オオクワの雌雄モザイク個体が出ました。


ネットではよく見ますが、現物は始めてみました。
頭から胸にかけて、♀が混じっている感じです。
♂の部分でアゴを開かず78mmほどあります。
アゴを開けば80mmはあると思います。
交尾器も出たままなので、先は短いかな。


ネットではよく見ますが、現物は始めてみました。
頭から胸にかけて、♀が混じっている感じです。
♂の部分でアゴを開かず78mmほどあります。
アゴを開けば80mmはあると思います。
交尾器も出たままなので、先は短いかな。
トラックバック(0) |
こんばんは
大鍬悶左衛門 子供の頃ミヤマクワガタの左右半分ずつの雌雄同体を図鑑で見て「合成だろうな」なんて思ってました。クワブリをするようになって稀にヤフオクに出ているのを見て、ようやく「実際にあるんだな」と感じました。
今回写真を見せてもらって右前方1/4がしっかり♀になっていてびっくりしました。特に前胸背板右前の艶の変化で、改めて雌雄同体の存在に納得がいきました。
国産オオクワはブリード人口も相当なものだと思いますが、それでもブログで拝見するのは初めてですから、やっぱり珍しいんでしょうね。
こんばんは
さかな お~凄いのが羽化してきましたね。良く見かけますが、我が家はまだ羽化した事ないです。
おはようございます
たかとぱぱ ネットで見たことは在りますが、珍しいですね。
しかも♂部分で80mmなんてなかなか無いんじゃないでしょうか。
何れくらいの確率で発生するんでしょうね。
Re: こんばんは
ashtaka 悶左衛門さん、こんばんは。
掘って最初見た時、片アゴが不全だとばかり思いましたわ。
よく見ると、あれっコレって雌雄同体??
完全に半々じゃない中途半端な感じですね。
どんな遺伝子の異常でこんな半端な姿になるのでしょうか。
不思議ですね。
Re: こんばんは
ashtaka さかなさん、こんばんは。
オクでは時々見るけど、それ以外で見たことないです。
ここまで中途半端な雌雄同体も初めて見ました。
不思議な形状です。
Re: おはようございます
ashtaka たかとぱぱさん、こんばんは。
♂の比率が高いせいで、ここまでのサイズがいったのでしょうか。
大型品種だというせいでもあるだろうけどね。
YGでの雌雄同体、過去に出たことあるのかねぇ。
こんばんは
かっつ 立派な雌雄同体ですね。
♂の部分で80mmってかなり大型で貴重です^^
短命かもしれませんがしっかり標本にしておきたいですね。
以前うちでもババオウゴンで出たことがありましたが
見れば見るほど不思議な個体でした。
Re: こんばんは
ashtaka かっつさん、こんばんは。
雌雄同体とは言え、♀の比率が少ない気がするのですが・・・。
こう言ったムラ具合も珍しいのでしょうかねぇ。
雌雄同体は、もっとハーフ&ハーフばかりだと思ってました。
大鍬悶左衛門 子供の頃ミヤマクワガタの左右半分ずつの雌雄同体を図鑑で見て「合成だろうな」なんて思ってました。クワブリをするようになって稀にヤフオクに出ているのを見て、ようやく「実際にあるんだな」と感じました。
今回写真を見せてもらって右前方1/4がしっかり♀になっていてびっくりしました。特に前胸背板右前の艶の変化で、改めて雌雄同体の存在に納得がいきました。
国産オオクワはブリード人口も相当なものだと思いますが、それでもブログで拝見するのは初めてですから、やっぱり珍しいんでしょうね。
こんばんは
さかな お~凄いのが羽化してきましたね。良く見かけますが、我が家はまだ羽化した事ないです。
おはようございます
たかとぱぱ ネットで見たことは在りますが、珍しいですね。
しかも♂部分で80mmなんてなかなか無いんじゃないでしょうか。
何れくらいの確率で発生するんでしょうね。
Re: こんばんは
ashtaka 悶左衛門さん、こんばんは。
掘って最初見た時、片アゴが不全だとばかり思いましたわ。
よく見ると、あれっコレって雌雄同体??
完全に半々じゃない中途半端な感じですね。
どんな遺伝子の異常でこんな半端な姿になるのでしょうか。
不思議ですね。
Re: こんばんは
ashtaka さかなさん、こんばんは。
オクでは時々見るけど、それ以外で見たことないです。
ここまで中途半端な雌雄同体も初めて見ました。
不思議な形状です。
Re: おはようございます
ashtaka たかとぱぱさん、こんばんは。
♂の比率が高いせいで、ここまでのサイズがいったのでしょうか。
大型品種だというせいでもあるだろうけどね。
YGでの雌雄同体、過去に出たことあるのかねぇ。
こんばんは
かっつ 立派な雌雄同体ですね。
♂の部分で80mmってかなり大型で貴重です^^
短命かもしれませんがしっかり標本にしておきたいですね。
以前うちでもババオウゴンで出たことがありましたが
見れば見るほど不思議な個体でした。
Re: こんばんは
ashtaka かっつさん、こんばんは。
雌雄同体とは言え、♀の比率が少ない気がするのですが・・・。
こう言ったムラ具合も珍しいのでしょうかねぇ。
雌雄同体は、もっとハーフ&ハーフばかりだと思ってました。
この記事へのコメント
子供の頃ミヤマクワガタの左右半分ずつの雌雄同体を図鑑で見て「合成だろうな」なんて思ってました。クワブリをするようになって稀にヤフオクに出ているのを見て、ようやく「実際にあるんだな」と感じました。
今回写真を見せてもらって右前方1/4がしっかり♀になっていてびっくりしました。特に前胸背板右前の艶の変化で、改めて雌雄同体の存在に納得がいきました。
国産オオクワはブリード人口も相当なものだと思いますが、それでもブログで拝見するのは初めてですから、やっぱり珍しいんでしょうね。
今回写真を見せてもらって右前方1/4がしっかり♀になっていてびっくりしました。特に前胸背板右前の艶の変化で、改めて雌雄同体の存在に納得がいきました。
国産オオクワはブリード人口も相当なものだと思いますが、それでもブログで拝見するのは初めてですから、やっぱり珍しいんでしょうね。
2017/06/08(Thu) 23:01 | URL | 大鍬悶左衛門 #-[ 編集]
お~凄いのが羽化してきましたね。良く見かけますが、我が家はまだ羽化した事ないです。
2017/06/09(Fri) 23:33 | URL | さかな #-[ 編集]
ネットで見たことは在りますが、珍しいですね。
しかも♂部分で80mmなんてなかなか無いんじゃないでしょうか。
何れくらいの確率で発生するんでしょうね。
しかも♂部分で80mmなんてなかなか無いんじゃないでしょうか。
何れくらいの確率で発生するんでしょうね。
2017/06/10(Sat) 05:51 | URL | たかとぱぱ #sdzdIyxE[ 編集]
悶左衛門さん、こんばんは。
掘って最初見た時、片アゴが不全だとばかり思いましたわ。
よく見ると、あれっコレって雌雄同体??
完全に半々じゃない中途半端な感じですね。
どんな遺伝子の異常でこんな半端な姿になるのでしょうか。
不思議ですね。
掘って最初見た時、片アゴが不全だとばかり思いましたわ。
よく見ると、あれっコレって雌雄同体??
完全に半々じゃない中途半端な感じですね。
どんな遺伝子の異常でこんな半端な姿になるのでしょうか。
不思議ですね。
2017/06/10(Sat) 23:06 | URL | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
さかなさん、こんばんは。
オクでは時々見るけど、それ以外で見たことないです。
ここまで中途半端な雌雄同体も初めて見ました。
不思議な形状です。
オクでは時々見るけど、それ以外で見たことないです。
ここまで中途半端な雌雄同体も初めて見ました。
不思議な形状です。
2017/06/10(Sat) 23:08 | URL | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
たかとぱぱさん、こんばんは。
♂の比率が高いせいで、ここまでのサイズがいったのでしょうか。
大型品種だというせいでもあるだろうけどね。
YGでの雌雄同体、過去に出たことあるのかねぇ。
♂の比率が高いせいで、ここまでのサイズがいったのでしょうか。
大型品種だというせいでもあるだろうけどね。
YGでの雌雄同体、過去に出たことあるのかねぇ。
2017/06/10(Sat) 23:10 | URL | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
立派な雌雄同体ですね。
♂の部分で80mmってかなり大型で貴重です^^
短命かもしれませんがしっかり標本にしておきたいですね。
以前うちでもババオウゴンで出たことがありましたが
見れば見るほど不思議な個体でした。
♂の部分で80mmってかなり大型で貴重です^^
短命かもしれませんがしっかり標本にしておきたいですね。
以前うちでもババオウゴンで出たことがありましたが
見れば見るほど不思議な個体でした。
2017/06/12(Mon) 01:21 | URL | かっつ #k0vrGlps[ 編集]
かっつさん、こんばんは。
雌雄同体とは言え、♀の比率が少ない気がするのですが・・・。
こう言ったムラ具合も珍しいのでしょうかねぇ。
雌雄同体は、もっとハーフ&ハーフばかりだと思ってました。
雌雄同体とは言え、♀の比率が少ない気がするのですが・・・。
こう言ったムラ具合も珍しいのでしょうかねぇ。
雌雄同体は、もっとハーフ&ハーフばかりだと思ってました。
2017/06/12(Mon) 21:46 | URL | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
| ホーム |