BE-KUWAで酸欠対策のいい記事がありました。
私にとってタイムリーな話題です。
読んですぐに作者さんへメールしました。(笑)
作者さんは国産ヒラタのギネス保持者で、Ashtakaプレスを使用していただけている方です。
広く使ってもらえるようにと、特許を取れたけど、取らなかったという点は、Ashtakaプレスの6本レバー化をした時の私と同じですね。
いろいろとお話しして、私なりの考えを加味して自作してみることにしました。
いかにシンプルに、安く作るかがテーマです。
いくつか試作してみて、自分なりに満足できるものができました。
コンセプトは、BE-KUWAに載っているものと同じです。
上から見た姿。

下から見た姿。

周りにグルリと1mm程度のスキマが空きますから、中心以外の穴は空けていません。
使い方です。
まずは、投入後、しっかりと潜って行ったボトルを用意します。

盛り上がっている部分を口元から、20mm弱まで取り除きます。

ディスクを乗せます。

フタをして完成です。


量産してみようと思いますが、欲しい人いますか。
今の所、1400ccボトル専用のディスクのみを、作るつもりです。
価格も悩んでいますので、欲しい人は幾らなら欲しいと言っていただければ、検討してみます。
ご希望の方がいましたら、メール下さい。
大勢の希望者がいた場合は、一気に作れませんので、納期は遅くなるかもしれません。
よろしくお願いします。
私にとってタイムリーな話題です。
読んですぐに作者さんへメールしました。(笑)
作者さんは国産ヒラタのギネス保持者で、Ashtakaプレスを使用していただけている方です。
広く使ってもらえるようにと、特許を取れたけど、取らなかったという点は、Ashtakaプレスの6本レバー化をした時の私と同じですね。
いろいろとお話しして、私なりの考えを加味して自作してみることにしました。
いかにシンプルに、安く作るかがテーマです。
いくつか試作してみて、自分なりに満足できるものができました。
コンセプトは、BE-KUWAに載っているものと同じです。
上から見た姿。

下から見た姿。

周りにグルリと1mm程度のスキマが空きますから、中心以外の穴は空けていません。
使い方です。
まずは、投入後、しっかりと潜って行ったボトルを用意します。

盛り上がっている部分を口元から、20mm弱まで取り除きます。

ディスクを乗せます。

フタをして完成です。


量産してみようと思いますが、欲しい人いますか。
今の所、1400ccボトル専用のディスクのみを、作るつもりです。
価格も悩んでいますので、欲しい人は幾らなら欲しいと言っていただければ、検討してみます。
ご希望の方がいましたら、メール下さい。
大勢の希望者がいた場合は、一気に作れませんので、納期は遅くなるかもしれません。
よろしくお願いします。
トラックバック(0) |
こんばんは
さかな ビークワ見てないですが、あかがねのギネスブリーダーさんの記事ですかね?
ヤフオクで出品されてて欲しかったですが、かなり値段が上がりやめました。
いろいろ工夫すれば自分でも作れそうで!
こんばんは
たかとぱぱ Breathing Disk作られたんですね。
うちでもプリンカップを材料に作ってみました。
投入直後にセットすると幼虫が潜るときの菌糸の盛り上がりもなくなりますよ。
どのくらい効果があるかはわからないのですが、信じてやるしかないですよね。
Re: こんばんは
ashtaka さかなさん、こんばんは。
私も見てすぐ、作ってみよと思いました。(笑)
今はどこまで安くできるかが、課題です。
Re: こんばんは
ashtaka たかとぱぱさん、こんばんは。
プリンカップ版、存じてますよ。
投入直後だと、幼虫が安定してないのが、心配です。
菌糸屑も固まってないので、どうしても少しこぼれてしまいますしね。
ここまで書いて閃いた。(笑)
反転するのを遅らせればいいのかも。
管理人のみ閲覧できます
-
さかな ビークワ見てないですが、あかがねのギネスブリーダーさんの記事ですかね?
ヤフオクで出品されてて欲しかったですが、かなり値段が上がりやめました。
いろいろ工夫すれば自分でも作れそうで!
こんばんは
たかとぱぱ Breathing Disk作られたんですね。
うちでもプリンカップを材料に作ってみました。
投入直後にセットすると幼虫が潜るときの菌糸の盛り上がりもなくなりますよ。
どのくらい効果があるかはわからないのですが、信じてやるしかないですよね。
Re: こんばんは
ashtaka さかなさん、こんばんは。
私も見てすぐ、作ってみよと思いました。(笑)
今はどこまで安くできるかが、課題です。
Re: こんばんは
ashtaka たかとぱぱさん、こんばんは。
プリンカップ版、存じてますよ。
投入直後だと、幼虫が安定してないのが、心配です。
菌糸屑も固まってないので、どうしても少しこぼれてしまいますしね。
ここまで書いて閃いた。(笑)
反転するのを遅らせればいいのかも。
管理人のみ閲覧できます
-
この記事へのコメント
ビークワ見てないですが、あかがねのギネスブリーダーさんの記事ですかね?
ヤフオクで出品されてて欲しかったですが、かなり値段が上がりやめました。
いろいろ工夫すれば自分でも作れそうで!
ヤフオクで出品されてて欲しかったですが、かなり値段が上がりやめました。
いろいろ工夫すれば自分でも作れそうで!
2017/11/08(Wed) 22:42 | URL | さかな #-[ 編集]
Breathing Disk作られたんですね。
うちでもプリンカップを材料に作ってみました。
投入直後にセットすると幼虫が潜るときの菌糸の盛り上がりもなくなりますよ。
どのくらい効果があるかはわからないのですが、信じてやるしかないですよね。
うちでもプリンカップを材料に作ってみました。
投入直後にセットすると幼虫が潜るときの菌糸の盛り上がりもなくなりますよ。
どのくらい効果があるかはわからないのですが、信じてやるしかないですよね。
2017/11/08(Wed) 22:45 | URL | たかとぱぱ #sdzdIyxE[ 編集]
さかなさん、こんばんは。
私も見てすぐ、作ってみよと思いました。(笑)
今はどこまで安くできるかが、課題です。
私も見てすぐ、作ってみよと思いました。(笑)
今はどこまで安くできるかが、課題です。
2017/11/10(Fri) 23:26 | URL | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
たかとぱぱさん、こんばんは。
プリンカップ版、存じてますよ。
投入直後だと、幼虫が安定してないのが、心配です。
菌糸屑も固まってないので、どうしても少しこぼれてしまいますしね。
ここまで書いて閃いた。(笑)
反転するのを遅らせればいいのかも。
プリンカップ版、存じてますよ。
投入直後だと、幼虫が安定してないのが、心配です。
菌糸屑も固まってないので、どうしても少しこぼれてしまいますしね。
ここまで書いて閃いた。(笑)
反転するのを遅らせればいいのかも。
2017/11/10(Fri) 23:29 | URL | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017/11/30(Thu) 21:37 | | #[ 編集]
| ホーム |