fc2ブログ
山梨から始め、現在は久留米、能勢のオオクワを中心にブリードしています。
2015年管理表をアップしました。
1本目の経過は、去年と似たようなものですね。

最近、菌糸のトラブルをよく耳にします。
先日、gifunotakaさん所にお邪魔した時も、そのダメージを拝見させていただきました。
期待個体の体重激減は辛いですねぇ。

実はこの症状、私は一昨年の3本目に大々的に経験しました。
9割以上、1ヶ月も経たず劣化し、4本目に移行を余儀なくされています。
お陰で、結果は散々でしたわ。
一昨年ほど酷くはありませんでしたが、昨年も2本目で一部のロットで発生しました。
この時は2ヶ月程度で急速に悪化し、無理に引き延ばしたせいか、散々な経過になりました。
劣化したにも関わらず、交換予定日まで放置していたら、大暴れして、目も当てられませんでしたわ。
その反省を今年は生かして行きたいと思っています。

昨年、一昨年と補強の割に成績が伸びなかった原因ですね。
毎年、どこかで不良ロットが出るのはどうしようもないのかねぇ。
一度でもそれに当てはまると、1年を棒に振りますから、たまりませんね。

それを踏まえ、今期は銘柄を多種に分散しました。
幸い1本目は、どの銘柄も何らダメージを受けていません。
1本目が終わり、全く合わない銘柄もありましたが、成績がいいラインに限って、トラブルをよく聞く銘柄なんですわ。
サイズの出ない銘柄はいくらリスクが少ないと言っても、もう使うことはないでしょう。
トラブルがあって救出した個体と似たようなサイズでは、意味ありません。
ただ、そこそこのサイズになる銘柄は悩みます。
もしかしたら、次の交換でいい結果になるかもしれません。

結局、ハイリスクハイリターンが一番と言う結果になるような気がします。
トラブルを恐れるな、あったら即あきらめろってことです。
トラブルのないことが一番ですが、菌糸も生き物ですから、完璧はありえないでしょう。
ただ、この数年毎年どこかで、そんなロットに巡り合っていますから、それが避けられた年が次の飛躍できる年になりそうです。

実は、2本目の一部で、ちょっとヤバい雰囲気になってきています。
詳細は後日。

【2015/11/10 23:20】 | 2015年ブリード
トラックバック(0) |
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック