fc2ブログ
山梨から始め、現在は久留米、能勢のオオクワを中心にブリードしています。
まったく削ってない産卵木の割り出しが1本だけ残っていますが、今期のブリード数の大枠が決まりました。

孵化済、114頭。
卵、51個。(曖昧な卵は数にいれていません。)

卵の未孵化分を加味して、全160頭って所です。
目標の200頭には及びませんでした。
(里子分は別にカウントします。)

1ライン当たり15頭程度を最大として、考えてきましたが、15頭以上のラインはわずか4ライン。
10頭未満のラインが多すぎです。
毎週1本を3回交換まではやりましたが、それであきらめました。
採れない♂もいて、ライン数も14ラインしかありませんしね。
昨年は20ラインありました。
自己ギネス85.8mmの同腹♀が2頭、冬の間に落ちていたのも、予定を狂わせました。

昨年は自己ブリ230頭、里子40頭でしたから、今期は大激減です。
控えめにボトルは作ってきましたが、それでも余りそうです。(汗)

まったく産まなくて苦労することはありましたが、産卵数がここまで延びないのは初めてです。
バースコントロールが効きすぎた感じがします。


能勢YG
AST17N-A1・・・♂85.8mm (AST15-N2B) x ♀52mm (AST15-N8A)
・・・孵化済8頭。

AST17N-A2・・・♂85.8mm (AST15-N2B) x ♀52mm (AST16-N8)
・・・孵化済17頭。

AST17N-A3・・・♂85.8mm (AST15-N2B) x ♀53mm (大鍬悶左衛門さん15A3、86.6mm同腹)
・・・孵化済8頭、卵4個。

AST17N-A4・・・♂85.8mm (AST15-N2B) x ♀52.5mm (ともさん845550、88.5mm、86mmx3頭 同腹)
・・・孵化済14頭、卵2個。

AST17N-A5・・・♂85.8mm (AST15-N2B) x ♀50mm (AST15-N2B)
・・・孵化済4頭。


AST17N-B1・・・♂85.4mm (AST15-N1B) x ♀52mm (AST15-N1B)
・・・孵化済7頭。

AST17N-B2・・・♂85.4mm (AST15-N1B) x ♀52mm (AST15-N3A)
・・・孵化済8頭。

AST17N-B3・・・♂85.4mm (AST15-N1B) x ♀50mm (AST16-N8)
・・・孵化済8頭。

AST17N-B4・・・♂85.4mm (AST15-N1B) x ♀49mm (AST16-N10)
・・・卵12個。


AST17N-C1・・・♂83.5mm (ともさん845550、88.5mm、86mmx3頭 同腹) x ♀53mm (AST15-N3B)
・・・孵化済6頭、卵5個。

AST17N-C2・・・♂83.5mm (ともさん845550、88.5mm、86mmx3頭 同腹) x ♀50mm (AST16-N9B)
・・・孵化済14頭、卵3個。

AST17N-C3・・・♂83.5mm (ともさん845550、88.5mm、86mmx3頭 同腹) x ♀50mm (AST16-N16)
・・・孵化済6頭、卵13個。

AST17N-C4・・・♂83.5mm (ともさん845550、88.5mm、86mmx3頭 同腹) x ♀53mm (大鍬悶左衛門さん15A3、86.6mm同腹)
・・・卵12個。


久留米はこの1ラインだけです。
AST17K-P1・・・♂84.7mm(AST15-K1M) x ♀51mm(AST15-K1M)
・・・孵化済14頭。


【2017/06/18 10:54】 | 2017年ブリード
トラックバック(0) |

こんばんは
大鍬悶左衛門
ご無沙汰しております。
当方♀のご使用、有り難うございます。

今期の旗艦858から50頭以上とれたのは良かったですね。この中から親超えがくるんじゃないでしょうか?

私も今回幼虫とりに大苦戦したのですが、ashtakaさんは何か原因というかお心当たりありますか?

Re: こんばんは
ashtaka
悶左衛門さん、こんばんは。

何が原因・・・。
個体差か、温度か、産卵材か・・・。
このどれかだとは思いますが、どれと断定するのは難しいのでは。
個体差の要素が一番のような気がしています。

まあ、運が悪かったと思っておきますわ。

こんにちは
さかな
使う予定の個体が落ちちゃうと予定がかなりくるっちゃいますね。そんな状態でも貴重な幼虫を送って下さりありがとうございました。

Re: こんにちは
ashtaka

さかなさん、こんばんは。

お送りしたのは採れすぎたラインですので、ご心配なく。
このラインは、1週間で23頭も産んだ超爆産ラインです。

私のブリードスタイルは、1ライン当たり15頭前後が理想です。
血の良し悪しを判別するだけなら、数は不要です。



コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
こんばんは
ご無沙汰しております。
当方♀のご使用、有り難うございます。

今期の旗艦858から50頭以上とれたのは良かったですね。この中から親超えがくるんじゃないでしょうか?

私も今回幼虫とりに大苦戦したのですが、ashtakaさんは何か原因というかお心当たりありますか?
2017/06/19(Mon) 20:40 | URL  | 大鍬悶左衛門 #-[ 編集]
Re: こんばんは
悶左衛門さん、こんばんは。

何が原因・・・。
個体差か、温度か、産卵材か・・・。
このどれかだとは思いますが、どれと断定するのは難しいのでは。
個体差の要素が一番のような気がしています。

まあ、運が悪かったと思っておきますわ。
2017/06/20(Tue) 19:29 | URL  | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
こんにちは
使う予定の個体が落ちちゃうと予定がかなりくるっちゃいますね。そんな状態でも貴重な幼虫を送って下さりありがとうございました。
2017/06/22(Thu) 18:52 | URL  | さかな #-[ 編集]
Re: こんにちは

さかなさん、こんばんは。

お送りしたのは採れすぎたラインですので、ご心配なく。
このラインは、1週間で23頭も産んだ超爆産ラインです。

私のブリードスタイルは、1ライン当たり15頭前後が理想です。
血の良し悪しを判別するだけなら、数は不要です。

2017/06/23(Fri) 23:25 | URL  | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック