大ボトルに対応した穴あけロッドを試作してみました。
基本的にType30T用と思っています。
1400ccと2300cc(DOS3つ穴)のボトル用なら、無理すればType20Sでも行けるかもしれません。
(まだ試していませんが・・・)
2300cc(DOS4つ穴)や3250cc(DOS3つ穴)ボトル用だと、ストロークが必要なため、Type30Tしか使えません。

1400ccと2300cc(DOS3つ穴)のボトル用のものです。
押さえ板は、とりあえずの仮のものです。
余っている合板から削って自作しました。
実際に販売となれば、SUSで作る予定です。
穴あけプレス部を使って詰めたボトルにセット。

ギュートと押し込む。
押す力は、さほど必要ありません。

問題は抜く時です。
簡単に抜けません。
ボトルを回しながら、少しずつ抜くしかありません。
結構な力も必要です。
細いタイプの穴あけロッドで作ったプッシャのようなものを作るべきでしょうね。
でも、キレイな穴が空きますよ。

試作一発目と思えば、上手く行ったかな。
基本的にType30T用と思っています。
1400ccと2300cc(DOS3つ穴)のボトル用なら、無理すればType20Sでも行けるかもしれません。
(まだ試していませんが・・・)
2300cc(DOS4つ穴)や3250cc(DOS3つ穴)ボトル用だと、ストロークが必要なため、Type30Tしか使えません。

1400ccと2300cc(DOS3つ穴)のボトル用のものです。
押さえ板は、とりあえずの仮のものです。
余っている合板から削って自作しました。
実際に販売となれば、SUSで作る予定です。
穴あけプレス部を使って詰めたボトルにセット。

ギュートと押し込む。
押す力は、さほど必要ありません。

問題は抜く時です。
簡単に抜けません。
ボトルを回しながら、少しずつ抜くしかありません。
結構な力も必要です。
細いタイプの穴あけロッドで作ったプッシャのようなものを作るべきでしょうね。
でも、キレイな穴が空きますよ。

試作一発目と思えば、上手く行ったかな。
トラックバック(0) |
こんばんは
さかな いい物出来ましたね!
抜く時もすんなりと行けばいいかも知れない
ですね!?
Re: こんばんは
ashtaka さかなさん、こんばんは。
どの程度の角度がいいのか、試案のしどころです。
すんなりとまでは難しいと思いますが、もう少し力を入れずに抜けるようにしたいものです。
さかな いい物出来ましたね!
抜く時もすんなりと行けばいいかも知れない
ですね!?
Re: こんばんは
ashtaka さかなさん、こんばんは。
どの程度の角度がいいのか、試案のしどころです。
すんなりとまでは難しいと思いますが、もう少し力を入れずに抜けるようにしたいものです。
この記事へのコメント
いい物出来ましたね!
抜く時もすんなりと行けばいいかも知れない
ですね!?
抜く時もすんなりと行けばいいかも知れない
ですね!?
2020/04/12(Sun) 19:45 | URL | さかな #-[ 編集]
さかなさん、こんばんは。
どの程度の角度がいいのか、試案のしどころです。
すんなりとまでは難しいと思いますが、もう少し力を入れずに抜けるようにしたいものです。
どの程度の角度がいいのか、試案のしどころです。
すんなりとまでは難しいと思いますが、もう少し力を入れずに抜けるようにしたいものです。
2020/04/14(Tue) 21:41 | URL | ashtaka #hr9mqn9g[ 編集]
| ホーム |