fc2ブログ
山梨から始め、現在は久留米、能勢のオオクワを中心にブリードしています。
2004年は累代ができないため、どうしようかと悩みました。
せっかく道具をいろいろと揃えたし、少しはやりたいと思い、オークションで物色。
山梨産幼虫をいろいろな方から合わせて25頭購入しました。
その中から最大77mm出ました。
ただ、同血統の兄弟に57mmもいました。
すごくムラのある血統でした。
その他、スマトラ3頭、ホーペィ3頭、阿古谷5頭がオマケでもらえました。
スマトラの大きさに感動。
オオの幼虫がすごくしょぼく見えてしまいます。
ホーペィはゴツイと思ったけど、血統が増えると管理しきれないと思い、阿古谷と共にオークションで始末。
今思えば、ちょっとカッコいいホーペィだったなと後悔してます。
75mmも出ていたしね。

いろいろとオークションで購入してみて勉強になったのは梱包です。
お陰さまで自分でも出品することができましたね。
生体の発送なんてどうすればいいのか心配でしたからね。

飼育では、菌糸にいろいろな添加剤を入れて挑戦してみましたが、成績はどれも似たようなものでしたね。飼育数が限られていたし、添加剤の種類も限られていたから、顕著な結果が出るわけがないですね。
添加剤が効果がないと言うわけではありませんので、誤解しないように。
私の限られた環境では効果を見つけることができなかっただけです。

turaraさんに誘われ、材割採集を始めました。
turaraさんとの本当の付き合いはここからです。
なぜか岐阜県にこだわり、県外へ出ないようにしていました。
河川敷ばかりです。コクワが驚くほど簡単に採れます。
この時点ではコクワですら楽しいものです。
4回目で巨大幼虫採取。
オオゲットォーと、大喜びもつかの間・・・残念ながらヒラタでした。

FC2blog テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット

【2010/11/29 19:28】 | 過去総括
トラックバック(0) |
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック