで欲しがりそうですね。
私も実家の庭にこっそり菌糸カスを
埋めてみたくなっちゃいました。

おはようござます
ライトニング すごい数ですね。
我が家の庭にも菌糸捨て場があるのですが、今年、初めてカブトムシの幼虫を発見!!。
思わず「来た~~」と心の中で叫んでました。
来夏、無事に成虫になってくれれば良いのですが。
Re: こんばんは
ashtaka まさやんさん、こんばんは。
まさやんさんの所は、あまりにも都会ですから、難しいかもしれませんね。
河川敷に生息してくれれば、可能性もあります。
気長に待ってやって下さい。(笑)
Re: おはようございます。
ashtaka ピエンさん、こんばんは。
写真に写っているケースのフタが見えなくなるくらいいました。
掘っていて楽しかったですよ。(笑)
いろんな所に飛ばしましたので、もう残っているのはほとんど♀です。
Re: おはようござます
ashtaka ライトニングさん、こんばんは。
ライトニングさん所は絶対に来ると信じてました。(笑)
うまくいけば、オオクワも来ませんかねぇ。
もし来ても早く救出しないと、生き延びれないでしょうけどね。
この記事へのコメント
今年は大量ですね。
昨年から、我が家でもあわよくばと花壇に菌糸カスを投入するも雑虫ばかり(泣)。
都会の為、可能性は0に等しいでしょうが諦めず今シーズンも継続中です(笑)。
来年は天然幼虫でも放してみようか、なんて思ってます(笑)。
昨年から、我が家でもあわよくばと花壇に菌糸カスを投入するも雑虫ばかり(泣)。
都会の為、可能性は0に等しいでしょうが諦めず今シーズンも継続中です(笑)。
来年は天然幼虫でも放してみようか、なんて思ってます(笑)。
2015/10/17(Sat) 19:27 | URL | まさやん #-[ 編集]
写真の3倍
面白いぐらい出て来たんですね
それに、結構まるまると太っている様な感じが。。。
小さな子供が見たら喜んで欲しがりそうですね。
私も実家の庭にこっそり菌糸カスを
埋めてみたくなっちゃいました。

面白いぐらい出て来たんですね

それに、結構まるまると太っている様な感じが。。。

小さな子供が見たら喜んで欲しがりそうですね。
私も実家の庭にこっそり菌糸カスを
埋めてみたくなっちゃいました。

すごい数ですね。
我が家の庭にも菌糸捨て場があるのですが、今年、初めてカブトムシの幼虫を発見!!。
思わず「来た~~」と心の中で叫んでました。
来夏、無事に成虫になってくれれば良いのですが。
我が家の庭にも菌糸捨て場があるのですが、今年、初めてカブトムシの幼虫を発見!!。
思わず「来た~~」と心の中で叫んでました。
来夏、無事に成虫になってくれれば良いのですが。
2015/10/18(Sun) 07:51 | URL | ライトニング #-[ 編集]
まさやんさん、こんばんは。
まさやんさんの所は、あまりにも都会ですから、難しいかもしれませんね。
河川敷に生息してくれれば、可能性もあります。
気長に待ってやって下さい。(笑)
まさやんさんの所は、あまりにも都会ですから、難しいかもしれませんね。
河川敷に生息してくれれば、可能性もあります。
気長に待ってやって下さい。(笑)
2015/10/22(Thu) 21:42 | URL | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
ピエンさん、こんばんは。
写真に写っているケースのフタが見えなくなるくらいいました。
掘っていて楽しかったですよ。(笑)
いろんな所に飛ばしましたので、もう残っているのはほとんど♀です。
写真に写っているケースのフタが見えなくなるくらいいました。
掘っていて楽しかったですよ。(笑)
いろんな所に飛ばしましたので、もう残っているのはほとんど♀です。
2015/10/22(Thu) 21:45 | URL | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
ライトニングさん、こんばんは。
ライトニングさん所は絶対に来ると信じてました。(笑)
うまくいけば、オオクワも来ませんかねぇ。
もし来ても早く救出しないと、生き延びれないでしょうけどね。
ライトニングさん所は絶対に来ると信じてました。(笑)
うまくいけば、オオクワも来ませんかねぇ。
もし来ても早く救出しないと、生き延びれないでしょうけどね。
2015/10/22(Thu) 21:47 | URL | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
| ホーム |