2003年7月、オオクワ20頭の産卵に成功。
幼虫を見つけた時、あわてて近くのくわがた村に行き、店長にいろいろと尋ねました。
店長が仕事人になる前の話です。
基本的にコクワと同じでいいよ、大きくしたいなら別だけどと思わせぶり。
大きい方がいいに決まっているじゃないと言ったら、菌糸ブロックを勧められ、言われるままに買ってきました。
ビンも100均で買ってきました。
最初から自分で詰めてビンを作りましたわ。
消毒もせず駐車場で作業したにもかかわらず、菌糸がうまく回ってくれたのは、今思えば奇跡ですね。
最大74mmが出て大満足でした。
他にも、オークションで山梨5頭、佐賀3頭、能勢2頭の幼虫も購入しましたが、どれもパッとしませんでした。と、言うか羽化させて、山梨産以外は、サッサとオークションで始末してしまいましたね。
Turaraさんが山梨産専門のため、私も山梨産にこだわっていて、それ以外はついでの飼育でしかありませんでした。
菌糸も月○野のブロックをWEBで注文し、2ビン目からはそれにしました。
菌糸なら何にしてもたいして変わらない、安くて皆が使っているものでいいと思っていましたからね。
ここからようやく飼育スタートです。
幼虫を見つけた時、あわてて近くのくわがた村に行き、店長にいろいろと尋ねました。
店長が仕事人になる前の話です。
基本的にコクワと同じでいいよ、大きくしたいなら別だけどと思わせぶり。
大きい方がいいに決まっているじゃないと言ったら、菌糸ブロックを勧められ、言われるままに買ってきました。
ビンも100均で買ってきました。
最初から自分で詰めてビンを作りましたわ。
消毒もせず駐車場で作業したにもかかわらず、菌糸がうまく回ってくれたのは、今思えば奇跡ですね。
最大74mmが出て大満足でした。
他にも、オークションで山梨5頭、佐賀3頭、能勢2頭の幼虫も購入しましたが、どれもパッとしませんでした。と、言うか羽化させて、山梨産以外は、サッサとオークションで始末してしまいましたね。
Turaraさんが山梨産専門のため、私も山梨産にこだわっていて、それ以外はついでの飼育でしかありませんでした。
菌糸も月○野のブロックをWEBで注文し、2ビン目からはそれにしました。
菌糸なら何にしてもたいして変わらない、安くて皆が使っているものでいいと思っていましたからね。
ここからようやく飼育スタートです。
トラックバック(0) |
こんにちは
エバクワ 私も全く一緒ですw
知り合いからオオクワ(正確にはホーペ)のペアと幼虫(久留米)を譲ってもらい、クワガタ村へ駆け込みました(笑)
でもいきなりブロックで購入したんですか?
私は言われるがまま菌糸ビンを購入しました。
その時まさかココまで自分がはまるとは思いませんでしたが(笑)
>エバクワさん
ashtaka いきなりブロックです。(笑)
まずは2ブロック購入し、割り出して足らなくて、1ブロック追加しました。
菌糸ビンとブロックのコストを比較すると、菌糸ビンは手が出ませんでしたわ。
エバクワ 私も全く一緒ですw
知り合いからオオクワ(正確にはホーペ)のペアと幼虫(久留米)を譲ってもらい、クワガタ村へ駆け込みました(笑)
でもいきなりブロックで購入したんですか?
私は言われるがまま菌糸ビンを購入しました。
その時まさかココまで自分がはまるとは思いませんでしたが(笑)
>エバクワさん
ashtaka いきなりブロックです。(笑)
まずは2ブロック購入し、割り出して足らなくて、1ブロック追加しました。
菌糸ビンとブロックのコストを比較すると、菌糸ビンは手が出ませんでしたわ。
この記事へのコメント
私も全く一緒ですw
知り合いからオオクワ(正確にはホーペ)のペアと幼虫(久留米)を譲ってもらい、クワガタ村へ駆け込みました(笑)
でもいきなりブロックで購入したんですか?
私は言われるがまま菌糸ビンを購入しました。
その時まさかココまで自分がはまるとは思いませんでしたが(笑)
知り合いからオオクワ(正確にはホーペ)のペアと幼虫(久留米)を譲ってもらい、クワガタ村へ駆け込みました(笑)
でもいきなりブロックで購入したんですか?
私は言われるがまま菌糸ビンを購入しました。
その時まさかココまで自分がはまるとは思いませんでしたが(笑)
いきなりブロックです。(笑)
まずは2ブロック購入し、割り出して足らなくて、1ブロック追加しました。
菌糸ビンとブロックのコストを比較すると、菌糸ビンは手が出ませんでしたわ。
まずは2ブロック購入し、割り出して足らなくて、1ブロック追加しました。
菌糸ビンとブロックのコストを比較すると、菌糸ビンは手が出ませんでしたわ。
2010/11/29(Mon) 19:25 | URL | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
| ホーム |